6月3日(月)は、振替休業日です。

7月6日 校長室より 選抜リレー解散式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会で選抜リレーに出場した選手たちの解散式を行いました。それぞれのチーム力がレベルアップするように、6年生を中心にチームワークを高めて練習を重ねていました。
 高学年の人の中には、初めて選手に選ばれたという人もいて、それぞれの思いをもって走っていたことが伝わりました。

【3年】社会科見学のまとめ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から社会科見学のまとめである、新聞づくりが始まりました。

子ども達には、「見学に行ったみんなだから書ける新聞を」と指導しています。

インターネットで何でも調べられてしまう今日。実際に行ってみて、見てみて感じたことを書かせたいなと思います。

7月5日 校長室より 5年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 顕微鏡を使って、メダカのたまごの観察をしました。今回は理科教育支援ボランティアの深瀬先生から、顕微鏡の使い方について教えていただきました。深瀬先生は、長く小山田小学校に勤務され、引き続き講師としてお世話になり、勤務終了後も教育支援ボランティアとして、本校にかかわってくださっています。
 深瀬先生がおっしゃるには、小山田小学校の子供たちとこの環境が大好きなので、少しでも役に立ちたいとのことでした。うれしいお話で、感謝の気持ちでいっぱいです。

7月5日 校長室より 6年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨年度に続いて、小山田小学校では算数の授業改善を通して、子供たちが学んだことを生かして学びに向かうことのできる児童の育成について研究しています。年間講師として、元東京都小学校算数研究会で会長をされていた山崎 憲先生に引き続きご指導をいただいています。
 先週あった研究授業では、今までの学びを生かして、多様な考えの中から、より適切な方法で解決できる児童を育成するために、割合の新しい表し方である「比」について学習しました。ソースとケチャップを配合する割合を、レシピと同じようにするための方法について考えました。

【3年】社会科見学に行ってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
雨天だったので、町田市役所と中央図書館に行ってきました。
子供たちは残念がるかなと思っていましたが、「行けるだけいい!」と前向きに捉えていました。

雨の中の移動は大変でしたが、集団として行動する姿は立派でした。

見学も静かにする場面や、メモをする場面など、場に応じた行動ができていました。

来週からは、学習のまとめに取り組んでいきます。

7月2日 今日の給食

画像1 画像1
今日から7日まで「半夏生(はんげしょう)」と言います。
農家さんの中では「半夏生までに田植えを終える」と言われています。
半夏生の頃は梅雨後半で、田植えを終えた農家さんが体を休める時期としています。
作物の根がタコの足のように土に根付きますように、と願いを込めてタコ料理を食べます。
各学年、植物や野菜を育てていると思います。
ちゃんと育ちますように、と願って「たこめし」を食べましょう!


今日の給食
たこめし、キャベツサラダ、豚汁

【1年生】学校クイズ大会をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
小山田キッズで学校探検をしたことをもとに、放送室、家庭科室や事務室、パソコン室など詳しく部屋の中まで見れなかったところを再度学級で探検しました。学校には、たくさんの教室(部屋)があり、それぞれの教室には道具などの秘密がたくさんあることを発見しました。発見した秘密を絵に描いて、学校クイズを作りました。今日の5時間目に、みんなが作ったクイズの問題を出し合いました。クイズ大会は大盛り上がりでした。

7月1日 校長室より 運動会報告 閉会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 予定していた日にちより3週間延びてしまいましたが、どうにか今年の運動会も終わりになりました。両軍よくがんばりましたが、今年は白組の優勝で幕を閉じました。
 保護者の皆様にはご不便をおかけしましたが、ご理解とご協力のおかげで、多くの方に観ていただくことができました。本当にありがとうございました。

7月1日 校長室より 運動会報告 整理運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プログラムの最後は、It's a OYAMADA world.整理運動です。

7月1日 校長室より 運動会報告 高学年リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3〜6年生の選抜児童による高学年リレーです。アンカー以外は、一人トラック半周なので、朝の練習でも毎回接戦で、緊張感のあるレースになりました。
 練習では5、6年生のリードで、スピードを落とさず上手にバトンタッチできるようにするとともに、走順をいろいろ試してチームワークを高めていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校予定
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
入学式
午前授業 始

学校からのお知らせ

おたより

町田市教育委員会からのお知らせ

東京都教育委員会からのお知らせ