6月3日(月)は、振替休業日です。

【3年】台上前転に挑戦です

とび箱運動も終盤に差し掛かり、台上前転の練習に入りました。

とび箱の上で前転!?
最初、子供たちは戸惑いと恐怖でいっぱいの様子でしたが、マットで前転をさせ、慣れてきた子から補助付きで練習をさせてみました。

不思議なもので、1回、とび箱の上でまわってみると、恐怖が和らぎます。
何回も挑戦する姿が多く見られました。

すぐに習得できた児童も多く、達成感を感じていました。
画像1 画像1

2月2日 今日の給食

画像1 画像1
今日のいちごは「とちおとめ」でしたが、栃木県ではなく埼玉県産でした。栃木県出身の調理員が埼玉県産が名乗っていいのか?!?!と納得がいかない感じ。埼玉県産とちおとめも真っ赤でいい香りがしました。


今日の給食
きなこ揚げパン、ツナサラダ、肉団子と白菜のスープ、いちご

【3年】里山学習もまとめに入りました。

これまで、里山に行ったり、調べたりして里山学習を進めてきました。

たくさんの情報の中から必要な情報を探し、分かりやすくまとめています。
まとめ方は、画用紙、スライド、ドキュメントなど様々です。

自分の伝えたいことが一番伝わるものを選ばせています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】じしゃくについた鉄は・・・

今日の理科は、じしゃくを離しても、鉄はくっつこうとするのか。
子供たちは経験から、「くっつく!」と話す子が多かったです。

実験してみると、「おぉ!」「すごい!」「不思議!」など、とてもよい反応をしていました。分かっているけど、実際に見てみると、やはりたくさん感じることが多いです。


今日はもう一つ。じしゃくについた鉄はどうなるか。
答えは、『じしゃくになる』です。
じしゃくにクリップを一つつけたあと、そのクリップにもう一つつけてみるとくっつきます。

そのあと、じしゃくを離すと・・・

子供たちの頭に?が浮かんだのが見えたようでした。
なんでくっついているの?と。

じしゃくについた鉄は、じしゃくになることも学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】つたわる言葉で表そう

学校公開でも行った国語の学習の続きです。

今日は自分の伝えたいことについて、よりぴったり合う言葉を選べるよういろいろな言葉探しをしました。

『嬉しい』という気持ちを表すにも、嬉しい、感動する、感激する、心が躍るなど様々あります。子供たちの語彙力を高めることで、さらに細かに自分のことを伝えることができると思います。

辞書で探したり、グループで話し合ったりしながら、これからもたくさんの言葉を集めていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日 今日の給食

画像1 画像1
町田市の学校給食は地場野菜を積極的に使用しています。本校では3名の農家さんにお願いし、野菜使用量の50%近くを地場野菜で給食を作っています。そして、今日は町田産の白菜を漬物工場でキムチにしてもらいました。辛い料理が苦手な低学年でも食べやすいように「キムチ豚汁」を作りました。キムチの白菜を食べるとピリッとしますが、全体的にはマイルドなキムチ味で食べやすかったです。


今日の給食
ごはん、鶏肉の照り焼き、水菜サラダ、町田キムチ豚汁

1月31日 校長室より 漢字検定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週土曜日の午後、今年も漢字検定を行いました。今年度からサマースクールと同様に、学校運営協議会の主催としました。受検者が規定以上集まったので、今年も準会場として認定していただきました。実際の運営は、学校運営協議会委員でもあるボランティアコーディネーターを中心に、ボランティアの方に手伝っていただきました。
 すべての学年で受検者がいましたが、どの学年の級でも受けられるので、費用はかかりますが多くの児童に挑戦してほしいです。結果は1か月後くらいと聞いています。楽しみです。
 お手伝いいただいた皆様、本当にありがとうございました。

1月31日 校長室より 4年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月も今日で終わりです。あっという間に1月は過ぎました。
4年生図工では、家族に感謝の気持ちを伝えるメッセージカードを作っています。カードを入れる封筒にもデザインを工夫し、思いを表しました。

【3年】じしゃくにつくか、つかないか

今日は学校公開。いつも通りに学習を進められたと思います。

理科では、電気の学習が終わり、磁石の学習に入りました。
身近なもので何が磁石につくかを実験するのですが、予想がとてもおもしろかったです。

子供たちは、電気が通るもの=磁石がつくと思っており、実験してみて「えっ!?」という声が多くあがりました。1枚目の写真は磁石がつくと思うものを選ばせたものです。

鉄には磁石がついたのに、銅にはつかない。全ての金属に磁石がつくわけではない。
今日も深い学びができたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月29日 校長室より 5年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 百分率とグラフについての学習が始まりました。みんなの好きな給食のメニューのアンケート結果をもとに、集めたデータを見やすくするための工夫について学習します。
 教科書に載っていたデータでは、圧倒的にカレーライスが人気でしたが、小山田小学校ではどういう結果が出ているか、栄養士さんに聞いてみるといいですね。

1月29日 校長室より 1年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 100より大きい数の学習も後半になってきました。これから先の学年で、何度も出会うことになる数の線(数直線)のめもりの見方を繰り返し学習していました。

1月28日 今日の給食

画像1 画像1
1月24日から30日は「全国学校給食週間」で「先生たちの思い出給食を味わおう!」と題し、献立作成をしました。

今日の思い出給食は、「ポトフ」と「ミルメーク」です。
具だくさんの野菜で体も心も温まる、という思い出だったので、いつも以上に具だくさんにしました。スープというよりは煮物?のようなポトフになりました。野菜やお肉のうまみがたっぷり出ていておいしくできました。
昔は粉のミルメークでしたが、現在はほとんどの学校がパック牛乳なので、ストローの穴から入れる液体ミルメークになりました。
粉をペロッと舐める子どもがいたように、禁断の液体ミルメークを直飲みしている子どもがたくさんいて、変わらないんだな〜と思いました。

