子供たちの様子、お知らせなどを御覧ください。
TOP

2年 見つけたよ、わたしの色水

画像1 画像1 画像2 画像2
図工の学習で、色水づくりをしました。
水を入れたペットボトルを準備し、キャップに絵の具を付けてふたをし、よく振ってみると・・・。

子供たちは自分のお気に入りの色を作ろうと頑張っていました。
色を混ぜると違う色になることや、水を多くすると色が薄くなることにも気付きました。

「着衣泳」を体験しました〜6年・4年〜

画像1 画像1 画像2 画像2
『浮いて待て』が「着衣泳」の重要なポイントです。子供たちは空気をいれたビニール袋や、ペットボトルにつかまることで、水中で身体が浮きやすくなることを体験しました。また、ランドセルを抱きかかえて水に浮くことができることも、学習しました。

まめまめスープ

画像1 画像1
今日のまめまめスープには、白いんげん豆、ひよこ豆、レンズ豆、グリーンピースの4種類の豆が入っています。トマトベースのスープの中に、クミン、ターメリックが入っているので少しスパイシーな味わいになっています。

ホウセンカが育っています!

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が、種から育てているホウセンカの発育を観察をしています。つぼみも見られるようになってきました。今日の双葉の数の最高記録は、154枚でした!

みなみ組 「自分の目標に向かって」

画像1 画像1 画像2 画像2
紅白玉入れの玉を使ってボールを投げる練習をしました。床にはってあるカラーテープを目当てに「今度は〇〇色のテープのところまで投げる!!」と各自でフォームの工夫もしました。最終目標は、壁に届くことです。

恩田川の生き物

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は恩田川探検に行く予定でしたが、雨で中止となったため、鶴見川流域ネットワーキングの小林範和さんが来校し、恩田川に生息する生き物をたくさん持ってきてくれました。子供たちは、聞いて、見て、触れて質問するなど、興味いっぱいで学習しました。

7月の図書室より

画像1 画像1
今月は、七夕、オリンピック、夏休み、にちなんだ本を展示してあります。お化け👻の本や怪談話、昆虫の図鑑など、自分の興味のある本をぜひ手にとってみてくださいね!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

保健だより

行事予定

時間割

学校沿革

PTAより

学校評価

ICT関連