6月3日(月)は、振替休業日です。

【1年】かん字のはなし

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の国語の時間は、「かん字のはなし」を学習しました。
漢字は、はじめ、絵からできました。漢字が分かるように、カードを並べかえました。絵から、線になり、漢字に変わっていることに気付きました。例えば、虫という漢字は、へびの絵からできました。漢字のでき方を知ると、もっと漢字を書くのが楽しくなりそうですね!

5年生スヌーピーミュージアム見学その7

英語の指示を聞きながら、スヌーピーの絵を描きました。なかなかの仕上がりです。
これで、今日の予定は終わり。学校に戻ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生スヌーピーミュージアム見学その6

スタンプを押してもらって、見学終了です。
次は、まちライブラリーに移動して、スヌーピーの絵を描きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生スヌーピーミュージアム見学その5

巨大なスヌーピー、発見。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生スヌーピーミュージアム見学その4

館内に入り、ワークシートを持ってまわります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生スヌーピーミュージアム見学その3

入館の前に、見学の仕方や注意事項などを聞きます。
画像1 画像1

5年生スヌーピーミュージアム見学その2

いよいよ見学が始まります。
画像1 画像1

5年生スヌーピーミュージアム見学その1

南町田にある英語の体験型学習施設、スヌーピーミュージアムに到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】かたちあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から、算数はかたちあそびの学習が始まりました。
お家から、持ってきた空き箱の形や大きさを見て、どんなものを作ろうか
グループの友達と相談しました。箱の形や大きさをよく見て、バランスを取りながら、高いタワーを作ったり、円柱の形を活かして動物を作ったりして楽しみました。大盛り上がりでした。

【3年】すがたをかえる・・・

さるびあ図書館から食品に関する本をたくさん借りました。

その本を使って調べ学習をしています。

材料がどのような工夫を経て、何の食品になるかの説明文を書く予定です。

今週の公開授業でも、そのうちの1時間をお見せできると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日 今日の給食

画像1 画像1
今朝の朝会で小山田地区の農家さんが育てている「しいたけ」を紹介しました。
農家さんの紹介を動画にして流しました。画質や動作が荒かったようですが、みなさん興味津々に見てくれたようです。
農家さんのしいたけは、大きくジューシーでおいしいダシにもなります。今日は和風汁のダシ兼、具材にしました。


今日の献立
ごはん、サバのごまみそ焼き、野菜の白和え、和風汁

2年生社会科見学 その3

とても暑いです。辻堂海浜公園に移動して来ました。お弁当を食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生社会科見学 その2

ショーが終わって、ここからはグループでの見学となります。室内展示室に戻る前に、ウミガメの展示を見ました。
画像1 画像1

2年生社会科見学 その1

昨年度までは多摩動物公園に出かけていましたが、多摩動物公園は学校団体の入場の規制が続いています。
そこで、新江ノ島水族館に目的地を変更して、生活科見学をしています。
道路の混雑もそれほどではなく、予定通り到着し、早速イルカとアシカのショーを見学しました。
画像1 画像1

11月15日 校長室より 1年生道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 主人公の失敗談から、どうするべきだったか、なぜそうできなかったかを考える活動を通して、嘘をついたことを正直にいう難しさや、それでも正直でいることが大切であることに気づき、嘘でごまかさず、間違いを認める正直な自分でいようとする心情を育てることをねらいとした授業です。
 子供たちから出された意見が、黒板いっぱいに書かれていました。

 今週金曜日は、学校公開と道徳授業地区公開講座があります。ぜひ、子供たちの様子を見に来てください。

11月15日 校長室より 6年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 反比例の学習です。比例は、ある数が2倍、3倍になるともう一方の数も2倍、3倍になるという比較的イメージしやすいのですが、反比例はすぐには日常の事象につなげて考えることが難しいかもしれません。

【3年】クロームブックの操作に慣れよう!

クロームブックには、『スライド』や『ドキュメント』といったアプリケーションが内蔵されています。高学年になるにつれて使う頻度も高くなるので、3年生のうちから慣れるようにしています。

今日はドキュメントに画像や図形を入れてみることをしました。

子供たちは『自由にやりたい』気持ちと『操作が分からない』気持ちの両方を抱えています。
だからこそ、基本的な操作をみんなで一緒にやることに意味があるなと感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日 校長室より 5年生総合その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 もみすり機を使うと、あっという間にもみ殻が取れていきます。でもまだ、いつものお米の白さではありません。この状態は玄米です。この後、さらに精米することになります。
 稲刈りから実際にお米にするまでも、多くの作業があることがわかりました。

11月12日 校長室より 5年生総合その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、稲刈りをし脱穀が終わったので、もみすりをしました。もみすりとは、もみから籾殻(もみがら)を取り除いて玄米にする作業のことです。
 今回も地域の方に、もみすり機をお借りして作業しましたが、子供たちにももみすりを体験してもらいました。手作業のもみすりは手間がかかり、ちょっと根気がいりますがすり鉢を使って挑戦しました。

【1年】秋を楽しもう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科では、里山で見つけた秋を飾って洋服を作りました。
里山探検で集めた色とりどりの葉っぱ、どんぐり、木の枝などを使って
飾り付けをしました。来週は、「1年1組秋のファッションショー」を開催します!
お楽しみに♪
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校予定
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
入学式
午前授業 始

学校からのお知らせ

おたより

町田市教育委員会からのお知らせ

東京都教育委員会からのお知らせ