インフルエンザや風邪等の感染予防のために、「手洗い・うがい」と「早寝・早起き・朝ごはん」を意識させ、登校前の健康観察を十分にしていただけますようお願いします。

6年 理科 電気の利用

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生も学習の終わりが見えてきました。
今日は、電気の利用の最後に、プログラミング言語の一つである「Scratch(スクラッチ)」を使って、ゲームを作りました。

棒に当たったらボールが跳ね返る、そのボールは端に当たると跳ね返る…など、自分の目的に応じてプログラムを組むことができました。

得意な子と苦手そうな子と様子は様々でしたが、自分で少しだけでもプログラムを組んで、思ったとおりに動いたときには、とても嬉しそうにしていました!


本日の授業(5年総合的な学習の時間)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日5校時5年生は、総合的な学習の時間でした。単元『活動報告会をしよう』で、今年度5年生が取り組んできたさまざまな活動をいかに効果的に発表するかを考えました。まず、グループごとに発表方法を確認した後、4か所に分かれ、自分たちの発表の様子をクロームブックで録画しました。そして教室に戻ってから、グループごとに自分たちの発表風景を見ながら改善点を出し合い、再度練習しました。そして、最後に本番を想定して、クラスの前で発表しました。発表当日は、今日の授業の成果がでることを期待しています。

NEWカラッポday(中学生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日昼休み、中学生は今年度最後のNEWカラッポdayでした。内容は、王様鬼ごっこ?です。3つの学年を2つのグループに分け、それぞれに王様を一人決めますが、誰が鬼かわかりません。そして、相手チームはタッチできるのは一度だけです。必死に追いかけ、タッチしても鬼ではない場合もあり、部分的に盛り上がっていました。ゲーム後集合した際、担当から本日が今年度最後の活動であったことが伝えられると、全体的にさびしさからかしんみんとした雰囲気になりました。来年度もバージョンアップしたカラッポday見られるのがたのしみです。やはり、今日も謎の応援団は健在でした。

8年 ブラインドサッカー体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パラスポーツ体験を通して、障害者理解を深めることを目的として、ブラインドサッカー体験を行いました。目隠しをした生徒にガイドとなる生徒が声をかけて安全を確保しながら誘導したり指示をしたりしました。実際にボールを蹴ってみると距離感がつかめなかったりうまくボールを蹴ることができずに難しさを感じている様子でした。

本日の授業(7年数学)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日7年生2校時は、数学でした。単元『平面図形』で、今までの学習をいかして75度の作図に挑戦しました。最初、既習内容を思い出しながらワークシートに作図します。コンパスや定規を使いながら皆一生懸命に考えていました。その後、クロームブックのジャムボードに各自の作品を入力していきました。その際、保教の会からいただいたタッチペンのお陰で作図がスムーズに進んでいました。

本日の授業(3年図工)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日1、2校時3年生の授業は、図工でした。単元『つかってたのしいカラフルねん土』で、使って楽しいものの形や色を工夫し、生活に使えるものを工作であらわすことをねらいとしました。前時までに牛乳パックで形を作り、最初に数名の児童がその紹介をしてくれました。次に紙粘土をテーブルごと丁寧に分け、絵の具を混ぜて一生懸命こねました。どんな作品ができるか楽しみです。

3年 理科 電気の通り道2

画像1 画像1
画像2 画像2
各学年の学習内容もいよいよ終わりが見えてきました。

3年生の電気の通り道では、回路の間にさまざまなものを挟み、それぞれ電気が通るのか調べました。鉄のスプーン、プラスチックのスプーン、はさみなど理科室にある様々なものを調べました。実験の結果、金属や、塗装を削った缶なら、電気を通すことに気が付きました。

オンラインで授業を受けている子どもに対して、「これ、電気通ると思う?」「何を調べたい?」など離れた場所でも学習を共にできることを知り、嬉しそうにしていました。

5年 理科 もののとけ方2

画像1 画像1
画像2 画像2
前回食塩を水にとかす過程で、とけ残りが出てしまったことから、「より多くの食塩を水にとかすには、どうしたらよいか」について考えました。

変える条件と変えない条件をそれぞれ設定し、実験に必要な道具について考えました。1回目のグループ検討ののち、全体で自分たちの実験の計画について発表し、2回目のグループ検討しました。ほかのグループの考えを聞き、自分たちの計画に生かしていました。

このあとの実験楽しみですね!

