6月1日(土)体育大会が無事終了しました。6月3日(月)は振替休日、6月4日(火)から通常授業です。

12月8日(水)「面接練習」

画像1 画像1
入試に向けた3年生の模擬面接が続きます。 「笑顔でリラックス! 将来の夢と連動した志望理由! ビジョンをもった高校生活! … 。」 面接官から、個々の特性に応じた指導・助言が行われます。 いつになく真剣な眼差しが印象的でした。 

12月7日(火)「三者面談」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「日直日誌」より
学期末が近づいてまいりました。三者面談と三年生の面接練習をされている先生方、ご苦労さまです。今学期も最後まで落ち着いた生活を送れるよう、教職員一丸となり努めていきましょう。 

12月6日(月)「生徒会朝礼」

画像1 画像1
写真は、各委員会委員長(2年生)による活動内容の報告を行っている様子です。

「日直日誌」より
3年を励ます会(1月11日実施)のプレゼントを学活で作り、1年生ではあるが進路の話が少しできた。2年後、主体的に自分の進路決定ができるよう指導していきたい。 

12月3日(金)「職員玄関ギャラリー」

画像1 画像1
「日直日誌」より
今日から三者面談が始まりました。保護者の方との連携を密に取り、安心・安全な学校づくりに努めていきたいと思います。 

12月2日(木)「面接練習」

画像1 画像1
写真は、校長先生による面接練習を控えた3年生の様子です。カメラを向けると、「緊張してます。」とピースで応えます。 

12月1日(水)「職員玄関ギャラリー」

画像1 画像1
「日直日誌」より
学校の福祉機能化が求められています。学年の連携、きめ細かな心を耕す対応等、一つ一つ克服しながら、生徒が安心・安全に生活できる環境を作っていきます。

11月30日(火)「三中地域未来塾」

画像1 画像1
3中地域未来塾のチューター(地域ボランティア)が増えてまいりました。写真は、3人のチューターに見守られ楽しそうに学習に励む様子です。

11月29日(火)「職員玄関ギャラリ」

画像1 画像1
「日直日誌」より
朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。体調管理が難しくなる季節なので、生徒はしっかりと健康に気をつけてほしい。今学期も後1ヶ月、寒さに負けず頑張ろう。3年生は、ここで2学期がまとめとなる。今、とても頑張っているので、変わらず学校生活を送ってほしい。 

11月26日(金)「手洗いキャンペーン」

画像1 画像1
お昼休みになると怪しげな曲「手洗いソング」が校舎内に流てきます。保健委員会が中心となって「手洗いキャンペーン」を11月24日から本日までの3日間実施しました。

「美しい学校」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「朝の一言(クラス黒板)」より
昨日の放課後、今日朝早くからも、美化委員、体験活動部のみなさんが花壇の苗植えを意欲的に行ってくれていました! より美しい三中を目指す取り組み、すばらしいです。 ありがとうございます。一人一人でも、教室をきれいに使う。ものを大切にする。自分のゴミを置いて帰らない!できることから考動(こうどう)してみてくださいね。 

「学校運営協議会」

画像1 画像1
画像2 画像2
第3回学校運営協議会を開催しました。委員から、「ゴミが落ちていないきれいな環境が、落ち着いた学校生活に良い影響を与えています。」「ICTの活用と、声を出した対話のある質の高い授業が展開されていました。」と評価されました。 

11月25日(木)「美しい学校」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
早朝より、美化委員会・体験活動部による「地域協働苗植活動」の準備が行われました。朝日を浴びながら、教員の指示に従い効率よく作業を進めます。 

11月24日(水)「苗植え準備」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、美化委員会と体験活動部が中心となり明日行われる地域協働苗植活動の準備の様子です。明日は、地域・保護者・生徒・教職員が一丸となって「2022年度 町田市花壇コンクール」での生徒・PTA花壇のW受賞を目指します。

11月22日(月)「職員玄関ギャラリー」

画像1 画像1
「日直日誌」より
テストが終わり、生徒たちの表情がスッキリとしていた。年末に向けてなんとなく過ごすのではなく、目的をもって学校生活を送ってほしいと思う。答案返却、成績処理と、ミスのないよう行いたい。 

11月19日(金)「期末考査3日目」

画像1 画像1
本日、2学期 期末考査最終日であった。真剣にテストに向かう姿と終わった時のホッとした表情が印象的であった。一人一人が成果を出すテストであってほしいと思った。 

11月18日(木)「期末考査2日目」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「日直日誌」より
定期考査2日目もよく集中して頑張っていました。午後も複数の生徒が未来塾で勉強していて、意欲的な様子がとても立派でした。

11月17日(水)「期末考査1日目」

画像1 画像1
期末考査1日目、国語・技家・美術のテストが実施されます。早朝から、1年生の未来塾(早朝学習教室)に活気があります。

11月16日(火)「職員玄関ギャラリー」

画像1 画像1
「日直日誌」より
朝の検温が変更になり初日を迎えたが、どの学年も大きな問題は見られずスムーズに実施することができた。テストに向けて、未来塾に参加する生徒も多く、良い雰囲気で学習をしていた。

11月15日(月)「生徒会朝礼」

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の生徒会朝礼では、後期生徒会役員より今後の計画や活動内容の報告がありました。最上級生からバトンを受け、2年生が中心となるニュー生徒会の活動が始まりました。写真下段は、町田市環境ポスターの表彰です。 

「校内研修3」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
町田市教育センターから、特別支援教育人材育成アドバイザー・学芸大学非常勤講師の先生、また、指導室からは担当指導主事の先生を講師としてお招きしました。研究協議会では、教員の授業力向上に向け示唆に富んだお話をいただきました。ありがとうございました。 

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

おたより

予定表