南三小の教育活動をご紹介します。

5/31の給食

画像1 画像1
牛乳
アスパラピラフ
魚のハーブパン粉焼き
野菜スープ
果物

5/28の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
牛乳
ごはん
手作りがんもどき
華風和え
沢煮椀

がんもどきは、水気をしぼった豆腐に野菜などをまぜて丸い形にして、油で揚げて作りました。

5/27の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
牛乳
ガーリックトースト
クラムチャウダー
コールスローサラダ
果物(清見オレンジ)

ガーリックトーストは、コッペパンを半分に切って切り口にガーリックバターをぬり、オーブンで焼きました。

4年ヘチマの観察

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生が育てている、ヘチマを観察しました。GW明けてから少しずつ芽を出し、だいぶ大きくなりました。子葉とはまた違う形の葉。観察カードに細かく記録することができました。今後、4年生の花壇に植え替えをしていく予定です。

5/26の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
牛乳
ソース焼きそば
ベイクドポテト
豆のマリネ

ベイクドポテトは半分に切ったじゃがいもを蒸したあとに、天板に並べてバターをぬり、塩をふってオーブンで焼きました。

4年navimaへログイン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本格的にクラウド型学習支援ソフト(navima)の学習が始まりました。ログインから文字や数字の入力方法など、まだまだ戸惑うところもありますが、Chromebookを活用しての学習にも一生懸命に取り組んでいます。

5/25の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳
高野豆腐のそぼろごはん
いかの松笠焼き
おひたし
じゃがいも団子汁

じゃがいも団子は蒸したじゃがいもをつぶして、ひとつひとつ手で丸めて作りました。

5/24の給食

画像1 画像1
牛乳
豚丼
みそ汁
和風サラダ

5/21の給食

画像1 画像1
牛乳
麦ごはん
厚揚げと豚肉のみそ炒め
バンサンスー
果物(みしょうかん)

5/20の給食

画像1 画像1
牛乳
うま煮丼
フライビーンズ
フルーツヨーグルト

5/19の給食

画像1 画像1
牛乳
カレーライス
油揚げのサラダ
果物

5/18の給食

画像1 画像1
牛乳
きびごはん
かつおと大豆の青のり風味
もやしとコーンのおひたし
みそ汁

5/17の給食

画像1 画像1
牛乳
麦ごはん
シーホー豆腐
茎わかめのサラダ
果物

4年“絵の具のぼうけん”(図工)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の図工では、「絵の具のぼうけん」を学習しました。
網やハブラシ、ローラーやビー玉も使って、絵の具のさまざまな使い方を試しました。思いがけない形や色ができることを楽しみながら、素敵な作品が完成しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

おたより

各種様式等

教育委員会からのお知らせ

PTAからのお知らせ