南三小の教育活動をご紹介します。

9/30の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
牛乳
中華丼
わかめスープ
りんご

給食の中華丼の具には、豚肉やいか、玉ねぎ、白菜など12種類の食材を使っています。

9/29の給食

画像1 画像1
牛乳
さつまいもごはん
たまご焼き
香り漬け
みそ汁

今日は秋の味覚「さつまいも」が入ったごはんを炊きました。これから迎える実りの秋が楽しみですね。

9/28の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
牛乳
麦ごはん
豆あじのから揚げ
韓国風肉じゃが
ナムル

今日はコチジャンやごま油などの調味料で味付けした韓国風肉じゃがを作りました。
給食は出来上がり時に75度1分以上で加熱されているか必ず確認してから提供しています。

9/24の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
牛乳
ジャージャー麺
ポテトドック
紅白ゼリー

明日はいよいよ運動会です。赤組も白組もがんばれ!の思いを込めて、紅白ゼリーを作りました。

9/22の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
牛乳
カレーピラフ
ポタージュ
ハニーサラダ
りんご

給食では手動の皮むき機を使って、りんごの皮をむきます。簡単そうに見えますが、きれいに皮をむくためにはコツのいる作業です。

9/21の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
牛乳
きのこうどん
里いものそぼろ煮
おひたし
月見団子

今日は十五夜なので月見団子を作りました。

9/17の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
牛乳
二色おはぎ
焼きししゃも
わかめ入りゆで野菜
豚汁

来週の秋のお彼岸にあわせて、今日はきなことごまの二色のおはぎを作りました。

4年水道キャラバン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「わたしたちのくらしと水」について学んだ4年生が、水道キャラバンの授業を受けました。「東京水道の現在から未来への取り組みの活動」などについて話を聞いたり、「高度浄水処理」の模型による実演を見たりと、興味深く学習しました。きれいな水がすぐに使用できる有り難さを、改めて実感できました。(※ホームページにアップした写真の、他への転用はご遠慮ください。)

9/16の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
牛乳
セサミトースト
ポークビーンズ
バジルサラダ

セサミトーストは、バターや米油、砂糖、すりごまを混ぜたペーストをパンの表面にぬってオーブンで焼きました。

9/15の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
牛乳
ししじゅうしい
メバルのから揚げ
ゴーヤチップスサラダ
イナムドゥチ

今日は沖縄メニューでした。
給食室では衛生管理に気をつけて毎日給食を作っています。例えば、エプロンにおいても、下処理用、調理用、配缶用、食物アレルギー対応食用、洗浄用など、作業ごとに色分けして使用しています。

9/14の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
牛乳
ごはん
鶏肉の照り焼き
切干のごま酢あえ
みそ汁

朝、納品された鶏肉にしょうゆや酒、しょうがで下味をつけました。下味がしっかりついて、おいしく焼けました。

9/13の給食

画像1 画像1
牛乳
麦ごはん
家常豆腐
茎わかめのサラダ
なし

9/10の給食

画像1 画像1
牛乳
なすのミートスパゲッティ
コーンサラダ
フルーツポンチ

今日は町田の農家さんが育てたなすをミートソースに入れました。どのクラスもよく食べていました。

5年スヌーピーミュージアム見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月9日(木)に、南町田グランベリーパークにあるスヌーピーミュージアム見学に行ってきました!各クラス生活班に分かれ、「スヌーピーミュージアム」では、PEANUTSの歴史や原作者チャールズ・M・シュルツの生涯について見学し、併設の「まちライブラリー」では、英語で話されたキーワードをもとにスヌーピーを描画しました。今年度初めての校外学習で、とても有意義な時間を過ごしました。

9/9の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
牛乳
五目おこわ
あじの梅おろしだれ
菊びたし
みそ汁

9月9日の重陽の節句にちなんで、今日は野菜に菊の花びらを和えた「菊びたし」を作りました。

自転車教室 3年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
オンライン授業となった自転車教室。町田警察交通課の方と市役所の方が、交通ルールや正しい自転車の乗り方などのお話をしてくださいました。真剣にお話を聞き、警察の方の問いかけにもその場で応えることができ、双方向のやり取りも楽しむことができました。最後の〇×テストにも一生懸命取り組み、自転車免許証が交付されました。
パンフレットを持ち帰っているので、ご家庭でも一緒に自転車の乗り方についてお話してみてください。
ヘルメットをかぶり、交通ルールを守って、安全に自転車に乗りましょう!

9/8の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
牛乳
発芽玄米ごはん
高野豆腐のたまごとじ
きんぴらごぼう
ぶどう

2,3階のクラスの給食は、1クラスごとにワゴンにのせて専用リフトで運び、給食時間が始まるまで配膳室に並べておきます。

4年夏休み作品展鑑賞

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休み、思い思いに作成した1人1人の作品の鑑賞を行いました。自分の学年の友達の作品はもちろんですが、他の学年が作った作品にも、感動しながら見て回る姿が印象的でした。

9/7の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
牛乳
ミルクパン
和風ライスコロッケ
パプリカサラダ
トマトとかぶのスープ

ライスコロッケは備蓄用のアルファ化米を使って作りました。

通学区域緩和制度説明会

画像1 画像1
9月3日(金)4日(土)に新1年生保護者の方を対象に、通学区域緩和制度説明会を行いました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

おたより

各種様式等

教育委員会からのお知らせ

PTAからのお知らせ