学校生活の様子をお知らせします。

着衣泳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 毎年、水の事故が後を絶ちません。今日は、衣服や靴を身につけた状態で水の中に入る「着衣泳」を行いました。体が重く、思うように動かなかったり、水中で衣服を脱ぐことが困難だったりする状況を体験しました。万が一、水中に落ちてしまったり、海や川で流されてしまったときのことを想定して、気をつけることを学びました。

やまばと学級 やっとプールに入れました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 天候や行事の影響で、なかなか入れなかったプールでしたが、今日やっと入ることができました。初めは緊張気味の子供たちでしたが、だんだんと水に慣れてきました。水の中で足を動かしたり、仰向けになったりして、楽しみました。お互いに水の掛け合いをしながら、歓声があがりました。

校内研究 国語の授業を通して

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 低学年・中学年・高学年の3つの分科会に分かれて、国語の授業研究を行いました。文学教材の読むことの学習を参観後、教員同士が協議会を実施し、意見交換をしました。
 今年度、本校では「多様な考えをもち、すすんで伝え合う児童の育成〜読む力の育成を通して〜」を研究主題に設定し、教員たちが学習の手だてや児童が伝え合う方法について検討しています。
 子供たちは、ノートやワークシートに自分の考えを懸命に書いて発表していました。5年生は、クロムブックのジャムボードという機能を使って、作品のキャッチコピーを考え、入力していました。

アサガオが咲き誇っています

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が大事に育ててきたアサガオが、色とりどりの花を咲かせています。登校してきた子供たちが、自分の植木鉢のところで足を止め、「空色の花が咲いたよ。」と嬉しそうです。

やまばと学級 遠足2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 水族館には、たくさんの魚やペンギン、ホッキョクグマなどがいました。カピパラなどの動物のすぐそばに行けるコーナーもありました。みんな、動物たちの迫力に驚いていました。
 「楽しかったあ。」と言いながら、シーパラダイスを後にしました。

やまばと学級 遠足1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 八景島シーパラダイスに行きました。イルカショーを観ました。元気にジャンプするイルカたちに拍手を送りました。

図書室の整理

画像1 画像1 画像2 画像2
 PTAの方々がボランティアで図書室の新しい本を整理してくださいました。

1年生 ひらがなの学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 一生懸命、ひらがなを書いています。

6年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
 選挙ポスターを描いています。人をひきつける言葉、レタリングの上手な作品など、さすが6年生です。

ミニコンサート

画像1 画像1 画像2 画像2
 音楽講師の植村洋子先生によるピアノ伴奏、娘さんのバイオリン演奏で、ミニコンサートが行われました。4年生とやまばと学級の子供たちの目の前で、たくさんの曲を演奏してくださいました。子供たちは、一緒に合唱。笑顔でいっぱいです。途中、バイオリンの音を出す体験コーナーもありました。
 音楽のもつ力はすばらしいと改めて感じた一日でした。

七夕

画像1 画像1 画像2 画像2
願い事を短冊に。6年生とやまばと学級の教室に飾ってありました。

花壇の苗植え

 PTAの1年生保護者の方々と地域の方々が、中央玄関前の花壇にたくさんの花の苗を植えてくださいました。昨年度はプレハブ校舎があり、花壇を活用することができませんでしたが、今年は町六小自慢の花壇が復活します。お手伝いいただいた皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジャイアンツ 野球教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 読売ジャイアンツアカデミーのコーチが2名来校し、3・4年生に野球を教えてくださいました。ティーボールを使い、バッティングの仕方を中心に教えていただきました。チームに分かれ、試合形式で点数を競いました。皆、真剣にバットを振り、ベースを駆け抜けました。子供たちに帽子のプレゼントをいただきました。

Machida Next Education いつでも どこでも だれとでも 家庭学習編(町田市教育委員会)

 町田市教育委員会から、家庭学習について冊子が作成されました。ICTを活用した学習方法について、家庭学習を中心に掲載されています。こちらからご覧になれます。<swa:ContentLink type="doc" item="40503">Machida Next Education いつでも どこでも だれとでも 家庭学習編(町田市教育委員会)</swa:ContentLink>

道徳授業地区公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月23日(水)に、学校公開・道徳授業地区公開講座が行われました。昨年度は、保護者や地域の皆様に授業の様子をおみせすることができませんでした。久方ぶりの授業参観に、平日にも関わらず、大勢の保護者の方々がご来校くださいました。
 一家庭お一人、廊下からの参観というお願いを皆様、きちんと守ってくださり、ありがとうございました。廊下からお子さんの学習の様子を45分間、ずっとみていてくださいました。子供たちは、緊張しながらもお家の人が来てくれて、嬉しそうでした。
 
 6年生は体育館で、日本道徳科教育学会理事 後藤 忠先生による公開授業を行いました。保護者や学校運営協議委員の方々、教員と6年生が3人から4人のグループになって、話し合いをしました。道徳の授業で、6年生と大人が意見交換をする機会は初めてです。子供も大人も緊張していましたが、話し合ううちにこんな考え方もあるのだと互いに気付かされました。
 最後は、自分自身を振り返る時間があり、目をつぶって友達との時間を回想しました。

 その後、保護者、学校運営協議委員、教員が後藤先生のお話を伺いました。道徳授業の進め方、子供への接し方等について、教えていただきました。

蓮の花が咲きました

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校のビオトープに、きれいな蓮の花が咲きました。

4年生 ごみと環境についての出前授業

町田市役所の3R推進課の方々に、町田市のごみについて教えてもらいました。
ごみの分別や、ごみの行方、3Rについてお話をいただきました。
子どもたちは映像に驚いたり、お話にうなずいたり熱心に聞いていました。
後半は、ごみ収集体験をし、収集車の仕組みなどを詳しく知ることができました。
最後は、4年1組の修了証をいただき、子供たちは満足そうな表情をしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

セーフティ教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 スクールサポーターの方と町田警察の方を迎えて、セーフティ教室を行いました。感染症対策のため、Google Meetでの実施となりましたが、安全に過ごすために、気を付けなければならないことを教えてもらいました。
 「いかのおすし」を合言葉に、あやしい人に声を掛けられても、ついて「いかない」、車に「のらない」、「おおごえをだす」、「すぐににげる」、大人に「しらせる」の約束を守っていくことが大切なことだと学びました。

初めてのプール

画像1 画像1
本日、初めてのプールの学習を行いました。
冷たい水に声を上げながらも、楽しんで活動していました。

プールのきまりで「かぶとむしすき」を合言葉に安全確認を行いました。

かけない
ふざけない
とびこまない
むりをしない
しらせる
すいぶんほきゅう
きくしせい


安全に十分気をつけるために、繰り返し指導していきます。

プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝のうちは気温が低く、高学年は入れませんでしたが、低学年・中学年はプール開きをしました。昨年度プールに入っていないので、今日は手順を確認し、水の中には短時間入りました。安全に気を付けて、感染症対策にも配慮しながら、水泳の学習を行っていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

おたより

予定表

新型コロナウィルス感染症関連