学校日記 Daily Yamasaki

2月25日(金)8組校外学習♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は8組の校外学習で淵野辺駅から徒歩約20分ほどにある相模原市立博物館と相模原キャンパスに行きました。

相模原市立博物館
https://sagamiharacitymuseum.jp/
相模原キャンパス
https://www.jaxa.jp/about/centers/sagamihara/in...

相模原市立博物館ではプラネタリウムや様々な企画展示がありました。
プラネタリウムでは満天の星空を眺めながら穏やかに過ごしました。
冬の大三角やオリオン座などいろいろな名前の星座を知ることができてよかったですね。
企画展示では古墳時代から平安時代を中心とした相模原台地の開発をテーマに展示がありました。
土器や砥石、鍬など当時のものがたくさん見られ、教科書だけでは学べない”生きた”学習ができました。
生徒たちは「授業で出たやつだ!」などと思い出しながら館内を巡っていました。
先生方も当時の歴史の展示物が見られ、とても良かったと言っていました。
お土産コーナーには宇宙食や鉱石、昔の生物の模型、勾玉工作セットなど魅力的なものが多く、中には古代生物の化石ガチャというものもありました。
宇宙食と鉱石は特に人気でした。
宇宙食は事前学習でも紹介していたのでどんなものなのか気になっている生徒が多かったようです。
是非宇宙に行った気になって味わって食べてください。
鉱石も綺麗なものがたくさんあり、どれを買おうか迷っている様子でした。
昨年度の8組の理科の授業を覚えていた生徒が24個セットのものと綺麗な水晶を買っていました。
1年越しに念願の鉱石を手に入れることができて嬉しそうな様子でした。
1年前の授業のことを覚えていてくれて嬉しかったです。


JAXAでは人類の宇宙への挑戦の歴史や人工衛星の模型などを学習しました。
班行動で展示を見る際に「人工衛星の金色の部分は一体何なのか」という話になりました。
人工衛星には、金色をしたもので衛星を包んでいるようになっている部分があります。
おしゃれなのか、対ビームコーティングなのか、100円ショップで売っている防災時に使う銀色のシートみたいなものなのか。
気になる方は「サーマルブランケット」を検索してみてください。



今日は怪我なく楽しく学ぶことができてよかったです。
現物を見て感じる、学ぶのはとても印象に残ります。
8組の皆さん、是非この土日に保護者の方に思い出を話したり、一緒にお土産を堪能してくださいね♪
そしてまた月曜日に元気な顔を見せてください。

2月25日(金)8組校外学習♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

2月25日(金)8組校外学習♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

2月25日(金)8組校外学習♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

2月25日(金)8組校外学習♪

画像1 画像1 画像2 画像2
続きは後ほど公開する予定です。

2月25日(金)8組校外学習♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

2月25日(金)8組校外学習♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

2月25日(金)8組校外学習♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

2月25日(金)8組校外学習♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

2月25日(金)8組校外学習♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

2月25日(金)8組校外学習♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先程予定通り出発式を終え、町田駅を出ました。
この後相模原市立博物館、JAXAに向かいます♪

2月24日(木)学年末考査始まる♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ学年末考査がスタートしました。
1時間目の自主学習の時間には、最後の確認をするために真剣に教科書やまとめのノートの学習に集中して取り組んでいました。
この学年末考査は、この1年間に学んできたことを振り返るものでもあります。
テストが終わった後は、そのことを忘れずに自分がまだ身につけられていないことがあるとわかれば、それを今のうちにきちんと積み重ねていけるように確認することが大切なことです。
目先のことに惑わされず、この先の自分の姿を思いながらいつも学んでほしいと思います。
テストの1問1問にしっかり向き合って、悔いのないように28日まで勝負してください。
テストが開けたらもう3月です。

2月22日(火)進路を見据えて♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、2年生の総合の時間の様子です。
期末考査に向けて、やはり真剣に自主学習に取り組んでいました。
2年生の生活も残り少なくなってきた日々の中、3年生進級に向けて気持ちを作っている様子がいろいろな場面で見られます。
昨日の学活では、進路学習に取り組み上級学校について学びました。
東京都には、多くの上級学校があります。
国公立や私立の種類と学校の教育課程の違いから始まり、様々な学科の種類も多く、とてもたくさんある中で逆に何を基準に自分の進路を見極めていけばいいのか迷ってしまうほどです。
だからこそ、今から上級学校にはどのような学校があって、どういう学びができるところなのかを理解しておいてほしいと思います。
進路を見据えながら、そのために今自分が一つ一つ積み上げていく学びをしてください。

