最新更新日:2024/06/03
本日:count up74
昨日:73
総数:143749
TOP

生徒会任命式・引継式 その3 2月7日(月)

今日で退任する後期執行部の皆さんは、蟹谷中に新たな伝統を築いてくれました。
約半年間、お疲れさまでした。
新執行部の皆さん期待しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

完璧風邪予防週間 2月7日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週7日(月)〜10日(木)は、保健体育委員が企画した「完璧風邪予防週間」です。
・登校後、生徒玄関で消毒をしたか
・昨日の夜は7時間以上睡眠をとったか
・朝食を食べてきたか
の3つの項目を調べ、すべてできた人は各学年の場所にシールを貼っています。
 どれも体の免疫力を高めるには大切なことです。今までも取り組んできたことですが、感染症予防のため、これからも気を付けていきましょう。
 
 また、新しく体温測定用のサーモカメラを導入しました。生徒の健康管理に役立てていきたいと思います。

給食に関する掲示 2月4日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒玄関前に学校給食の変遷や、他の国の食事の仕方を紹介する掲示物が貼られています。掲示を見て「手で食べる人たちもいるんや」「こんなに大勢で食べるんや」などの感想が聞こえました。

その2

グループでは、さかんに自分の考えを伝え合ったり、手拍子をとりながらリズムをとったり、2年生らしく楽しくそして真剣に話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽の研究授業2年生 2月4日(金) その1

課題「リズムを組み合わせて、イメージに合うアンサンブルを創作しよう」に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県内私立高校受検に出発 2月3日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
朝早く学校を無事全員が出発しました。日頃の学習の成果が発揮できるように、祈っています。

3年生 ストレスマネジメント 2月2日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
ストレスとどう付き合うか、学んでいます。同じ出来事があっても、気持ちよく感じる人、不快に思う人…、それはその人の捉え方に要因があります…。ぜひ今後もストレスと上手に付き合ってほしいです。

3年生 家庭科 絵本読み聞かせ 2月2日(水)

自作した絵本の読み聞かせビデオをつくっています。映像を蟹谷小学校の児童におくります。小学校のみなさん楽しみに待っていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立会演説会 その1  2月1日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
立会演説会を行いました。それぞれの候補者が蟹中をよくしようと考えた公約について、応援弁士は候補者の魅力を、力強く演説しました。今回の選挙は、全ての役員が信任投票となりました。

立会演説会 その2  2月1日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
感染症対策としてリモートで行いました。

オンラインで授業中継 2月1日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
教室に1台タブレットを置いて、休んでいる生徒が授業を視聴できるようにしています。休み時間に友達が話しかけると、仲間の声が返ってきました。離れていても一緒です!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小矢部市立蟹谷中学校
〒932-0135
住所:富山県小矢部市藤森60
TEL:0766-69-8820
FAX:0766-69-8797
無断転載を禁止します。