6月3日(月)は、振替休業日です。

1月28日 校長室より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は、縦割り班遊びがありました。コロナウイルスの感染拡大が続く中、感染防止対策を取りながらの実施です。
 この日は、5年生が中心となって遊びを企画しました。これまでリーダーだった6年生の動きを参考にして準備してきましたが、いざ自分がリーダーになると、みんなをまとめていくことは簡単なことではなかったと、あらためて気付いたようです。

【3年】電気を通すもの、通さないものについての実験

子供たちが早く実験したいと言っていたものを、ついに今日取り組みました。

実験した物は、ビニールテープをはじめ、お金、はさみ、ゴム、ガラスなど様々です。

実験しながら、「おぉ!ついた!」「なんでついたんだ?」など、考えながら取り組みました。結果をGoogleフォームで集計し、共有しながら考察を考えました。

結果が明確に共有されると、考察も的確なことを書けるのだなと分かりました。

友達と協力しながら、学びを深めることができた時間だったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】すききらいをせずたべよう!

画像1 画像1
今日の5時間目は、小山田南小、小山田中の先生方が授業参観に来てくださりました。
5時間目は、学級活動で「すききらいせずたべる」ことについて話し合いました。
今日は、「体の中でたべものは、どのような仕事をしているのか」について学習しました。クロームブックを使って、クラスのみんなにアンケートをとりました。苦手な食べ物があると答えた人は学級の96パーセントもいました。中でも、ピーマン、トマト、きのこが苦手だということがわかりました。苦手なものは食べず、好きなものばかり食べているとどうなるのか紙芝居で学習しました。栄養には3つの働き「身体を動かす」「身体をつくる」「身体を守る」があり、そのどれもがバランスよくないと体の調子が悪くなることに気付きました。最後に、給食でがんばる自分のめあてを立てました。「嫌いなものを頑張って食べる。」「残さず食べる。」「一口頑張る。」など考えていました。1週間自分の給食の食べ方はどうだったか振り返ります。ご家庭でも、苦手な食べ物を食べようと頑張っていたら、褒めてあげてください。

町田市小中学校作品展の搬入をしてきました

画像1 画像1
画像2 画像2
町田市公立小学校小中学校作品展の図工展のため、展示作業をしてきました。

展覧会は、町田市国際版画美術館にて、明日より2月6日まで開催されます。


本年度は各クラス2名ずつを選出し、学校の代表として出品しました。

どなたでも無料でご観覧いただけます。
ぜひご覧ください。

http://hanga-museum.jp/exhibition/schedule/2022...

【1年生】スクールカウンセラーの先生のお話

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の3時間目は、スクールカウンセラーの先生から、怒ったとき、イライラしたときの対処法を教わりました。スクールカウンセラーとは、どのような仕事をしているのか自己紹介をしていただき、そのあと、紙芝居を使って、イライラしたときの気持ちの静め方について教わりました。イライラしたら、枕にさけぶ、ゲームをするなど自分なりの気分転換の方法を話している子もいました。他にも、音楽を聴いたり、運動したりすると気分がすっきりすることや、肩をゆっくり10秒かけて上げて、すとんと落とす方法、呼吸法などを教えていただきました。
来週から、個別にスクールカウンセラーとの面談も行う予定です。

1月27日 今日の給食

画像1 画像1
24日〜27日は全国学校給食週間で「先生たちの思い出給食を味わおう!」として献立作成をしています。

今日の思い出給食は「スタミナ納豆」と「くじらの竜田揚げ」です。
納豆が少し苦手だったけど好きになった!という思い出のスタミナ納豆を作りました。ひき肉とニラを炒めて、甘辛く味付けしたあと、ひきわり納豆を混ぜます。給食室が納豆の香りでいっぱいになりました。もちろん納豆好きには、たまらない料理ですが、納豆嫌いも食べられた!という声をたくさん聞きました。

上級で鮮度抜群のぐじらを納品してもらったので、独特な香りがなく、食べやすかったと思います。「くじらってあのくじら?本当にくじらなの?!」と高学年もビックリしていました。


今日の給食
麦ごはん、スタミナ納豆、くじらの竜田揚げ、即席漬け、里芋のみそ汁

1月27日 1年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 絵の具を使って、絵をかいています。テーマは、冬休みにあったことで心に残っていることだそうです。楽しかったことを思い出しながら、のびのびとかいている様子が見られましした。

1月27日 校長室より 6年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の算数は、6年間の総まとめに入っています。これまで学習してきたことを、計算や図形などの領域ごとに、問題に取り組んでいます。前の学年で学習したことでも、時間が空いてしまうと、答え方に戸惑う問題もあるようです。
 そのような問題をもう一度おさらいして、算数の力を確かなものにしていきます。

【3年】Let's make a Greeting card!

今日の外国語は、グリーティングカードを作りました。
日本では聞きなれないカードですが、バースデイカードや年賀状、クリスマスカードなどです。

まず初めに、どんなカードの種類があるのか動画で確認しました。
一緒に渡し方も聞き取ることができました。

カード作りでは、細かいところにまでこだわって作ることができました。(時間が足りなくなるほど、熱中しました)

次回、作ったカードを紹介し合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日 今日の給食

画像1 画像1
今日の思い出給食は、志村先生と林先生の「カレーライス」と伊東先生の「冷凍みかん」です。
昨日から晴れるように願っていましたが、どんより曇り空で寒い日に冷凍みかんになってしまいました。少しでも解凍するように工夫をしましたが、間に合わず、凍えながら食べていました。しかし甘くおいしいみかんだったので、どのクラスも食べてくれていました。本当にありがとうございました。


