相原小学校 校歌♪ 1)みどりの田はた 山を背に わが村里は ゆたかにひらく なつかしの学舎 こかげに立てり 相原 相原 日に日に進む♪ 2)大空そよ風 陽光さんと かしがき西に 緑をたとう すこやかに我ら 大地に生きん 相原 相原 日に日に進む♪   3)よき師よき父母 校風たかし 真実に生き 平和をきずく とこしえに我ら 希望にみてり 相原 相原 日に日に進む♪

8月31日 放課後

画像1 画像1
代表委員会が中心になって決めた運動会のスローガンが、教室に掲示されていました。今年度の運動会スローガンは、「チーム力 絆を信じて 走り出せ」です。
すばらしいスローガンです。みんなの力を合わせてよい運動会を作っていきましょう。


今日の放課後、みんなが下校した後、校庭では、相原小の大人たちみんなで運動会の準備をしました。サッカーゴールやバスケットゴールを片付け、行事用テントを組み立て、校庭のトラックコースの目印を付けました。ナイスチーム力です。よい運動会になるように、大人たちもがんばっています。

画像2 画像2

8月31日今日の相っ子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期2日目。今日から5時間授業。給食も始まります。
早速校庭では、3年生が徒競走の練習とタイム測定を行っていました。
10月2日(土)に運動会が予定されています。やってみたいこと、チャレンジしたいこと、目標をしっかりともって、これからの練習をがんばっていきましょうね。

校庭のところどころが、もうすっかり秋になっていました。とくに砂場のまわりは、ものすごく秋です。暑さは続きますが、季節はどんどん進んでいきますね。

教室では、席替えをしたり、2学期の目標を決めたり、当番や係を決めたりしていました。もちろん勉強もみんながんばっていました。
4年生の国語の授業では、立場のちがう2人の気持ちを考える場面で、クロムブックの「ジャムボード」を使っていました。画面をグループで共有しながら、意見をふせんに書くように画面にはっていきます。書きながら友達の意見も見えるし、他のグループの意見も見ることができます。友達の意見と自分の意見を比べたり、つなげたりしながら考えを深めることができていました。とても楽しそうでした。

手洗い、うがい忘れていませんか。自分をまもり、みんなをまもるために感染予防は、忘れずに、しっかりと取り組んでいきましょうね。

今日も楽しい1日でしたね。明日も元気に登校してください。まっています

今日の給食8月31日

画像1 画像1
今日から、2学期の給食が始まりました。
みなさんは、夏休みをどのように過(す)ごしましたか?
コロナの感染が広がっていたため、遠くにお出かけできなかった人が多かったかもしれません。
そこで、9月の給食では、日本のいろいろな場所に旅をして、有名な料理を味わいます。
ぜひ、日本地図を広げて探してみてくださいね。

今日の献立は、とうもろこしごはん、夏野菜のスープカレー、
青大豆とひじきのサラダ、真っ赤なオレンジゼリー、牛乳です。

今日は、野菜がたくさん入ったスープカレーです。
津田さんちの畑でとれたたまねぎとじゃがいもが入っています。
また、かぼちゃとなすは、町田市でとれたものです。

スープカレーの楽しみ方は4つあります。
1つ目の楽しみ方は、ごはんを1さじスプーンですくったら、スープにくぐらせて食べる方法。
2つ目は、スープを1さじすくって、ごはんにかけて食べる方法。
3つ目は、ごはんを思い切ってスープの中に入れる方法。
4つ目は、ごはんとスープを別々に食べる方法です。
それぞれ、自分に合った方法で食べてみてください。

今日は、スープカレーだけでなく、北海道のとうもろこしをつかった
とうもろこしごはんや、真っ赤なオレンジゼリーもおすすめです。
真っ赤なオレンジゼリーは、オレンジジュースのゼリーにかくし味が混ざっています。
味わって食べてみてください。(給食委員会お昼の放送より)
画像2 画像2

