最新更新日:2024/06/05
本日:count up4
昨日:55
総数:144021
TOP

地区新人大会に向けて 10月7日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
今週末の新人大会や各部の1・2年生の抱負が生徒玄関に、3年生の応援メッセージが1・2年の教室前の廊下に、それぞれ掲示されています。「きれいなトスをあげたい(バレーボール部)」「引退してから見に行ったら、動きや声がよくなっていました(3年生)」今日は壮行会があります。

1年生技術の授業 10月6日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
木工作品に、やすりがけをし、ワックスで磨いています。「角のやすりがけが難しい」という声が聞こえてきます。後片付けも丁寧にできました。

3年生福祉に関する授業 10月5日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
富山短期大学の先生を招いて、福祉の話を聞きました。楽しく体操ができるように開発されたロボットと、一緒に動いてみました。「ロボットは冷たいイメージでしたが、高齢者を元気にさせることを学びました」と感想を伝えました。

オンライン授業に挑戦 10月4日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今後に備え、生徒は5限後帰校し、自宅でオンライン授業を受けました。1年生は保健体育、2年生は音楽、3年生は数学です。学年の先生みんなで協力して、取り組みました。

後期生徒会委員会 10月4日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
生徒会委員会後期が、今日からスタートしました.生徒会目標の「挑む」達成に取り組みます。写真は2年学年委員会と生活環境委員会です。

サッカー部の活動 10月3日(日)

画像1 画像1 画像2 画像2
今週末の地区新人大会は、福光中との合同チームで臨みます。自己紹介からスタートし、今から合同チームでの貴重な練習試合です。

市小中学生科学作品展覧会 10月2日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2
2日(土)・3日(日)に市総合保健福祉センターで開催されています。本校の生徒5名の夏休み中に取り組んだ力作も飾られています。

ミニ保健指導〜感染対策〜  10月1日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 県内の新型コロナウイルス感染者の増加に伴い、2学期が始まってから2つの教室に分かれての分散給食や給食後の歯みがき・フッ素洗口の中止を行っていましたが、警戒レベルがステージ2に下がったことから、今日から感染対策に気を付けながら再開しました。
 給食の時間にミニ保健指導を行い、感染を防ぐために給食や歯みがきだけでなく、マスクの着用や手洗いが大切であることを改めて確認しました。
 これからも新しい生活様式のもと、感染対策をしながら活動を行っていきたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小矢部市立蟹谷中学校
〒932-0135
住所:富山県小矢部市藤森60
TEL:0766-69-8820
FAX:0766-69-8797
無断転載を禁止します。