最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:64
総数:143602
TOP

新しい生徒用机の搬入 11月17日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
全校生徒分93個の机が搬入されました。業者、市役所の方、本校の職員が搬入作業に携わりました。感謝の気持ちを忘れず、大切に使います。

2年ボランティア清掃 11月16日(火)

学校に隣接するホッケー場、野外運動場(市の施設)の清掃を行いました。おやべスポーツクラブの方々のご指導もあり、楽しく活動することができました。生徒たちのほとんどが訪れたことのない場所で、「利用者さんのため」になることを意識して活動するよう教えて頂きました。生徒たちは時間いっぱい「利用者さん」が気持ちよく利用できるように、花壇を整備したり、落ち葉やゴミを拾い集めたりしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

食育推進強化週間

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は、給食に関わる方への感謝のメッセージを伝えたり、食に関する川柳の投票したりします。生徒玄関前に、その取組の内容を紹介した掲示物を貼りました。

とやまOPEN中学生ロボットコンテスト 11月13日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2
本校チーム「馬借」が、予選突破し決勝5位の大活躍。応援も評価され、ベストパフォーマンス賞をいただきました。おめでとう!

ALTの先生による英語コーナー

画像1 画像1 画像2 画像2
1階廊下掲示板に、ALTの先生による英語コーナーをつくりました。英語を話す国の写真を英語で紹介するなど、楽しい内容になっているので、ぜひみなさんご覧ください。

小矢部市サッカーフェスティバル 11月13日

画像1 画像1
福光中学校との合同チームで試合に臨みました。9月に合同練習を始めてから、ようやくチームプレーがかみあってきました。「今日は合同チームでのベストゲーム」との言葉が監督やコーチから聞かれました。

石田杯11月13日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
石動中学校との合同チームとして石田杯に参加しました。
結果は1勝1敗で2位でした。
試合での声の出し方、ベンチワークの大切さなどを学びました。
来年の春に向けてこれからの練習も頑張ります。

明日の大会に向けて 11月12日(金)

明日、サッカー部は市サッカーフェスティバル、野球部は石田杯に臨みます。サッカー部部長「あきなめない気持ちを大事にまず1勝!」野球部主将「協力し合って、目指せ優勝!」と抱負を述べています。生徒会長の昼の放送での応援メッセージ「蟹中魂」を期待しています!
画像1 画像1
画像2 画像2

読書月間 11月12日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
図書館司書がビデオ放送で、読書月間の活動内容と本の紹介をしました。今まで読まなかった分野の本への挑戦をねらいとする「しりとり読書」やイラスト画などに取り組みます。

若木クラブ スタート 11月11日(木)

今年度の若木クラブスタートです。蟹谷地区の名人に習う、華道・茶道・陶芸・竹細工・レース作品・クラフト作品・手話の7コースに、1・2年生がそれぞれ参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ロボットづくり 11月11日(木)

画像1 画像1
始業前の技術室から、金づちを使う音が…。チーム「馬借」のメンバーが集まり、一生懸命ロボットづくりに励んでいます。

小矢部市中学校芸術鑑賞教室 11月10日(水)

 クロスランドおやべで、金管5重奏「かがやきブラス」の演奏を鑑賞しました。力強く華やかな曲、優しく流れるような曲など、様々な演奏を味わいました。楽器の紹介もあり、楽器の歴史や音の出る仕組みなども学ぶことができました。ホール全体に素晴らしい音色が響き渡り、音楽のよさを感じることができた1日となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 企業訪問 11月9日(火)

 小矢部市商工会議所の「おやべ型産業観光企画」で、小矢部市にある北栄電設株式会社を訪問し、仕事についてのお話を聞きました。多くの職種の方と協力しながら、高速道路をつくっていらっしゃる話や、仕事のやりがいについて話してくださいました。
 生徒からは「よく使っている高速道路が小矢部の会社に支えられていると思うと誇らしくなった」「自分の仕事に誇りをもって働くことはかっこいいと思った」などの感想がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 市内高校生に学ぶ 11月9日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
市内3校の高校生が、それぞれの高校の特色や高校生活の流れについて、3年生に説明してくれました。現役の高校生の話を聴くよい機会になりました。

3年生体育 ダンス発表会 11月9日(火)

各班がものおじすることなく、楽しそうに笑顔で踊りました。最後の班の発表では、参観する仲間が大きな声で音頭をとり、仲のよい3年生らしく盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難・緊急引き渡し訓練 11月8日(月)

5・6限目の休憩時間に、大きな地震が起こった想定で訓練を行いました。引き渡し訓練は初めてでしたが、どちらの訓練も生徒も教職員も真剣に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保護者の方に支えられて(野球部) 11月7日(日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、保護者の方と部員でグラウンドの草むしりと整備です。見違えるように美しくなり、イレギュラーバウンドやスパイクが引っかかっての転倒などのケガ防止につながります。保護者の皆様、ありがとうございます。来週の石田杯、感謝の気持ちを大切にプレーします!

サンダーバーズ野球教室 11月6日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サンダーバーズ野球教室に参加しました。
技術的な指導だけではなく、アップの方法なども詳しく教えていただきました。
富山県出身の谷口選手からは「どんなことでもいいから目標を持つことが大切だ」とアドバイスをいただきました。
今週末に行われる石田杯に向けて、学んだことを意識しながら練習していきます。

睡眠に関する授業のまとめ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日の各学年での取組を生徒玄関にまとめて掲示しました。今月の21日(日)の学習参観日に、PTA親子講演会「睡眠の重要性と正しいメディア使用」をPTA学年委員会で企画しておりますので、どうぞご参加ください。

3年生高校説明会 11月5日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
8校の先生を招いて、各校の特色を話していただきました。3年生37名が今日の話を参考に、自分に合った高校を見付ける参考になればよいなと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小矢部市立蟹谷中学校
〒932-0135
住所:富山県小矢部市藤森60
TEL:0766-69-8820
FAX:0766-69-8797
無断転載を禁止します。