「イレルトデールの法則」日常の食生活に活かしてますか?ちゃんと食べてる?ちゃんと出してる?そしてちゃんと寝てる?

夏後半の忠生塾。追加決定。

画像1 画像1
本日で夏休み前半の「忠生塾」は終了です。よく頑張りました。今回取り組んだ内容は復習しておきましょう。

塾生からの要望が多いので、
8月は、16日(月)から20日(金)午前10時から12時まで忠生塾を開きます。
場所は第一会議室(場所変更の際は掲示します)です。

 夏は勉強!実力アップしましょう。

夏に鍛える3

午後は、バドミントン部女子が練習。今日は暑くなく、エアコンがよく効いています。練習にしっかり取り組めますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

chromebookにログイン

画像1 画像1
 夏休みにご家庭で初回ログインにもどってしまい、どうすればよいかわからないという保護者からの問い合わせがありました。参考にしていただけそうなマニュアルを掲載しましたので、参考にしてみてください。

  ↓
chromebookにログイン

夏に鍛える2

雷さまが鳴りはじめたので、校庭の活動はストップ。
アリーナでは、バスケットボール部女子が練習です。目標に向かって取り組んでいるので、ひとつひとつの練習を丁寧に取り組んでます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏には勉強

午後から数学教室がスタート。忠生塾のボランティアティーチャーの方々にも参加していただき、中身の濃い時間になります。数学はわかる、できると楽しいよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏に鍛える

台風の影響がなく、午後からもいい天気です。陸上部は、さまざま道具を使ってウォーミングアップ中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合音楽会

町田市民ホールにて町田市立中学校連合音楽会です。今年度は無観客での開催となりました。
午前中9校、午後9校が日頃の練習の成果を発揮します。忠生の演奏曲は、「いつも風 巡り会う空」福島弘和作曲です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連音近し

24日土曜日、町田市民ホール開催の町田市中学校連合音楽会に吹奏楽部が出演します。練習にも熱がはいります。昨年は中止でしたが、今年は無観客実施となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リモート学活

終業式後一斉に下校し、自宅と教室を繋いでリモート学活中です。これで一学期の予定終了。夏休みに入ってください。
通信環境が整っていなかったり、操作が分からなかったりする場合は、三者面談でお伝えください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一学期終業式

リモートでの終業式がすっかり定着しました。今日は終業式後に、各部(卓球、硬式テニス、ソフトテニス、バレーボール、剣道)に表彰状を久しぶりに手渡ししました。よくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての夏

体育館に空調設備が整って初めての夏を迎えます。エアコンの近くでは、涼しい風が吹き出してきます。厳しい夏の熱さが少しだけ緩和され、練習することができます。でも、無理は禁物です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スライド発表会

2年生総合。横浜校外学習の見学地のスライド発表会です。見学地やゆかりの物の写真などを紹介しながら、それぞれの概要やオススメポイントをクラスの仲間に伝えました。発表者も一生懸命、聞き手も一生懸命。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月22日までの部活動について

画像1 画像1
 今回の緊急事態宣言下における部活動についてを配布しました。緊急事態宣言下ではありますが、活動を止めない方針であると捉えています。
感染対策をこれまで同様に十分講じながら活動を進めてまいります。ご理解の程よろしくお願いいたします。

   ↓
8月22日までの部活動について


忠ピカ

忠生自慢のひとつ、掃除。緊急事態宣言を受けて、全員での大掃除は中止。代わりに、伝統の忠ピカで教室や廊下を大掃除です。忠ピカは、忠生ピカピカクリーン大作戦の略。ボランティア活動です。コロナ禍で、地域には出て行きませんが、校舎内ピカピカクリーンです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ショートショート

ショートショート作家田丸雅智氏から、ショートショートを学びます。ショートショートは、短くて不思議なお話しのこと。さぁ、創作してみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳

昨年は水泳授業が全て中止となりました。今年は、2年生のみ水泳授業を実施します。プール内が密にならないように、男女を隔週で行うよう計画しています。監督者も1名増やし、目が届くよう配置します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急事態宣言中の対応について

画像1 画像1
保護者の皆さまへ

−町田市立中学校における緊急事態宣言中の対応について−

新型コロナウィルス感染症の感染状況を踏まえた国による「緊急事態宣言」の発出に伴い、子どもの安全を第一に考えるとともに、感染症対策を徹底しながら、以下のとおり対応を行ってまいります。

■緊急事態宣言期間中の教育活動について
〇感染症対策を徹底しながら教育活動を実施します。

■緊急事態宣言期間の学校行事等について
〇校外学習については、原則延期又は中止とします。
※ただし、公共交通機関を使用しないもの、学区内など徒歩で移動できる範囲の校外学習については、生徒の安全面を配慮した上で実施する場合があります。
※校外学習の実施、延期、中止等については、各学校からお知らせします。
〇修学旅行等の宿泊を伴う行事については、延期又は中止とします。

■保護者会、夏季休業中の三者面談、補習等について
〇保護者会・夏季休業中の三者面談については、実施形態、オンラインの活用等、方法を工夫して実施します。
〇夏季休業中の補習等の実施又は中止については、各学校からお知らせします。

■部活動について
〇緊急事態宣言下であることを踏まえて、大会やコンクール等に向けた練習の必要性や、生徒の心情及び心身の健康の保持に配慮し、各校長の責任の下、その必要性について十分検討した上で実施とします。
〇大会やコンクール等への参加については、生徒・保護者の同意を得て実施とします。
〇部活動を実施する場合には、各部活動の特性等を踏まえ、活動日を分散させるなど感染症対策を十分に講じ、生徒の安全を最優先にします。また、緊急事態宣言下であることを踏まえ、必要最低限の活動日数、活動時間とするとともに、熱中症事故の未然防止を徹底した活動を行います。

※生徒や同居の家族の感染が疑われる場合や濃厚接触者に特定された場合、感染が判明した場合については、生徒を登校させずに、休養をとるようにお願いいたします。また、そのような場合には学校へのご連絡をお願いします。

2021年7月12日
町田市教育委員会

生徒会朝礼

図書委員会、視聴覚委員会、美化委員会から案内や報告を行いました。三年学年委員会からは、1.2年生に向けて、学校生活を充実させるためのアドバイスがありました。
生徒会もミート機能にすっかり慣れ、作成したスライドを画面共有しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しみ抜き

家庭科の準備は、汚れの種類と落とし方について考えるをテーマに、今日は染み抜き実験をしています。醤油とラー油2種類のしみを、水、洗剤溶液、漂白剤溶液で落とし、汚れの状態を観察します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タバタ式トレーニング

1年生、体育授業時にタバタ式トレーニングを取り入れています。これは、20秒間の強度の高い運動と10秒間の休息あるいは負荷の軽い運動を1ラウンドとして、それを8ラウンド繰り返すと言うものです。要するに合計所要時間がたった3分50秒のインターバルトレーニングです。かなりきつそうです。がんばれ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

おたより

各種様式等

非表示