6月3日(月)は、振替休業日です。

【3年】小山田小には、いろいろなクラブがありました!

今日はクラブ見学の日でした。

兄弟がいて、クラブのことを知っている子もいましたが、実際に見るのは初めてです。

最初から「○○クラブに入りたい」と言っていた子も、見学を通して、「どのクラブも楽しそう!」「どこに入るか迷っちゃう」などワクワクしながら話す姿がありました。

高学年が意欲的に、自主的に活動しているおかげです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年薬物乱用防止教育

 1月20日(木)5時間目 体育館
ライオンズクラブの方による薬物乱用防止教育を行いました。
自分を大切に将来を考える大切な話やビデオを見て「薬物は ダメ、ゼッタイ!」
ということで終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月21日 校長室より 6年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2か月半にわたった体育館の空調工事がようやく終わり、どの学年も年間指導計画を入れ替えて、体育館でできるマット運動や跳び箱運動に取り組んでいます。
 6年生の跳び箱運動は、これまでの跳び箱運動の学習の総まとめです。場の設定を工夫し、できるようになった技のポイントを確かめながら子供たち同士で学び合っていました。

1月21日 今日の給食

画像1 画像1
毎月19日は食育の日で、世界の料理を出しています。今月はブラジル料理です。

今日はブラジル料理のムケッカとビナグレッジを作りました。
ムケッカは、お肉や海鮮が入ったトマトシチューのような料理で、ごはんやパンと一緒に食べます。給食ではターメリックライスにしました。
ビナグレッジは、みじん切りした野菜の酸っぱいサラダです。給食ではビナグレッジドレッシングを作って、キャベツやにんじんと和えました。

ブラジルと言えば「リオのカーニバル」ですね。恐らく世界で一番盛り上がるお祭りなので、一度は見たい!参加したい!ですが、地球儀でみると日本の反対側にあります。飛行機では3か国経由して25時間以上かかるそうです。ちょっと行けそうにありません。給食のブラジル料理を食べて気分を味わいましょう・・・。


今日の給食
コーヒー牛乳、ムケッカ、ビナグレッジ、いよかん
画像2 画像2

【1年生】たこあげ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、天気がよかったので、5時間目にみんなで凧揚げをしました。
前の時間に、凧に絵を描き、世界に一つだけ自分だけのオリジナルの凧です。
すぐに凧揚げのこつを掴み、校庭にはたくさんの凧が空を泳いでいました。

【3年】かけ算の筆算

今日は、「12×3と12×30の式を比べよう」という学習でした。

クラスには、自分の考えをどんどん書く子、ゆっくり考えて書く子、ヒントがほしい子など様々な子がいます。
自分に合った方法で考えが書けるようクロームブックを使ってみました。

ヒントがいらない子はどんどん書く、ヒントがほしい子はヒントを見ながら書くことができるよう、一人一人が自分に合う画面を見ながら考えを書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日 今日の給食

画像1 画像1
今日は宮城県の郷土料理「仙台油麩丼」です。
お麩を一度揚げている「仙台麩」を卵でとじた料理です。
仙台麩はスーパーなどで簡単に手に入ることができます。
ぜひ、チェックしてみてください。


今日の給食
仙台油麩丼、白菜のおかか和え、りんご
画像2 画像2

1月20日 5年生スキー教室2日目その10

たっぷり滑って、お腹がすきました。
おいしいカレーにデザートはショートケーキです。
カレーはおかわりができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日 5年生スキー教室2日目その9

?楽しかったスキー教室ももうすぐ終わりです。
参加した全員が、リフトに乗って上から滑ってくることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日 5年生スキー教室2日目その9

楽しかったスキー教室ももうすぐ終わりです。
参加した全員が、リフトに乗って上から滑ってくることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日 5年生スキー教室2日目その8

?いつの間にか、粉雪が降ってきました。
雪景色の中のスキー、最高です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日 5年生スキー教室2日目その7

緊張しながらも斜面を滑ってきます。
スキーの板でハの字をつくって、スピードをコントロールして滑ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日 5年生スキー教室2日目その6

昨日、初めてスキーをはいた初心者も今日はリフトに乗ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日 5年生スキー教室2日目その5

昨日の感じを思い出しながら、レッスンスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】むかしあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
火曜日の3時間目の生活科では、みんなで「羽子板」と「竹とんぼ」をしました。
羽子板は、小さい羽根を打つのが難しそうでしたが、友達と楽しく遊ぶことができました。竹とんぼは、回し方のこつを友達同士で教え合う姿が見られました。竹とんぼのプロペラ部分の大きさや、竹の長さによって、回り方が違うことに気付きました。
楽しく昔遊びをすることができました!

1月20日 5年生スキー教室2日目その4

スキー場に到着しました。
2日目のレッスンが始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日 5年生スキー教室2日目その3

あっという間に宿舎での生活は終わりました。
もう1泊したかったですね。
閉校式で、宿舎の方にお礼を伝えました。
さあ、スキー場に向けて出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日 5年生スキー教室2日目その2

朝ご飯は和食です。
しっかり食べて、今日もスキーをがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日 5年生スキー教室2日目その1

起床は6時でした。
昨夜は興奮してすぐには眠れなかったようですが、11時にはすっかり静かになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日 5年生スキー教室その13

入浴タイムと並行して、お土産を選ぶ時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校予定
3/23 午前授業 終
3/24 卒業式
3/25 修了式
3/26 春季休業日始

学校からのお知らせ

おたより

町田市教育委員会からのお知らせ

東京都教育委員会からのお知らせ