最新更新日:2024/06/03
本日:count up62
昨日:73
総数:143737
TOP

3年家庭科 絵本作り 1月20日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は家庭科の時間に幼児向けの絵本作りに取り組みました。
自分や兄妹が小さのころを思い出しながら、一生懸命作りました。
どの絵本も、作った生徒の個性があふれています。
絵本は図書室に展示してあります。

3年生 家庭科 絵本づくり

画像1 画像1 画像2 画像2
保育園の子供たちに読み聞かせたいとつくった絵本を、図書室に展示しています。コロナ禍で実現できませんでしたが、子供が笑顔になる温かい作品になっています。

学校保健委員会 1月19日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
生徒会保健体育委員会の委員長と副委員長が、ネット生活チェックの結果を発表しました。学校医、PTA会長、副会長より、メディアとの付き合い方について貴重なご意見をいただきました。

2年生 技術 1月19日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
映像づくりに取り組んでいます。廊下を歩くシーンを撮るために、ストップウォッチやUSBカメラ、タブレットを使い、実験中です。

第2回学校評価委員会 1月18日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
教育後援会会長様をはじめ地域の代表の方から、本校の教育活動について助言をいただきました。来年度の活動計画に生かしていきます。

3年生 数学 1月17日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三平方の定理の学習を、友達と確認したり、生徒の説明を聞いたりして、進めています。さすが3年生、集中して取り組んでいます。

土日の過ごし方指導 1月14日(金)

画像1 画像1
保健担当より、給食時にオンライン放送を通して、感染対策について指導しました。活動前の検温、体調チェックをし、異変を感じるときは活動を取りやめるなどの正しい判断をするよう伝えました。

百人一首大会 1月12日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日本の伝統文化である百人一首大会を行いました。感染症対策として、向かい合っての対戦はせず、2人横並びで札を取り合いました。学年担当教員が読手を務め、和やかな雰囲気の中、伝統文化に触れました。

書初大会 1月11日(火)

しーんと静まりかえった体育館、全校生徒が真剣に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

意見発表 1月11日(火)

「春、合同チームになることがあったら、蟹中のみんながレギュラーになれるように頑張る」「当たり前のことをしっかりとできるようにする」「受験勉強に精一杯取り組む」など、それぞれの新年の思いを顔を上げて、語りました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

始業式 1月11日(火)

 校長先生が、式辞で「なりたい自分になれるように、日数の少ない3学期の日々を大切にすること」「悩みは身近な大人に相談すること」を伝えました。
 保健担当が、コロナ感染防止上のスクールバス乗車時の注意事項を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アンサンブルコンテスト 1月10日(月.祝)

アンサンブルコンテスト砺波支部大会が、砺波市文化会館で行われました。本校からは、管打楽器七重奏と八重奏の2チームが出場しました。
いつも通りの演奏をしようと心掛けた2年生。緊張しながらも楽しんで演奏しようと臨んだ1年生。両チームとも練習の成果を出しきり、銀賞をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ホッケー部の活動 1月9日(日)

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館で体力作りのメニューに取り組んでいます。顧問が考えた工夫した内容をこなしています。

カンコー学生服カップ(1月8日)

画像1 画像1 画像2 画像2
2セットとって、快勝することができました。
朝早くから、送迎、弁当準備などして下さった保護者のみなさまに感謝です。
その後も最後までねばってボールを追いかけました!

菅公バレーボール大会に向けて 1月6日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8日(土)の清明中での大会に向けて、練習に励んでいます。部長が「目標は、ボールがコートに落ちるまであきらめない、粘り強いプレー」と話しています。大きな声が体育館に響いています。

アンサンブルコンテストに向けて 1月4日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
吹奏楽部員が、真剣なまなざしで合奏練習に取り組んでいます。10日(月)の本番に向けて、頑張っています。

Wi-Fi工事 1月4日(火)

画像1 画像1
校内に工事の作業音が響きます。特別教室でも電子黒板やタブレットが使えるようになり、ますます充実した学習環境になります、感謝の気持ちを忘れずに、3学期の学校生活に臨みましょう。

学校は多くの方の支えでまわっています 12月28日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
年末にも関わらず、校舎前の除雪、ゴミ収集をしていただいています。ありがとうございます。

美術部の年賀状 12月27日(月)

美術部で版画作品をつくりました。2022年がよい年になりますようにという願いがこもっています。
画像1 画像1

吹奏楽部はオンラインで活動 12月27日(月)

大雪のため、各自が楽器を家に持ち帰り、各家庭で、学校からの顧問の指示で活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小矢部市立蟹谷中学校
〒932-0135
住所:富山県小矢部市藤森60
TEL:0766-69-8820
FAX:0766-69-8797
無断転載を禁止します。