【0511】よろしくおねがいします2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 しばらく空室だった飼育小屋に、新しい仲間がやってきました。3羽のニワトリです。全校朝会でお知らせすると、休み時間にはたくさんの子どもたちが会いにきました。「何を食べるの?」「オスかなメスかな?」という興味が湧いたり、元気に草を啄むニワトリの姿に「かわいい!」と声をあげたりしながら、みんな笑顔でした。これからも仲良くしてくださいね。
 

【0511】よろしくお願いします1

画像1 画像1 画像2 画像2
全校朝会はGoogleMeetでしたが、つくし野小の新しいメンバーの紹介がありました。今週から教育実習生が来ています。4年生を中心に1ヶ月間、いろいろなクラスで子どもたちと一緒に授業や行事を通して、先生になるための勉強をしていきます。また、インターンシップとして卒業生でもある大学生も来ています。毎日ではないですが、これから毎週いろいろなクラスに入ってもらう予定です。

【0510】それぞれの過ごし方

 夏ような暑さでした。休み時間はそれぞれ思い思いに過ごしています。校庭では、遊具で遊んだり、おにごっこをしたりとみんな元気です。高学年は委員会活動で当番もあります。この日は栽培委員会のメンバーがお花に水をあげていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【0507】不審者対応訓練

 今月の避難訓練は不審者対応訓練です。子どもたちからは様子がわかりませんが、教職員は役割を決めて、児童を危険から守るための訓練を行いました。子どもたちは教室で、身を守るためにどうしたらよいのか、先生から話を聞きました。・・・下校時間は久しぶりに雨でした。登下校も含めて、「自分の身を守るためにできること」考えてほしいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【0506】今日も良い天気です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 休み時間は元気な声が校庭から聞こえてきます。今日から、新しくインターンシップの大学生が来ています。授業や休み時間、子どもたちと一緒にたくさんのこと学んでいきます。この日は1年生と一緒に活動しました。

今日の給食(5月8日)

画像1 画像1 画像2 画像2
●牛乳 ●中華ちまき ●野菜ラーメン ●ひじきとポテトのサラダ

ちまきは、もち米を三角形に作り、竹の皮で包んで、蒸したものです。
430食分、ひとつひとつ心を込めて包みました。

【0430】「おかえりなさい!」離任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 春はお別れの季節です。つくし野小の子どもたちのために、3月までそれぞれの立場で働かれていた先生方が、少しの間つくし野小に戻られました。先生方のお別れのお話と、代表児童によることばは、GoogleMeetで各教室に届けられました。その後、短い時間でしたが各教室をまわって、お互いに顔を合わせて、お別れすることができました。今まで本当にありがとうございました。

【0430】あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週は代表委員を中心に「あいさつ運動」が行われました。「おはようございます!」と元気なあいさつで始まる1日はお互いに気持ちが良いものです。これからも続けていきたいですね。

【0428】セーフティーボランティア連絡会

画像1 画像1
 子どもたちの毎日の登下校を見守ってくださっている「セーフティーボランティア」の方々。交差点や横断歩道を安全に渡れるようにしてくださっているだけでなく、あいさつの言葉を通して、子どもたちの成長も見守ってくださっています。この日は、学校とPTAの代表も交えて、登下校の様子や危険箇所などの情報交換をすることができました。どうぞこれからもよろしくお願いします。

【0422】救急救命講習

 昨年度は水泳学習は新型コロナウイルス感染対応のため実施できませんでした。水泳に限らず、運動中、また休み時間や授業中でも、十分に準備運動や安全対策をしていても、何が起こるかわかりません。先生方は、もしもに備えて、消防署の方々を講師に毎年講習を受けています。
画像1 画像1 画像2 画像2

【0421】教職員のチームワーク

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校には先生方はもちろん、調理員さんや用務・事務主事さんはじめたくさんの方々が働いています。この日は、昇降口の混雑改善のために動線を変えようと1年生と教職員の靴箱の位置を交換しました。こんな風に「学校を良くするために」「子どもたちのために」すぐできることは改善していこうと、チームワークを高めています。

【0420】ALSOK防犯教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 入学してから2週間。登下校も少しずつ慣れてきた1年生。でも、いつ、どこで、どんな人に会うかわかりません。警備会社の協力のもと、「いかのおすし」を合言葉に自分の身を守るためのお話をしてもらったり、困ったことがあったら実際にどうしたらよいのか、練習を行ったりしました。

【0413】もしもに備えて避難訓練

 昨年度はコロナ対応のため機会が少なかった避難訓練。しかし、火事や地震はいつ起きるかわかりません。今年度1回目の避難訓練を行いました。自分の命を守るために、これからも真剣に取り組んでいきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

【0412】休み時間も元気です!

画像1 画像1 画像2 画像2
 外で過ごすのには、とても良い季節です。休み時間の合図のチャイムがなると、たくさんの子たちが校庭に出てきます。

【0409】春を感じて…

 気持ちのよい天気が続いています。1年生は校庭でルールを確かめながら、学校の素敵な所をまわったり、4年生は池や花壇で、春の生き物や植物を探したりと春をいっぱい感じているようです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【0409】1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 Google Meetを使っての会となりました。各クラスに1年生の姿を生中継。全クラスに1年生の笑顔と声をお披露目できました。

【0408】保護者会(3・4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2021年度の新体制をお伝えする大事な機会です。学級での時間に加えて、学年全体会では、校長より、今年度の学校経営計画やサポートルームについてお伝えしました。

【0406】2021年度スタートしました!

画像1 画像1
 希望いっぱいの1年生68名、新しい友達や先生方を迎えて、全校児童388名で2021年度がスタートしました。
 保護者や地域の皆様方には、様々な場面でご協力をいただくこともあるかと思いますが、ご理解・ご協力をお願い申し上げます。どうぞよろしくお願いします。

今日の給食(4月22日)

画像1 画像1
●牛乳 ●たけのこご飯 ●野菜椀 ●鮭のしおこうじやき ●こんぶあえ

たけのこご飯のたけのこは今が旬の食べ物です!
かつおだしで炊きました。

今日の給食(4月21日)

画像1 画像1 画像2 画像2
●牛乳 ●きなこパン ●ハニーサラダ ●肉団子のみそスープ

 きなこパンは、3学期に行っている6年生のリクエスト給食のアンケートで、毎年上位に入るほど、大人気のメニューです。ひとつひとつ揚げたパンにきな粉をからめています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

おたより

その他