新型コロナウイルス感染症拡大防止の取組へご協力のお願い

現在、東京都に緊急事態宣言が発出されています。宣言は9月12日までとされていますが、解除後も気を引き締めて生活する必要があります。

本校でも昨年度から継続して感染症対策を行ってきましたが、改めて相原小学校での感染症拡大防止の取り組みの要点について次のようにお知らせします。

ご家庭・学校教職員・児童で対策について理解し、継続して協力の上、健康な生活を守っていくようにすることが重要と考えます。引き続きご協力をよろしくお願いいたします。


配布資料をご覧ください 

 → 新型コロナウイルス感染症拡大防止の取組へご協力のお願い

8月30日今日の相っ子始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期がスタートしました。始業式はビデオ会議システムを使って行いました。
 校長先生からは、オリンピックのお話、コロナウイルス感染症予防について、熱中症の予防についてのお話がありました。また、消防写生会の表彰もありました。

 中休みは、久しぶりの外遊びをみんな楽しんでいました。とても暑かったですが、日かげも上手に使って仲よく遊んでいましたよ。

 みどり学級では、夏休みの思い出スピーチをしていました。夏休みの工作について、クロムブックでまとめたプレゼンで上手に説明していましたよ。さすが6年生だなあと思いました。

 2学期のスタートはどうだったでしょうか。楽しくスタートできていたらうれしいです。心配なこと、不安なこと、困っていることはありませんか。なんでも相談してくださいね。いつでも声をかけてくださいね。

 明日から給食もはじまります。さいしょのメニューはカレーです。楽しみですね。
 手洗い、うがいをこれからもしっかりと。栄養もしっかりとって、また明日元気に会いましょうね。明日もみんな元気に登校できますように。まっています。

8月27日今日の相っ子夏休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休み最後の金曜日でした。夏の間いつも太陽に顔を向け、元気に大きな花を咲かせて見る人を笑顔にしてくれていたヒマワリがその役目を終えて静かにこうべをたれていました。枯れていくヒマワリたちの静かな立ち姿に夏の終わりを感じました。
 
 うつむいた顔をのぞきこんでみると、一面にびっしりと種ができていました。種が命のバトンをつないで、また来年ヒマワリたちに会うことができます。うれしいですね。
 
 ヒマワリたちはまた来年大きな花を咲かせてくれるでしょう。みんなは来年の夏、どんな姿でヒマワリたちに会うのでしょうか。1年ぶりに会うヒマワリを驚かすくらい、心も体も大きく成長していけるように、新しい毎日を楽しく過ごしていきましょうね。

 さあ、あと3回寝ると2学期がはじまります。週末にしっかりと体調を整えて、月曜日に元気に登校してくださいね。みんなに会えるのを楽しみにまっています。

竹灯篭の展示について

画像1 画像1
相原駅のバスロータリーの駅沿いに竹灯篭が展示されています。相原小学校を含め、いろいろな団体が作成した竹灯篭です。午後6時から9時まで明かりが灯ります。

今週土曜日までの展示だそうです。お近くを通ることがあったらぜひご覧ください。

5年生は3学期に作成する予定です。お楽しみに。

8月24日今日の相っ子夏休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝早くから、山里の会の皆さんが、畑を耕しに来てくださいました。今度は冬野菜の準備です。4年生がお世話をします。夏野菜は立派に実ったので、冬野菜も楽しみですね。お楽しみに。山里の会の皆さん暑い中ありがとうございました。

ヘチマの花が花盛りです。近くで見ると小さな虫が、花の真ん中でいそがしそうに動き回っていました。調べてみるとウリハムシという虫のようです。何をしているのでしょうね。興味のある人は調べてみてください。

校庭のサクラが葉を落とし始めました。小さな小さな秋見つけたです。暑い日が続いていますが、ちょっとずつ秋が近づいているんだなと思いました。みんなのお家の近くはどうですか。

今日は1日蒸し暑い日でしたね。のどがかわく前に、水分をしっかりとりましょうね。熱中症には気をつけて。もちろん手洗いうがいもわすれずに。
暑い夏を楽しく過ごしてくださいね。明日もいい日になりますように。

保護者の皆様へ 町田市教育委員会より

画像1 画像1
町田市教育委員会より 保護者の皆様へお知らせが届きましたので、

お伝えいたします。ご覧ください。

こちらから → <保護者の皆様へ>

8月23日今日の相っ子夏休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校には大きな木がいくつもありますが、中でも一番大きいのがヒマラヤスギです。根元から見上げてみると、涼しそうな空間が広がっていました。鳥が好んで巣を作るわけがわかった気がしました。