今日で思い出給食はおしまいです。いろいろありましたが、子どもたちの食経験が少しでも豊かになったらと思い、企画しました。黙食じゃなかったら、先生の思い出話を聞きながら給食を食べることができたと思うと、とっても残念ですが、楽しく食べてくれてよかったです。


今日の給食
牛乳とミルメーク ココア、ガーリックトースト、花野菜サラダ、ポトフ

1月28日 校長室より 4年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 タッチラグビーの授業です。タックルはせずに、腰につけたタグをとられたらボールを離さなければいけません。ラグビーと同様に前にパスはできないので、ボールを持った人はもちろんのこと、ボールをもらう人の動きが重要です。チームの人数を少なくすることで、一人一人の運動量が求められます。

1月28日 校長室より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は、縦割り班遊びがありました。コロナウイルスの感染拡大が続く中、感染防止対策を取りながらの実施です。
 この日は、5年生が中心となって遊びを企画しました。これまでリーダーだった6年生の動きを参考にして準備してきましたが、いざ自分がリーダーになると、みんなをまとめていくことは簡単なことではなかったと、あらためて気付いたようです。

【3年】電気を通すもの、通さないものについての実験

子供たちが早く実験したいと言っていたものを、ついに今日取り組みました。

実験した物は、ビニールテープをはじめ、お金、はさみ、ゴム、ガラスなど様々です。

実験しながら、「おぉ!ついた!」「なんでついたんだ?」など、考えながら取り組みました。結果をGoogleフォームで集計し、共有しながら考察を考えました。

結果が明確に共有されると、考察も的確なことを書けるのだなと分かりました。

友達と協力しながら、学びを深めることができた時間だったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】すききらいをせずたべよう!

画像1 画像1
今日の5時間目は、小山田南小、小山田中の先生方が授業参観に来てくださりました。
5時間目は、学級活動で「すききらいせずたべる」ことについて話し合いました。
今日は、「体の中でたべものは、どのような仕事をしているのか」について学習しました。クロームブックを使って、クラスのみんなにアンケートをとりました。苦手な食べ物があると答えた人は学級の96パーセントもいました。中でも、ピーマン、トマト、きのこが苦手だということがわかりました。苦手なものは食べず、好きなものばかり食べているとどうなるのか紙芝居で学習しました。栄養には3つの働き「身体を動かす」「身体をつくる」「身体を守る」があり、そのどれもがバランスよくないと体の調子が悪くなることに気付きました。最後に、給食でがんばる自分のめあてを立てました。「嫌いなものを頑張って食べる。」「残さず食べる。」「一口頑張る。」など考えていました。1週間自分の給食の食べ方はどうだったか振り返ります。ご家庭でも、苦手な食べ物を食べようと頑張っていたら、褒めてあげてください。

町田市小中学校作品展の搬入をしてきました

画像1 画像1
画像2 画像2
町田市公立小学校小中学校作品展の図工展のため、展示作業をしてきました。

展覧会は、町田市国際版画美術館にて、明日より2月6日まで開催されます。


本年度は各クラス2名ずつを選出し、学校の代表として出品しました。

どなたでも無料でご観覧いただけます。
ぜひご覧ください。

http://hanga-museum.jp/exhibition/schedule/2022...

【1年生】スクールカウンセラーの先生のお話

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の3時間目は、スクールカウンセラーの先生から、怒ったとき、イライラしたときの対処法を教わりました。スクールカウンセラーとは、どのような仕事をしているのか自己紹介をしていただき、そのあと、紙芝居を使って、イライラしたときの気持ちの静め方について教わりました。イライラしたら、枕にさけぶ、ゲームをするなど自分なりの気分転換の方法を話している子もいました。他にも、音楽を聴いたり、運動したりすると気分がすっきりすることや、肩をゆっくり10秒かけて上げて、すとんと落とす方法、呼吸法などを教えていただきました。
来週から、個別にスクールカウンセラーとの面談も行う予定です。

1月27日 今日の給食

画像1 画像1
24日〜27日は全国学校給食週間で「先生たちの思い出給食を味わおう!」として献立作成をしています。

今日の思い出給食は「スタミナ納豆」と「くじらの竜田揚げ」です。
納豆が少し苦手だったけど好きになった!という思い出のスタミナ納豆を作りました。ひき肉とニラを炒めて、甘辛く味付けしたあと、ひきわり納豆を混ぜます。給食室が納豆の香りでいっぱいになりました。もちろん納豆好きには、たまらない料理ですが、納豆嫌いも食べられた!という声をたくさん聞きました。

上級で鮮度抜群のぐじらを納品してもらったので、独特な香りがなく、食べやすかったと思います。「くじらってあのくじら?本当にくじらなの?!」と高学年もビックリしていました。


今日の給食
麦ごはん、スタミナ納豆、くじらの竜田揚げ、即席漬け、里芋のみそ汁

1月27日 1年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 絵の具を使って、絵をかいています。テーマは、冬休みにあったことで心に残っていることだそうです。楽しかったことを思い出しながら、のびのびとかいている様子が見られましした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校予定
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
入学式
午前授業 始

学校からのお知らせ

おたより

町田市教育委員会からのお知らせ

東京都教育委員会からのお知らせ