2月21日(月)テストに向けて♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
週明けの学校の様子は、24日から始まる期末考査に向けて追い込みに入っています。
そうした中、1時間目の学活で1年生の自主学習を覗いてみました。
それぞれが、黙々と意欲的に学習に取り組んでいる様子がとても立派でした。
まとめのノートを作成したり、クロームブックで調べてまとめたり、各自工夫しながら真剣にとても集中して頑張っていました。
いつもいろいろな場面を見てきて思っていることですが、1年生の何事にも全力で向き合う真っ直ぐな姿勢がとても素晴らしいです。
1年生の締めくくりの日々、この気持をいつまでも大切に進んでいってくださいね。
それから、18日(金)の学年集会で渡された賞状は、今廊下に飾られています。

もう一つ、今日は都立入試の一次試験が行われ3年生にとって正念場の時を迎えています。
最後まで、悔いの残らない取り組みができますように願い続けています。
春はすぐそこまで来ています。

2月18日(金)1年生 学年集会♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
表彰式は、ちょっと特別な賞状が準備されていました。
普通の賞状の4倍以上はあるこの賞状は、買ってきたものではなく手作りのものです。
放課後、大きな台紙を張り合わせながら巨大な賞状を嬉しそうに作っていた菅先生。
渡すときのみんなの笑顔を思い浮かべながら、喜んでほしいという願いと遊び心で何か特別感のあるものをと考えてこのサイズになりました。
みんなの頑張りをいつも見つめて喜んでいる1年生の先生方の思いがいっぱい詰まった賞状です。

2月18日(金)1年生 学年集会♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一年生は学年集会がありました。
本日は月間MVPの表彰です。
是非ご家庭でもその頑張りを誉めてあげてください♪

2月17日(木)学年末考査1週間前♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
来週の24日(木)から始まる学年末考査。
この1年間の学習を通して、どれだけのことが身につけられてきたかをしっかりと振り返り次のステップへとつなげられるようにしてほしいと思っています。
放課後は、また学習教室も開催しています。
今日は、2年生の学習教室に多くの生徒が残って先生に質問したり、自分のペースで計画的に学習を進めて頑張る姿が見られました。
3年生にとっては、都立の一次試験も控え緊張の日々だと思いますが、最後の正念場で納得のいく取り組みをしてほしいと思います。

2月16日(水)授業風景♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5時間目、1年生の教室を覗いてみると黙々と「職業調べ新聞」を作成していました。
1年生の進路学習として「自分を見つめること」から「働くこと」や「仕事」について考えてきました。
そのまとめとして、職業について身近な方にお話を聞いたり、インターネットで調べたりしながら新聞にまとめてきました。
それぞれが選んだ仕事について、構成やイラストを工夫してとても興味深い内容の新聞が完成し始めています。
そのまま4階を歩いて3年生の授業を覗いてみると、いよいよ近づいてきた修学旅行の最終確認に取り組んでいました。
3年生にとって、何度も見送って我慢してきた修学旅行への募る思いを何としてもこの最後のチャンスで叶えられるように願うばかりです。

2月15日(火)生命について考える♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、2年生の道徳の授業のお話をします。
テーマは、「命」。
題材は、手塚治虫の医療漫画「ブラックジャック」の物語の中のブラックジャックとドクター・キリコという対象的な考えの医師とのやり取りから展開していきました。
医学で人の命を救いたいと願ってあらゆる不可能を唯一無二の神業のテクニックでやり遂げるブラックジャックと患者が望む安楽死を請け負うドクター・キリコ。
その二人が、向き合う一人の患者とその家族の命の選択をどのように向き合うのかから、各自命の扱い方、命と向き合う選択肢を考える時間になりました。
もし、大切な人が余命わずかと宣告された時、自分はどういう考えに至るのだろうか。
この問いかけに、皆真剣に向き合って答えを探していましたが、この問いは、到底一つの答えを見いだせるものではありませんでした。
決して、避けては通れないこの命の選択ではあるけれど、そうした中で限りある生命と向き合うこと、その人生をどのように人は生きていくべきかを考える貴重な時間となりました。

2月14日(月)不審者侵入対応訓練♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、避難訓練がありました。
前回1月22日(木)の避難訓練と今回の2回合わせて、「校舎内に不審者が侵入した」という想定をして訓練を行いました。
この訓練では、不審者の侵入に対する対応方法として、警察官が到着するまでの時間の確保や、侵入者への対処方法、緊急通報システムや連絡系統、役割分担など動きの確認など起こりうる状況をイメージできるように行われました。
前回は、バリケードの作り方を確認しました。
今回は、実際に犯人役の先生を立てて、その犯人を発見した教員がどのように安全確保をしながら行動するか、また非常放送が流れたら、それによって教室入り口を封鎖するバリケードをどのように作るか、そして犯人を刺激しない行動の取り方などの練習をしました。
想定したことが起こるわけではないこうした事態において、どのように身を守っていくかを数多くの訓練を通してその状況を冷静に判断できる力をもってほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

各種情報

学校文書

PTAだより

各種様式等

学校評価

2021年度 学校だより

授業改善推進プラン

学校いじめ防止基本方針