 緑のカーテンのゴーヤの実がたくさん実っています。よく見ると黄色く熟れた実もありましたよ。

 学校と駅の間の道にある花壇で季節の草花を見つけました。ホオズキです。5月ごろに花が咲いていたようですが気が付きませんでした。かわいらしいですね。よく似たフウセンカズラも近くで見かけましたよ。みんなのお家の近くはどうですか。
 
 新しい週が始まりました。暑い日がまだまだ続きそうです。熱中症には十分気をつけて元気に過ごしてくださいね。

8月19日今日の相っ子夏休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりに朝からいい天気になりました。学校の東側フェンスが立派な緑のカーテンでにぎわっています。夏のはじめとはずいぶんけしきがちがいますね。ゴーヤの実もところどころ実ってぶらさがっています。黄色の大きな花はヘチマの花です。ヘチマの実も大きくなってきましたよ。
 ひさしぶりにビオトープものぞいてみました。魚たちに気付かれないように遠くからそーっと水を見てみると、大きなアブラハヤや小さなメダカたちがすいすい泳いでいるのが見えましたよ。思っていたよりも大きな魚もいておどろきました。こちらに気づくとさっとブロックや石のかげにかくれてしまいました。こわがりみたいです。エビは近くでのぞいてもゆうゆうと水の中を泳いでいるのがみえました。
 
 今日は気温も上がって、セミがまたにぎやかに鳴いていました。ツクツクボウシの声も聞こえていましたよ。みんなのお家の近くはどうですか。
 
 元気モリモリ木曜日、暑さでまいっていませんか。熱中症には気をつけて、元気に過ごしてくださいね。引き続き良い夏を。

8月18日今日の相っ子夏休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中庭の焼き物小屋には、大きな焼き物窯(やきものがま)があります。
図工の先生が、夏休み中にみんなの作品を焼く作業を進めています。
今日は、6年生の抹茶茶碗の素焼きです。窯の温度を800度まで上げて焼くそうです。1日がかりの大仕事です。仕上がりが楽しみですね。

5年生のバケツ稲がすくすくと育っています。近寄ってよーく見てみると、稲の小さな花が咲いていましたよ。実りの時を迎えるのが楽しみです。

校庭から戻ると急に雨が降り始めました。ザーザー土砂降りで、校庭は一瞬で池のようになりました。間一髪ギリギリセーフでぬれずにすみました。空を見上げると、青空から日がさしているところもあるのになんだか不思議です。天気のことが少し知りたくなりました。興味のある人はぜひ調べてみてくださいね。

週の真ん中水曜日。手洗いうがい忘れずに。規則正しい生活リズムで元気に過ごしてくださいね。引き続き良い夏を。

重要 町田警察署より 交通安全情報

画像1 画像1
町田警察署より 交通安全情報が届きました。

ぜひご覧いただき、夏休み中の交通安全に役立ててください。

交通安全情報 8月号

交通安全情報 7月号

8月17日今日の相っ子夏休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 用務作業さんのスペシャルチームが2日がかりで廊下のワックスがけを行いました。ピカピカになって2学期もとても気持ちよく学習に取組めそうです。うれしいですね。
1週間学校閉庁日が続き、草花の水やりを心配していましたが、期間中には雨がたくさん降ったので大丈夫だったようです。中庭の3年生のヒマワリやホウセンカがきれいに咲きはじめました。よく見ると、ホウセンカの花や茎、葉っぱのまわりをアリがいそがしそうに歩きまわっていましたよ。
 
 長い間雨が続いています。15日(日)には、万が一に備え、相原小も避難所になりました。これを機会に、お家でマイ・タイムラインをもう一度見直して、もしものときにどう行動するか。家族で話し合っておきましょう。そなえあればうれいなしです。
東京マイ・タイムライン 東京都防災ホームページ

学校閉庁日期間です。

画像1 画像1
8月10日(火)から8月15日(日)まで学校閉庁日になっています。

8月6日今日の相っ子夏休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎日暑い日が続いています。校庭で出てみると正門の脇の木が、きれいな赤い花を咲かせ始めていましたよ。何の花か分かりますか。つるっとすべりそうな枝や幹が1番のとくちょうです。みんなのおうちの周りにもあるかもしれませんね。夏らしいすてきな花です。

