6月23日(水) 1時間目から集中

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の教室では、1時間目から集中して課題に取り組んでいます。2組は漢字ドリルで新しい漢字の学習、1組はたてわり班活動の説明を真剣に聞いていました。それぞれ課題は違いますが、自分たちのするべきことをしっかり理解しています。

6月23日(水) ミートによる音楽朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝の音楽朝会は、ミートによる6年生のリコーダー演奏の発表です。集会委員の児童の司会で進められました。6年生の息のそろった演奏に、1年生の子どもたちは感心して視聴していました。

6月22日(火) 6年生 社会科の発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目の6年生は、社会科の歴史の学習で、グループで調べた縄文・弥生時代の発表です。学校公開で参観する保護者の方々の前でどのグループも堂々と発表し、タブレットを使ってそれぞれの発表に対しての評価コメントを入力しました。さすが最上級生の授業となっていました。

6月22日(火) 昼休みの校庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
特別時程の今日は、午前中の外遊びができませんでしたが、午後の昼休みは、校庭で元気に遊ぶ子どもたちでいっぱいでした。しっかり体を動かして、午後の授業もがんばります。

6月22日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳/チキンライス/元気サラダ/ポテトポタージュ/プラム

6月22日(火) みどり学級の学校公開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少人数のみどり学級2組の学校公開は、参観するお家の方と子どもたちの距離も近く、寄り添っている様子が見られました。いっしょに課題に取り組む様子も見られ、とてもほのぼのした光景でした。

6月22日(火) 体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も暑い中、校庭や体育館で体育の授業が行われました。3時間目の1年2組は、しっぽとりの活動で校庭を走り回り、4時間目の体育館は、みどり学級が合同で平均台やマット運動などを行っていました。熱中症対策として、途中何度か水分補給をしながら授業は進められました。

6月22日(火) 久しぶりの学校公開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はおよそ1年半ぶりの学校公開・授業参観です。2時間目から分散実施で、なおかつ前後半入れ替え制で行われました。今回の参観が初めてとなる1年生や2年生はもちろんのこと、他学年の教室前にもたくさんの保護者の方々が、子どもたちの授業での様子を熱心に参観しておられました。

6月22日(火) 英語支援員の先生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火曜日の英語・外国語活動の授業には、ALTのトーマス先生に加えて、英語支援員の先生も参加して授業が行われます。今日は、6年生の英語の授業と4年生の外国語活動で、先生方が協力して授業を行っていました。基本的には、担任の先生が中心になって授業を進めますが、発音については2人の先生にお願いしながら行われています。

6月22日(火) 2年生 生活科の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の1時間目は、生活科で育てている夏野菜の観察です。すくすく育ったナスやピーマンが順調に成長していて、子どもたちは嬉しそうに観察カードに記録していました。

6月22日(火) 学校公開の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、およそ1年半ぶりの学校公開が行われます。子どもたちもお家の方が授業を観に来てくれるとあって、朝からどことなく気合が入っているような様子がうかがえました。今日は、普段通りのみんなの元気な姿を観てもらいましょうね。

6月21日(月) 今日からクラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日からクラブ活動が始まりました。異学年の活動のため、昨年度はほとんどは実施できませんでしたので、どのクラブの子どもたちも張り切って初回の話し合いに参加していました。早速活動に入るクラブもあり、また来週月曜日が楽しみですね。

6月21日(月) 午後の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後5時間目の1年生は、今日も集中しています。1組ではタブレットを使って、ドリルソフトに取り組んでいました。たくさんの問題を解いて、ご褒美のトロフィーを獲得していました。2組は国語のプリントを早々に仕上げて、読書を楽しんでいました。午後もしっかり勉強して下校します。

6月21日(月)の給食

画像1 画像1
<夏至>牛乳/たこめし/がんもの煮物/おひたし/呉汁

6月21日(月) 大人気のALT

画像1 画像1
画像2 画像2
月曜日は各学年で英語や外国語活動の授業が行われます。今日は高学年と3年生で授業がありました。ALTのトーマス先生は、子どもたちに大人気です。今日も明るく元気に、子どもたちと英語でやりとりしていました。

6月21日(月) 6年生 校外学習の事前指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は今週の金曜日に、ずっと延期になっていた校外学習に出かけます。今日の3時間目は、学年での事前指導が行われました。班ごとに集まって当日の計画を立てていましたが、どの子もみんな笑顔で、金曜日が待ちきれないようでした。

6月21日(月) 中休みの過ごし方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も気温がぐんぐん上がりましたが、外は風が吹いていて比較的過ごしやすい1日でした。中休みは校庭で遊ぶ子や、図書館などの室内で過ごす子もいて、おのおの自由な休み時間を過ごしていました。今週も梅雨のはっきりしない天気が続きそうですので、各自で手洗いや水分補給などの体調管理をしっかりしていきましょう。

6月21日(月) 2年生 図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の1・2時間目は図工の授業、クレパスで下書きした絵に、絵の具で着色していく課題に取り組みます。どの子も画用紙いっぱいに下絵を描きましたが、白いクレパスなので、何が描かれているか分かりません。絵の具で着色する中で、徐々に描いた下絵が浮かび出てきて、どれもすてきな作品に仕上がっていました。

6月21日(月) 1週間のスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週も1週間が始まりました。今朝は梅雨空の雲の隙間から太陽の光が差し込んでいました。今日は「夏至」で、暦の上では夏です。緊急事態宣言は解除されましたが、引き続き感染症対策をとりながら、本町田小の教育活動は進めていきます。暑い日が続きますが、今週も健康に気を付けてがんばりましょう。

6月18日(金) 教育実習最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
4年1組で行われた教育実習も今日が最終日です。短い期間で本町田小学校の子どもたちとしっかり信頼関係を築くことができた実習生が、先生方にあいさつをしました。先生方からも労いの言葉と拍手が贈られ、4週間が無事に終了しました。本当にお疲れさまでした。また、本町田小に遊びに来てくださいね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

各種様式等

町田市教育委員会より

学校経営方針