今日の給食
カレーライス、野菜と福神漬け、冷凍みかん

1月26日 校長室より

昨日、文化庁が主催する「子供のための文化芸術鑑賞・体験支援事業」の芸術鑑賞教室がありました。
来ていただいたのは、町田市に拠点をもつ、音楽座ミュージカルのみなさんです。
音楽座さんは、今年創立35周年を迎えるそうです。これまでに上演した多くのミュージカルの中から、クライマックス場面を抜き出して構成した、「ジャストクライマックス」を見せていただきました。
歌とダンスの迫力、場面によっていろいろな形に変化する舞台装置、音楽と照明の同調性、と圧倒的なプロの舞台を見せていただきました。
音楽座のみなさん、本当にありがとうございました。

町田市教育委員会とも相談し、今般の感染状況を鑑み、体育館での鑑賞は4年生までにおさえました。
高学年には残念なことをしてしまい、申し訳なく思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日 今日の給食

画像1 画像1
1月24日〜30日は「全国学校給食週間」で「先生たちの思いで給食を味わおう!」として、献立作成をしています。

今日の思い出給食は、山本先生の「まぐろのごまがまめ」、堀田栄養士の「大豆サラダ」、副校長先生の「春雨スープ」です。

「まぐろのごまがらめ」
山本先生の母校からレシピをお借りして作りました!徳島県ご出身なのでもっとおいしいマグロ、もしくは名産のカツオで作られていたかもしれません。ごはんに合う甘辛い味付けでとてもおいしくできました。
「大豆サラダ」
献立名は普通の「キャベツサラダ」や「グリーンサラダ」だったのですが、フタを開けると大豆入りだったので私たちの中では「豆サラダ」や「大豆サラダ」と呼ばれていた不人気サラダ。給食は豆の摂取量を確保するためにあちらこちらに豆を使います。今なら当時の栄養士さんの気持ちがとっても分かります。今日は食べやすいようにみじん切りした大豆をドレッシングに使ったので、私の思い出「大豆サラダ」よりだいぶ食べやすいと思います。
「春雨スープ」
小学6年間で1度しか出なかったという幻のスープだったそうで、おうちでも食べたい!とねだるほどおいしかったそうです。なんのダシなのか、具材は普通だったような・・・と△○年前の記憶なので、再現性は低いと思います。そして、そんなにおいしかったのにたった1回しか出さなかった理由が知りたくなります。


今日の給食
ごはん、まぐろのごまがらめ、大豆サラダ、春雨スープ

1月25日 校長室より 2年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4けたの数、1000より大きい数についての学習です。0から9までの10個の数字使って数の大きさを表す学習は、1年生のはじめから順番に、10まで、100まで、1000までと位を拡張してきました。そのきまりを使って、1000より大きい数の表し方を学習しています。

1月25日 校長室より 3年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ありが行列を作る様子を、見たことはありますか。国語の教科書には大滝哲也さんという方が書いた、興味深い「ありの行列」という話が載っています。ありの行列ができるわけについて、アメリカの研究者の話を使って説明しています。

【3年】電気を通すのか?通さないのか?

今日の問題は「どのようなものが電気を通すのか」です。

予想をChromebookを使うことで、視覚的に分かりやすくしました。(写真参照。電気を通すと思うものを選びました。)

予想のグラフを見て、友達はなぜその予想をしたのだろうと、興味関心を高めることにもつながりました。

実験をするのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日 今日の給食

画像1 画像1
1月24日から30日は「全国学校給食週間」です。学校給食の意義や役割について理解や関心を高めることなどを目的としています。本校では「先生たちの思い出給食を味わおう!」と題し、時代や地域性が感じられる先生の思い出給食を再現します。
一日目は、小山田小でも大人気の「焼きそば」です。6-1担任 関原先生の思い出給食です。ほとんどコッペパン給食だったそうですが、たまに焼きそば給食があり、その日はクラス中が大さわぎで山盛り食べていたそうです。
関原先生が山盛り食べられるようにたくさん作りました。どのクラスもたくさん食べてくれてどうもありがとうございました。


今日の給食
やきそば、チーズサラダ、りんご

1月24日 校長室より クラブ見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生から始まるクラブ活動について、どんな活動をしているのか、3年生が1時間かけて全てのクラブを回りました。ダンスや音楽などの文科系のクラブは、コロナ禍でなかなか練習の成果を発表する場面が作れなかったので、今回の3年生によるクラブ見学はとても貴重な機会となり、子供たちも張り切っていました。

1月24日 校長室より 1年生生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
 お正月遊びを中心に、こままわしや羽根つきなどの伝承遊びを体験しています。先日は地域の方においでいただき、ご指導をお願いしました。
 デジタル時代ですが、こうした伝承遊びのおもしろさを実感し大切にしてほしいです。

【3年】小山田小には、いろいろなクラブがありました!

今日はクラブ見学の日でした。

兄弟がいて、クラブのことを知っている子もいましたが、実際に見るのは初めてです。

最初から「○○クラブに入りたい」と言っていた子も、見学を通して、「どのクラブも楽しそう!」「どこに入るか迷っちゃう」などワクワクしながら話す姿がありました。

高学年が意欲的に、自主的に活動しているおかげです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年薬物乱用防止教育

 1月20日(木)5時間目 体育館
ライオンズクラブの方による薬物乱用防止教育を行いました。
自分を大切に将来を考える大切な話やビデオを見て「薬物は ダメ、ゼッタイ!」
ということで終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校予定
3/18 給食 終
3/21 春分の日
3/22 午前授業 始
3/23 午前授業 終
3/24 卒業式

学校からのお知らせ

おたより

東京都教育委員会からのお知らせ