成瀬中央小学校の日々のできごとをご紹介します

マット運動【6年】(5/29)

画像1 画像1 画像2 画像2
これまで前転や後転、開脚前転や開脚後転、とび前転や後転、倒立や側方倒立回転(側転)、ロンダートといった技を練習してきました。最後の発表は、グループでの演技です。一人3種類以上の技を見せることを条件としました。みんなで息をそろえて同じ技を疲労したり、同時に異なる技を見せたり、順番に回ったりするなど、グループ内で話し合いました。発表の様子をChromebookで動画撮影しました。教室に戻ってから、クラスルーム内に投稿された動画を見ながら、振り返りもしました。持ち帰ったタブレット端末でお家の方に紹介できますね。

オンラインの反対側(5/29)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生以上のオンライン接続にご協力いただき、本当にありがとうございました。ほとんどのご家庭からアクセスしてくださり、ちょっと特別な雰囲気で楽しみましたね。学校では先生方が工夫しながら、学習をすすめていました。お休み明けの6月1日(火)に、Chromebookを気をつけて持って来てください。お疲れさまでした。

お弁当!(5/29)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の土曜授業は、お弁当の準備をありがとうございました。登校しているときから、「早くお弁当を食べた〜い。」と言っている子供がたくさんいました。高学年になると、早起きして自分で作ったという子供たちもいました。給食とはちょっと違う雰囲気のお昼です。

算数の授業【5年】(5/28)

画像1 画像1 画像2 画像2
「小数のわり算」の導入でした。整数で考えたように小数も扱えることを、自分の考え方を説明する中でつかむことができました。ノートを使ってじっくりと考え、友達に話すことで「そうか!」という発見もあったようです。

理科の授業【4年】(5/28)

画像1 画像1 画像2 画像2
こちらは4年の理科授業です。モーターカーの実験を通じて、疑問をみんなで共有しました。誰かが自分の気づきを発表すると、「あれ、自分はどうだったかな。」とよく思い起こしている姿がありました。課題解決につながる「あれ?}「どうしてだろう?」という関心が強くなっている授業でした。

今日の給食(5/27)

カツオは毎年、春に九州から北へのぼり、秋には東北にたどり着き、また九州へもどります。そのため、4月から5月にとれるカツオを「初ガツオ」、8月から9月にとれたカツオを「戻りガツオ」と呼びます。初ガツオは脂が少なくあっさりとした味です。また、パサパサしているので揚げものや、味付けを濃くすると食べやすいようです。給食では、揚げてからみそ・ケチャップ・しょうゆ・さとう・ごまのたれで和えました。

国語の授業2【4年】(5/26)

画像1 画像1 画像2 画像2
お手紙の4つの柱を表す黒板のカードと手元の短冊シートの色が揃えてあります。ですから、どのように書けばよいのか、あとどのくらい必要なのかと先を見通しつつ学習をすすめることができました。Chromebookを45分間ずっと使うわけではなく、ポイントを絞って活用しています。

国語の授業【4年】(5/26)

画像1 画像1 画像2 画像2
こちらは4年の国語の授業で「お礼の気持ちを伝えよう」という学習をしています。お手紙には4つの柱があるのですが、色別のカードを見ながら、教科書のモデル文を確認しました。「始めのあいさつ」のために季節を感じる言葉探しを行い、Googleフォームに入力しました。あっという間に、友達の考えたことばを共有することができます。相手にとって気持ちの良いことばという視点で考え、下書きの短冊に書き始めました。

算数【3年】(5/26)

画像1 画像1
3年生も少人数指導に慣れて、教室移動もスムーズです。新しい単元も始まり、元気な声が聞こえてきました。これまでの学習と結びつけながら、新しい学習に挑戦していきましょう。

今日の給食(5/26)

ビビンバは韓国料理のひとつで「ビビン」がまぜる「バ(パ)」がごはんの意味です。ビビンバは肉や野菜の和え物(ナムル)、ぜんまいの煮物などをご飯の上にのせて、混ぜながら食べます。給食では豚ひき肉を甘辛く炒めたもの、ぜんまいと油揚げを煮たものをご飯に混ぜました。ごはんの上にナムルをのせて食べてください。

ゼルビー来校(5/25)

画像1 画像1
今日は、FC町田ゼルビアの方とゼルビーが来校してくださいました。1年生に下敷きをプレゼントするためです。スタジアムもパワーアップしているので、応援をよろしく、ということでした。

ことばの教室の授業(5/25)

画像1 画像1 画像2 画像2
ことばの教室の授業は、一人ひとりの学習課題に応じた授業展開です。いかに音の違いを自分で聞き分けるか、舌の動きなどを自覚するか、はたまた自覚しないで話ができるかなどいろいろな練習を組み合わせています。1週間に1時間ですが、おうちでの宿題も毎日がんばっているので、身につくスピードは早いです。

今日の給食(5/25)

ビーンズチーズドックは大豆をみじん切りにして、玉ねぎや人参、豚ひき肉と一緒に炒めたものをパンに挟んで焼きました。豆が苦手な人でも食べやすいと思います。

セーフティ教室(5/24)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のセーフティ教室も先生方のアイディアがいっぱいです。いつもなら、3学年ずつ体育館で警察署の方のお話を聞くのですが、今回は1学年ずつ(2校時は2年、3校時は5年)に絞りました。他の学年は教室からオンラインで参加しています。密を避けつつ、命を守るための大切なお話を聞くことができました。

こんな使い方【5年】(5/24)

画像1 画像1
5年の家庭科で裁縫が始まっています。机にはなぜかChromebookがのっています。よく見ると、なみ縫いや玉止めなどの動画や手順を、自分で繰り返し見られるようにしているのです。こんな使い方があるんだ、と先生方の頭の柔らかさに驚きました。

教育実習【5年】(5/24)

画像1 画像1 画像2 画像2
教育実習生も2週目に入りました。少しずつ、授業実習が増えています。あらかじめ45分間の授業を準備していても、なかなかうまくいかないことや「あれっ」と思うほどスムーズに指導できることなど、いろいろあります。限られた期間ですが、一生懸命な実習生に先生方も一生懸命指導をしてくださっています。

今日の給食(5/24)

切り干し大根は大根を細く切ってから乾燥させたものです。昔は冷蔵庫や冷凍庫がなかったので、いろいろな食品を保存する工夫がされていました。切り干し大根は大根を保存する人間の知恵から作り出されました。今日はサラダに使っています。よく噛んで食べてください。

今日の給食(5/21)

真砂とは細かい砂という意味です。細かく切った材料が砂のようなので「真砂揚げ」といいます。低温の油でじっくりと揚げたので中はふわっと、外はカリっとしています。

算数の授業【1年】(5/20)

画像1 画像1 画像2 画像2
勉強大好きの1年生は、吸収力いっぱいです。今日は、初めて「たしざん」の学習に入りました。どのような場面で、どのように考えることが「たしざん」になるのかと、具体物やブロックなどを使いながらすすめました。「あわせて」「ぜんぶで」「みんなで」というような場面の絵をことばにしていくことも、大切な力ですね。先生のお話をよく聞いて、5時間目の授業も頑張っています。

国語の授業【2年】(5/19)

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の観察記録を書く学習です。自分でサイドラインを引いたところやその理由を友達に伝えあいました。感染予防で、このような場面は、これまで通りにいかないこともあるのですが、きちんと約束を守って、短時間の交流をしています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

おたより

陰のもの

PTA

ことばの教室

転入生・新1年保護者の皆様

町田市教育委員会から