最新更新日:2024/06/07
本日:count up22
昨日:114
総数:341623
校訓 「明快錬磨」 令和6年度重点目標 努力・挑戦 〜 目標をもって仲間と共に粘り強く取り組む学校 〜

冬休みに合わせたように雪化粧しました。

 年末寒波により、雪化粧しました。
 冬休みの初日、生徒は元気に部活動に来ています。自習教室に来て勉強している3年生の姿も見られます。寒さを乗り越えて、目標を達成してほしいと思います。
画像1 画像1

2学期終業式

 本日2学期終業式を行いました。健康や安全に気を付けて冬休みを過ごしてほしいと思います。また、ご家庭でも暖かく見守ってくださるようよろしくお願いします。年明けに子どもたちの元気な姿を見るのを楽しみにしています。(第2学期終業式式辞)
画像1 画像1

1学年 学年集会

本日の3限、学年集会を行いました。学年委員が中心となり取り組んできた、タブレットのドリル計画の中間発表を行いました。2学期の反省や3学期の取組みについて、ポスターを用いて分かりやすく発表しました。休み時間、一生懸命にドリルを取り組む子どもたちの姿が多く見られ、学習意欲を高めるきっかけになっていると感じています。
画像1 画像1
画像2 画像2

後期生徒会執行部報告

 午後の生徒集会で、執行部からの報告を行いました。給食準備前の手洗いの取組について寸劇を交えて報告したり、「成長の木」(みんなへの感謝の言葉)についての紹介をしたりしました。最後にはアクションプランへの取組へ協力してくれた方や模範的な方に、生徒会長直筆の感謝状を贈らせてもらました。3学期もよりよい学校づくりに向けてがんばりましょう!(生徒会執行部)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学年の授業風景

 2学期の授業もほぼ最後となりました。2年A組では講師を迎えての技術・家庭のプログラミング、2年B組では英語の力を試すカードゲームの授業が行われました。生徒たちはどちらも真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会委員会活動報告

 全校集会で後期生徒会の委員会活動報告を行いました。それぞれの委員会が発表内容を工夫をして、より分かりやすいように報告していました。3学期に向けての取組も紹介してもらいました。(生徒会執行部)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

○の日運動:1学年

 20日(月)の朝、1年生で校舎内の清掃をしました。寒い朝でしたが、拭き掃除をしているうちに体が熱くなってきたという声が聞こえてきました。次回は1月20日(木)です。
画像1 画像1
画像2 画像2

第30回砺波地区中学生美術展

 南砺市福野文化創造センター「ヘリオス」にて、第30回砺波地区中学生美術展が行われています。美術部の生徒の作品や授業中に制作された生徒作品が214点展示されています。(19日14時30分まで)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

庄川遊覧船

 去る11月21日(日)、PTAで配布した乗船券を利用して庄川遊覧船クルーズに1年生6名が参加しました。下船後庄川ウッドプラザへ移動し、ゆずソフトクリームも味わいました。庄川地域の魅力を再発券するチャンスとなりました。新聞2紙でもこの様子が報道されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

はやぶさ2帰還カプセル展示

砺波チューリップ四季彩館へ小惑星探査機「はやぶさ2」帰還カプセル等展示会に行っていました。実際にリュウグウへ行った展示品を興味津々に見ている姿が見られました。宇宙に興味をもつ貴重な機会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年 給食指導「朝ごはんを食べよう」

 市学校給食センターから栄養教諭の先生方をお招きし、食育についての学級指導「朝ごはんを食べよう」を実施しました。三食を見据えたバランスの重要性、具体的な食品・食材の選択、自分でも作れる朝食メニューづくりについて学び、数名が紹介し合いました。いただいたメニュー表もあり、冬季休業中に自宅で作ることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回受賞報告会

 受賞報告会を行いました。多くの部活動が様々な大会や作品展で活躍することができました。今後の活躍も願っています。
画像1 画像1

3学年 ヤングヘルスセミナー「いのちの教室」

 助産師・看護師・保健師の方々を講師としてお招きし、「いのち」について考えるセミナーを受講しました。
 講義や赤ちゃん人形の抱っこ体験、動画視聴などを通して、生命の尊さや自他を尊重する大切さについて理解を深めました。赤ちゃん人形を優しく抱っこする3年生の柔らかな表情が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年学級レクリエーション

 12月8日にA組とB組で、それぞれ学級レクリエーションを楽しみました。一緒にいる大人も元気になるくらい楽しく盛り上がりました。生徒たちにとって、受験勉強の合間のちょっとした息抜きになったのでは。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生○の日運動(ボランティア委員会)

 12月10日(金)朝、2年生で窓の蜘蛛の巣取りをしました。たくさんの参加、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭学習教材の配付と学習の進め方

 第2学年では、学習のまとめとしての家庭学習用教材を配付し、これからの取組に関する説明を行いました。早速、今日からの実施となります。第2学年保護者の皆様には、教材を一度手にとってみていただき、お子様への励ましをお願いしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アルミ缶回収

 12月7日(火)ボランティア委員会でアルミ缶回収を行いました。毎月第1週目の火曜日は、アルミ缶回収の日です。来年からもよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2学期最後の委員会活動:後期生徒会

 今月の22日23日に行われる2学期の活動報告会の準備をする委員会が多くありました。どの委員会も発表の方法を工夫している様子が見られ、活動報告会がよりよいものになると感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学年 コミュニケーションセミナー

 ウィメンズカウンセリング富山の方を講師としてお招きし、将来に渡りよりよい人間関係をつくれるよう、2年生がセミナーを受講しました。
 アイ・メッセージの大切さ、まだまだ多いDVの防止などについて学年スタッフによる寸劇も交えながら、国際的なSDGsの取組と関連させて分かりやすく教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年 租税教室

 税理士の先生を講師としてお招きし、第3学年対象の租税教室を開催しました。税の意義やしくみを身近なくらしや政治、民主主義との関連で分かりやすく教えていただきました。生徒からはいろいろな疑問や質問が出され、学習意欲の高まりが感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
砺波市立庄川中学校
<住所>
〒932-0314
富山県砺波市庄川町青島3938
TEL:0763-82-0477
FAX:0763-82-3707