本日の授業(4年社会科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生5時間目は、社会科の授業でした。単元、『東京都の特色ある地域「小笠原村」』で、小笠原にまつわるキーワードを集めました。最初、各自がワークシートにキーワードを記入しました。その後、グループに分かれ、クロームブックのジャムボードに貼り付けました。そして最後に、各グループごとどのような付箋が張られているかを説明していきました。

本日の授業(6年国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日6年生3校時は、国語の授業でした。単元は、『季節の言葉』です。児童はまず、漢字ドリルや音読の力でウォームアップを行いました。今日は、情景描写を工夫して詩を作る計画をたてるのがねらいでした。そのため、空の色や石の写真等をたくさん見た後、各自が詩のイメージを膨らませ、担任に確認してから詩の創作に入りました。後半は、児童が5月頃作成した詩を見て、当時の様子を参考にする場面もありました。

本日の授業(8年音楽科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日8年生2校時は、音楽です。単元、『表現を工夫して混声三部合唱曲「時の旅人」を歌おう』です。発声練習を兼ねて2曲歌った後、修正したい部分を各自考え、その後パート別に分かれ、練習方法や改善すべき点を確認しました。そして、男女別に分かれ、ピアノやCDを使いながら練習しました。最後にランチルームで全体を合わせた際には、改善すべき点が見事に修正され、最初に歌ったときと全然雰囲気の違う素敵な合唱になっていました。

本日の授業(9年保健体育)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日1校時、9年生の授業は保健体育です。単元は、『休養・睡眠と健康』です。我々の健康維持に欠かせない休養と睡眠について、資料を活用しながら考えました。まず、各班で4種類の資料を分担したあと、担当ごとに集まりその重要な部分の確認をしました。その後、元の班に戻り、担当者は重要な部分についてホワイトボードを活用しながら説明していきました。そして最後に、各班ごと本日の学習のまとめを一言で言い表し、互いに披露しあいました。どの班も、本日の授業でしっかり学んだ納得のいくフレーズを考えることができました。

2021年度学校評価の結果について

日頃から本学園の教育活動にご理解、ご協力をいただき、ありがとうございます。
本日、学校便り(学校評価号)を配布します。

2021年度小学校1
2021年度小学校2
2021年度中学校1
2021年度中学校2

人権教育に関する講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日午後、6年生以上の児童・生徒対象に第一体育館で人権に関わる講演会がありました。テーマは、『自分らしさって?〜性の多様性から考えてみる〜』でした。講師の先生から最初に、色に関する質問(「あなたの色は何色?」)があり、子どもたちは考え始めました。色にも様々あり、その色を選んだ理由や色から連想できる多様な考え方を掘り進めていきました。途中、生徒からの意見を聞く場面もあり、講師の先生と子どもたちで今日の授業を作り上げていました。休憩時間には、講師の先生のところに児童が歩み寄りリラックスした雰囲気でおしゃべりする風景も見られました。

全校朝礼・生徒会朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は全校朝礼と生徒会朝礼がオンラインで行われました。全校朝礼では、小学校副校長性のお話と生徒会から、今年10月に予定されている周年行事を記念して撮る航空写真の図案募集のお知らせがありました。その後、中学生だけ生徒会朝礼を続け、先日行われた各委員会からの報告がありました。

今年2回目の雪景色

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
連休中から本日の降雪についていろいろと報道がありましたが、本校は市内では唯一積雪を観測した場所かもしれません。予報ほどの積雪はありませんでしたが、今朝早めに出勤した先生方は、児童生徒の安全確保のためゆくのき坂や歩道橋の雪かきをしました。登校した子どもたちは第一校庭の雪の中で遊んでいました。

研究発表会5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業公開の後は、多目的室で2年間の研究のまとめをオンラインで発表しました。会場には申し込みをされた方々と本校職員のみが参加しました。講師の先生からは、協働学習の意義、実践方法などを幅広い角度からご講演いただきました。本校は、2年間の研究を土台として、今後もゆくのきモデルの実践を続けます。

研究発表会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上から順番に、7年生、8年生、9年生です。7年生は総合的な学習の時間のまとめを、学習に協力していただいた地域の皆様をお招きして各ブースごとに発表しました。

研究発表会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上から順番に、4年生、5年生、6年生です。5年生は少ない人数ながらも、ホワイトボードを上手に使いながら発表していました。

研究発表会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外は雪国でしたが、校舎内は寒さを吹き飛ばす児童生徒の頑張る熱気に包まれていました。上から順番に、1年生、2年生、3年生の各教室の授業風景です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより(1年生)

保教の会

お知らせ

部活動

転入学関連

授業改善推進プラン

学校評価