左下の2021年度以前の記事もクリックして、ぜひご覧ください。

運動会 その1(3)(児童観賞日)

※低・高学年リレーの様子
画像1 画像1 画像2 画像2

運動会 その1(2)(児童観賞日)

※4〜6年表現種目の様子
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会 その1(1)(児童観賞日)

天気にも恵まれ、晴天の中運動会PART1(児童観賞日)を実施しました。各学年とも練習の成果を発揮して、表現種目について上手に取り組むことができました。低・高学年それぞれのリレーも行われ、見どころ十分でした。30日(土)の保護者観賞日には、各学年の徒競走も行われます。みんなで頑張りましょう。

※1〜3年表現種目の様子
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

福祉体験(4年)

 4年生の総合的な学習の時間で、「福祉体験」の出前授業を行いました。
 午前中には、手話サークルまちだの方に耳の不自由な方とのコミュニケーションの取り方や手話による挨拶などを教えていただきました。さっそく習った手話で「わかりました。」と答えていました。
 午後には、盲導犬と生活をしている目の不自由な方による講話を聞きました。指示にしっかり従う盲導犬の動きにみんな驚いていました。体、手、耳、鼻などの感覚を駆使し、さまざまな工夫をして日常生活やスポーツを楽しんでいることや、周りの人たちのサポートが役にたつことなど、たくさんのことを学ぶことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

英語の勉強が始まります(1・2年)−英語活動−

ボランティアの大学生のみなさんの協力を得て、今日から英語活動が始まりました。
ハローソングなど楽しい歌に合わせて手振り・身振りを真似して、楽しみながら英語に馴染むような活動を行っています。


画像1 画像1 画像2 画像2

連合体育大会に参加してきました!

 晴天のもと、町田市立小学校連合体育大会が開催されました。
2000人を超える小学6年生町田GIONスタジアムで自己ベストを目指しました。
記録を高めることも大切ですが、何よりも今日1日の思い出をよい記憶として残してほしいと願っています。今日まで朝練習や中休みの練習に参加し、昼休みの自主練習にも取り組んだ子もいました。
 本当にお疲れさま、今日はゆっくり休んでくださいね。

画像1 画像1 画像2 画像2

稲刈り体験 〜バケツ稲づくり〜

5年生が育てたバケツ稲の収穫時期を迎えました。今年度もJA町田市の皆さまにご指導をいただき、稲刈り体験をすることができました。1個バケツ(5株)より約1000粒の米が獲れるそうです。食べ物の大切さをあらためて実感することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

避難訓練(二次避難場所避難)

火災想定の避難訓練を行いました。密集を避けるため、1〜3年生だけが校庭へ避難して、その後二次避難場所への移動も実施しました。本日は火災想定ではありますが、昨日夜に発生した地震に関連して、自分の身を守る行動について校長先生より話がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2

連合体育大会(6年)が開催されます

今年度も「町田市小学校連合体育大会」が開催されます。2日にわたって行われる大会ですが、町三小は来週の金曜日(15日)に参加します。
 朝練習からはじまり、中休み練習、昼休み自主練習と子供たちは毎日練習を重ね、自己ベストを目指します。
 当日に向けて町田市教育委員会より『町田市立小学校連合体育大会「新型コロナウイルス感染症対策」の手引き』が発出されました。
大会に向けて本校でも万全を期して準備を行っております。
下記リンクより本文をご確認いただけます。
『町田市立小学校連合体育大会「新型コロナウイルス感染症対策」の手引き』

画像1 画像1 画像2 画像2

3年 ニンニクの種まき

 3年生は、農園に行きニンニクを植えました。昨年に続き2回目なので簡単に植えることができました。植えた後は、春に植えたさつまいもや里芋を観察しました。大きく育った里芋を見て、みんな食べたそうにしていました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

学校からのお知らせ

給食だより

生活指導

各種様式等

年間行事予定

安全確保に努めましょう

サポートルーム拠点校

2022年度入学の皆様へ

町田市の教育(資料)

学校評価・授業改善推進プラン