3年生クラス合唱 10月25日(月)

合唱祭で披露できなかった、自由曲を体育館で発表しました。聴衆は3学年だけでしたが、みんなが一生懸命声を出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町田市花壇コンクール

努力賞を受賞しました。協力していただいた皆さんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書室の新刊本

次々と新しい本が棚に整備されています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際交流 2年生 10月21日(木)・22日(金)校時

各クラス2時間づつ、少人数の班に分かれて、体育館で国際交流の学習をします。講師はインタラックから来ていただいた、約10名のALTの先生です。CONVERSATIONのパンフレットを使って英会話の学習をします。1クラス約10人の先生で、マンツーマンの英会話スクールのように手厚い指導・学習が行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年社会科 10月21日(木)1校時

人権の学習をしています。分類された各種の人権をわかりやすく学習しています。
以下学習内容の紹介
1人間らしい生活とは
2人間らしい生活の保障
3自ら人権を守るために
4自由と権利を守るために
5発展する人権
6人権侵害のない世界に
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝礼 10月18日(月)校庭

よく晴れて気持ちの良い朝でした
画像1 画像1

3年体育 10月20日(水)

3年生男子が体育館でバレーボールをしています。好プレー・珍プレー続出で、大きな歓声が上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内研究授業 10月20日(水)5校時

国語科 おくのほそ道の平泉の場面の歴史的背景を知る
社会科 東北地方の生活の舞台
画像1 画像1
画像2 画像2

読書の秋 10月20日

新着本のお知らせが出ました
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生保健体育 10月8・11日1・2・3校時 体育館

1年生を対象に「生殖機能の成熟」という内容を養護教諭も加わり学習しました。
思春期における体と心の変化とセクシャリティについて学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2021年度合唱祭JCOM ホール八王子 10月12日

合唱祭看板 (美術部作成)
画像1 画像1

合唱祭

3年開会式
画像1 画像1

3学年全体合唱

3年生による迫力のある合唱
画像1 画像1

学年合唱指揮

3年生の指揮者
画像1 画像1

クラス合唱

全部のクラスに賞をあげたい(校長)
画像1 画像1

ピアノ伴奏

みんな歌いやすい伴奏をありがとう!
画像1 画像1

舞台から客席

ホールは広く音響や照明が立派です
画像1 画像1

舞台裏

実行委員が舞台の準備や司会進行を行いました。
画像1 画像1

表彰されたクラス

各学年の金賞と銀賞のクラス
画像1 画像1

家庭科 3年D組 10月7日2校時

アクリルてぶくろで作るてぶくろシアターを作成中です。幼児を対象としたストーリーを思い浮かべて各自が考案した作品を作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