最新更新日:2024/06/03
本日:count up70
昨日:73
総数:143745
TOP

ホッケー部ミーティング 4月26日(火)

ランチルームで、目標や大切にしたいことを話し合いました。技術的なことだけでなく、「あいさつをしっかりする」「あきらめない気持ち」などの意見も出ました。
画像1 画像1

給食の準備 4月26日(火)

給食当番の生徒だけでなく、教員もエプロン等を身に付け、衛生面に配慮して、配膳指導をしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

生徒会委員会 4月25日(月)

今年度最初の生徒会委員会が開かれました。3年生がリーダーシップを発揮して、後輩たちをまとめています。写真は上から3年学年、生活環境、文化のそれぞれの委員会の活動時間のものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA広報誌「学びの窓」優良賞獲得!

本校のPTA広報誌「学びの窓」が県PTA広報誌コンクールにて、優良賞を獲得しました。おめでとうございます。PTA広報委員会の皆様に、ひとつひとつ丁寧に記事を仕上げていただきました。ありがとうございました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会 団色・テーマ決定集会 4月22日(金)

ジャンケンに勝った団長から、箱の中に手を…。赤白の大きな折り鶴を引き、色が決まりました。また、生徒会副会長が、テーマ「輝く 〜全員が主役、ともに挑んでつかめ勝利〜」に込められた思いを語りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度の美術の授業

今年度も美術の先生は、昨年度に引き続き指導していただけることになりました。美術部の部活動指導員も継続されます。
画像1 画像1

創立記念日 4月22日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の掲示係が作った掲示物です。昼の放送で、生徒会長が学校の歴史を紹介しました。

1年図書館オリエンテーション 4月21日(木)

 図書館司書の先生から利用の説明を聞き、貸出や返却のルールの質問に全問正解した生徒から「図書館オリエンテーション修了証」を受け取り、本を借ります。
 生徒たちはたくさんの本に興味津々…。かなり難しい本を「読んだことある!」と紹介する生徒も。
 学校での貸出記録は、市民図書館で発行される読書通帳にも反映されます。入学後の記録は6月頃にまとめて記帳されます。
 たくさんの本に触れて、世界を広げてほしいと願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体験入部 4月21日(木)

 部活動体験も4日目。1年生が楽しそうに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(金)は創立記念日です

蟹谷中学校は、今年で75歳になります。図書室には、なつかしい生徒会誌「せせらぎ」が展示されており、生徒が保護者や兄姉の文章を見付けて、語り合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6限 学級活動 4月19日(火)

3・2年生は、学年委員が体育大会の学年種目の説明をしています。1年生は、席替えの発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA役員の紹介

前年度の会長あいさつと今年度の役員の紹介がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年懇談会

PTA学年委員の方の司会で、各学年で行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観 4月16日(土)

1年生は、コミュニケーション力を高めるエクササイズに挑みました。2年生は、英語の「When」を使って友達との対話をしました。3年生は、京都の魅力のポスターセッションをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体験入部 4月15日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生に優しく教える上級生の姿が、各部で見られました。

生徒会テーマに関する話合い・生徒議会 4月15日(金)

朝のCTの時間に、各学級で話合い、昼その内容を各学級の会長が伝え討議しました。昨年度とは違い、生徒議会のある日は昼休みを15分延長し、掃除をカットする日程にし、話合いの時間を十分取れるようにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1限 4月15日(金)

3年生は、図書室で1年生に贈る詩を選んでいます。2年生は、貨幣の歴史を学んでいます。1年生は、ALTの先生と英会話を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動紹介 4月13日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 対面式の後、部活動紹介を行いました。
 蟹谷中学校には6つの部活動があります。実際の演奏やプレーを交えながら、それぞれの部が活動の様子を紹介しました。
 明日から1年生は部活動体験を行います。

生徒会対面式 4月13日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 全校生徒が集まり、生徒会対面式を行いました。
 生徒会長の挨拶、委員長による各委員会の紹介の後、新入生代表生徒が「充実した3年間のために様々なことにチャレンジしたい」と挨拶を述べました。

技術・家庭科の授業スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度も引き続きお2人の先生に教えていただけます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
小矢部市立蟹谷中学校
〒932-0135
住所:富山県小矢部市藤森60
TEL:0766-69-8820
FAX:0766-69-8797
無断転載を禁止します。