東門の緑のカーテンをみてみると黄色い小さな花がたくさん咲いていました。近づいてよーくみてみると、ゴーヤの実がなり始めていましたよ。まだ小さな実でしたが、どのくらい大きくなるのか楽しみです。

台風9号、10号、11号が発生し、週末は天気が下り坂になるようです。台風の進路によっては、強い風や雨になるかもしれません。災害につながらないようにいのるばかりです。

きんきんキラキラ金曜日。今日のキラキラは何でしたか?夏休みはまだまだ続きます。キラキラなすてき夏を過ごしてください。良い夏を。

8月5日今日の相っ子夏休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日校庭では、昨日切った4本の大きな木の片付け作業がありました。
今日活躍していたはたらく車は、パッカー車。4年生は社会で学習したからよく知っていますね。枝や葉っぱをパッカー車がむしゃむしゃ食べるようにどんどん詰め込んでいきます。大きな幹は細かく切り分けて、大地沢青少年センターへ運び、薪として使用するそうです。
今日も市役所の方、用務作業員さんが暑い中作業をしてくださいました。感謝いたします。ありがとうございました。

学童門の西側のフェンスに、青い小さな花がたくさん咲いています。周りの青と、真ん中の黄色がとてもあざやかできれいです。何の花か分かりますか?興味のある人は調べてみてくださいね。

今日も暑い日になりました。校庭の温度計をお昼に見てみると、気温が37度、熱中度指数は31度。外での運動は禁止レベルの暑さです。室内も熱中症になる危険があります。のどが乾く前にしっかりと水分補給をすることが大事だそうです。十分気をつけて過ごしてください。手洗いうがいも忘れずに。

8月4日今日の相っ子夏休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭西側うさぎ小屋のうら手に大きな木が4本並んでいます。昔から相原小のことをずっと見守ってくれていた木ですが、根が水路の方へ飛び出して危険だということが分かり、4本とも切り倒すことになりました。

今日は、朝から作業の方がたくさん来て、大きなクレーン車や高所作業車を使って1日かかって4本を切り終えました。暑い中作業をしていただきありがとうございました。

校舎から山並みがよく見えるようになりましたよ。明日も作業は続きます。枝やはっぱを片付けるそうです。

とても暑い日になりましたね。校庭では、あまりに暑すぎて、セミも鳴かずにいましたが、夕方になってようやく鳴き始めましたよ。みんなは元気に過ごしていますか。

8月3日今日の相っ子夏休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、朝から里山の会のみなさんが、2年生の畑の片付けに来てくださいました。苗の枝ぶりをみて、「立派に育てたね」と、ほめてくださいましたよ。2年生がんばりましたね。

今日も夏空いい天気でした。夏休みプール5日目、いよいよ最終日となりました。3年生、5,6年生の検定を行いました。途中で、急に雲がわいてきて、雨がざっと降りましたが、すぐに止んで夏空にもどりました。2年ぶりに行ったプールが無事に終わりました。みんながプールを楽しんで、水と仲良く安全に過ごすことができてよかったです。

プールも終わり、まちとももしばらくお休みです。8月ははじまったばかり、今年の夏を、今このとき、この瞬間を楽しんで過ごしてくださいね。

緊急事態宣言が続いています。手洗い、うがい、きちんと距離をたもって密をさけること、栄養をしっかり、睡眠もしっかりとりましょうね。引き続き、良い夏を。

Chromebook初回ログインマニュアルについて

画像1 画像1
クロムブックについて町田市より情報提供がありましたので、お知らせいたします。

以下本文です。

Chrome OSのアップデートの関係で、Chromebookが初回ログインに戻ってしまう事案が時々発生しております。ご迷惑をおかけしておりますが、この事案については引き続き対応中です。
家庭で初回ログインにもどってしまった場合、参考にしていただけそうなマニュアルの提供がありましたので、添付いたします。ご利用ください。

 こちらからご覧ください
 → 「Chromebook にログインしてみよう!」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

下校時刻