TOP

3月25日(金) 学校のグラウンドの様子

 今年は雪が多く、グラウンドは多くの雪で覆われています。今日は重機が入り、グランドの除雪を行いました。グラウンドでの授業や部活動ができるように1日も早い雪消えを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月25日(金) 離任式

 今年度、10名の職員が離任します。今日は、離任式が行われ、離任される職員から最後のお話を聞きました。新任地での活躍を祈念しております。詳細は、配付の学校便りをご覧ください。
画像1 画像1

3月24日(木) 3学期終業式

 本日、3学期終業式を行いました。3学期は、2回の休校、1回の学年閉鎖がありましたが、オンライン授業等で乗り切ることができました。生徒代表の振り返りの中でも、コロナ禍の中でも、頑張ってきた感想が聞かれました。
 校長メッセージでは、逆境に負けず、常に前向きに物事を考えて行動していくことの大切さと春休みの生活について、1 振り返りをしっかりと行う 2 生活リズムを崩さない 3 自分の命を守る ことについて話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月23日(水) 2年国語の授業

 このクラスの国語授業も、今年度最後の授業でした。卒論発表と題して、1年間で最も印象に残っていることを発表していました。内容はもちろんのこと、聞きやすい話し方、しまりのある文書表現、等々1年間の成長を感じる発表でした。聞いた後の感想の発表も、内容に対して、的確な感想を述べていて、表現力の向上を感じました。


画像1 画像1

3月18日(金) 1年国語の授業

 一人一人が1年間の国語の授業で学んだことを振り返り、来年度、国語の学習で身につけたい力などをグループの前で発表しました。「〇〇教材で、比喩表現を学び、表現の幅が広がった」「説明文の教材で論理的な表現を学ぶことができた。2年生になったら、自分もこのような文章が書けるようになりたい」など、新しい学習指導要領で目指す自己学習調整能力を育てていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日(金) 技術の授業

 このクラスの技術の授業も今日で終りです。栽培で育てたベビーリーフを持ち帰りました。サラダで食べるとおいしい野菜です。早速家で食べた生徒は、おいしかったといっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日(木) 1年生総合発表会

 1年生は、「総合的な学習の時間」で十日町の産業や文化、特徴などを調べてきました。それらを一人一人ががまとめ、「十日町の将来について」をまとめました。今日は、その発表会を行いました。発表内容は、様々な視点から調べてあり、とても興味深いものでした。また、発表や質問・想発表なども立派な態度でした。来年が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の教室

 3年生が卒業した教室は、静かでさみしい限りです。空き時間を利用して3年部の職員がワックスを掛けてくれて、床がピカピカになりました。新しい住人を待っているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日(火) 第3回学校運営協議会

 第3回学校運営協議会を行いました。後期学校評価をもとに1年間の学校運営や教育活動についてご意見をいただきました。協議の内容については、後日学校便りでお知らせします。
 また、来年度の学校グランドデザインについて協議していただき、承認をいただきました。
画像1 画像1

3月15日(火) 部活動の様子

 この冬は、新型コロナウイルス感染症による休校の影響もあり、思うように部活動ができませんでした。3月3日から再開され、ようやく本来の活動に戻ってきました。大雪で、まだグランドは使えませんが、外で活動する部活動は駐車場や屋内練習場を使って練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日(木) 第55回卒業証書授与式

 本日、第55回卒業証書授与式を行いました。卒業生一人一人が立派な態度で卒業証書を受け取りました。
 南中学校で学んだことを大切にして、さらに次のステージで活躍してほしいと思います。卒業おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(水) 明日は卒業式(3)

 今日の午後は、卒業式準備でした。1,2年生は、本当によく働き、あっという間に準備が終わりました。3年生から伝統をしっかりと引き継ぎました。これで、来年も安心です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(水) 明日は卒業式(2)

 廊下には、卒業に向けた掲示物が張られています。
3年生から1,2年生へ『感謝』の言葉
1,2年生から3年生へ・・・
感謝の気持ちあふれる掲示物です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(水) 明日は卒業式(1)

 新型コロナウイルス感染拡大防止のために延期していた第55回卒業式を明日行います。久々に3年生が登校し、最後の学活を行いました。
 生徒一人一があいさつしている学級、記念撮影を行っている学級、先生の最後の話を聞いている学級・・・・思い出を胸に、明日はいよいよ卒業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(水) かわいい園児の訪問

 今日も良い天気でした。近くの保育園の園児が、学校のグラウンドで楽しそうに雪遊びをしていました。声をかけると元気に「こんにちは」とあいさつをしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(火) 2年スキー授業

 今日は、2年生が、スキー授業で吉田クロカンコースに出かけました。天気にも恵まれ、最高のスキー日和となりました。自分の実力に合わせて、A〜Dコースに分かれて滑りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(月) 1年ランチルーム給食

 今日から1年生がランチルームで給食を食べています。1年生は、1クラスの人数が多いため、今まで2クラスを3つに分けて教室で食べていました。今日からは、ゆったりとしたランチルームで給食を食べることができます。譲ってくれた2年生に感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(金) 授業の様子

 1、2年生は、2日から通常登校に戻りました。授業も通常どおり行っています。2年生の教室をのぞくと英語のスピーキングテストを行っていました。(十分なソーシャルディスタンスをとって)、別のクラスでは、理科の天気の授業を行っていました。落ち着いた学校生活が戻ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(金) 南の森の様子

 あたたかな春の日差しが感じられるようになりました。南の森も少しずつ春の芽吹きの準備を始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(金) マスクについて(保健所からの情報提供)

 マスクの着用について、保健所から情報提供がありました。資料をHP上にアップしましたので、ご覧ください。
 なお、マスクについては、布やウレタンに比べて、不織布のマスクの方が効果が高いことから、学校では、不織布のマスクを推奨しています。ご協力をよろしくお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31