インフルエンザや風邪等の感染予防のために、「手洗い・うがい」と「早寝・早起き・朝ごはん」を意識させ、登校前の健康観察を十分にしていただけますようお願いします。

6年 図画工作 『名画の世界から』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『名画の世界から』中盤です。名画に色や形、質感が似るように試し用の紙に試しながら、工夫して製作に取り組んでいます。

バスケットボール部練習試合4

画像1 画像1
画像2 画像2
23日(土)本校体育館にて、町田市内の山崎中学校、木曽中学校にお越しいただき練習試合を行いました。5月に行われるリーグ戦に向けて、経験を積んでいます。

4月22日 涙の離任式

本日の5校時は離任式でした。
今年度もランチルームからのオンライン配信で行いました。前学園長の櫻井先生も、アメリカ合衆国のニュージャージーからオンラインで参加してくれました。日本時間の午後1時45分は、アメリカでは夜中の午前0時45分です。

児童・生徒、離任された教職員、ともに涙でお別れをしました。

心を育てるのは「感動」です。きっと、今日の離任式をとおして感じたことは、児童・生徒、大人、それぞれの成長につながるはずです。

離任された教職員の皆様、ゆくのきの空の下から応援しています。
ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グリンピースのさやむき(食育・給食)

画像1 画像1
今日の給食には、2年生がさやむきをしたグリンピースを使いました。
さやつきのグリンピースが手に入るのは旬の時期だけなので、児童たちは貴重な体験ができたと思います。
旬のグリンピースは、一粒一粒が大きく、とてもおいしかったです。

今日の献立
牛乳・わかめ入りピースごはん・
たまご焼き・ごぼうのきんぴら・呉汁
画像2 画像2

2年 図画工作 『グリンピース』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食のピースごはんに使うグリンピースの絵を描きました。よく見ながら、ゆっくりと描きました。そして、白、黄色、黄緑、緑の4色のみを使い、色を混ぜながらグリンピースに近い色をつくっていきました。

1年図画工作『すきなもの いっぱい』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すきなものを思い浮かべて、たくさん書きました。
ゲームや人参、きゅうりなど好きなものがいっぱいです。

【ゆくのき食堂】ヨモギ摘み

高齢者の方達と子ども達でヨモギ摘みを楽しみました。
子ども達が各々摘んだヨモギを高齢者の方に渡したり、一緒に見つけたりしました。
ヨモギを渡す時には「あの辺に沢山あったんだよ」「大きいの見つけたよ」「良い匂いがするよ」等々、どの子も説明や思いを伝えながら渡していました。
とても初対面とは思えない自然な流れで、多世代交流を楽しむことが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(金)小学校児童集会(たてわり班活動)

小学校で今年度初めてたてわり班集会が行われました。
今日は、一年間の活動の最初のため、自己紹介や一年間の活動について、相談していました。
6年生が、たてわり班を引っ張っていくために、緊張した面持ちでしたが、リーダーとして立派な姿を見せてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
8年生の体育の授業では、100メートルの計測を行った後、体力テストのハンドボール投げの練習を行いました。

卓球部

画像1 画像1
画像2 画像2
卓球部の活動の様子です。
中学生と小学生が一緒になって元気に活動しています。
大会も近く、実戦形式の練習を中心に行っています。
(部活動担当)

バドミントン部

画像1 画像1
バドミントン部の活動の様子です。
時間で区切り、ローテーションをしながら様々な打ち方を練習していました。
(部活動担当)

9年 道徳「ありがとうの不思議」

画像1 画像1
画像2 画像2
9年生の道徳では、「ありがとうの不思議」という題材を用いて、感謝を伝えることや伝えられることの意義について考えました。授業の途中では、クロムブックのジャムボードを活用して、お互いの意見を共有しました。

3年図画工作 『絵の具と水のハーモニー』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
筆づかいや水の量などを工夫して、楽しみながら活動しました。

昼休みの様子(体育館)

画像1 画像1
画像2 画像2
中学生は昼休みになると、校庭や芝生で元気よく体を動かしています。この日は雨だったため、多くの生徒が体育館でバスケットボールを楽しんでいました。副校長先生も元気に活動しています。

バスケットボール部練習試合3

画像1 画像1
画像2 画像2
17日(日)町田市内の木曽中学校にお越しいただき、練習試合を行いました。2校で行ったため、試合間に練習の時間を設けながら、充実した活動を行うことができました。

仮入部!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学生が総合文化部に仮入部するという話を聞き、第2校舎の音楽室に向かうと中学生2人が仮入部に来た児童・生徒に教えていました。初めて楽器に触る児童・生徒たちは戸惑いながらも実際に音が鳴った時には、とてもうれしそうでした!

そして、お絵かきに来た児童も音楽室の中で自然(里山)を眺めながら楽しそうに絵を描いていました。

NEWカラッポday企画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育委員会が28日(木)に行われるNEWカラッポdayの企画を考えていました。一人一人が考えた企画を持ち寄り順番にプレゼンしていきました。初めて企画を考えた7年生も一生懸命プレゼンしていました。

4年図画工作 『絵の具の実験室』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スポンジやビー玉など身近な道具を使って、絵の具で表現しました。モダンテクニックの体験です。

4月18日(月)中学校生徒会任命式

中学校生徒会任命式が行われました。
今回は、2022年度生徒会副会長及び前期各委員会の委員長の任命が行われました。

任命書を手渡された各委員長は、ゆくのき学園をよりよくしていくための決意を述べました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級討議

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
18日(月)1時間目に各学級にて生徒総会に向けた学級討議を行いました。議案書をもとに各委員から活動内容や活動方針の説明があり、班で話し合いながら意見や要望等を出していきました。今後の一斉委員会で質問や要望に対しての回答や実現可能かどうかなど検討していきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学年だより(1年生)

保教の会

お知らせ

生活指導

転入学関連

授業改善推進プラン

学校評価