最新更新日:2024/06/03
本日:count up64
昨日:73
総数:143739
TOP

読み解く力育成事業 5月30日(月)

本校は、一昨年度より、読み解く力を育成する研修を行っています。3年生は、3回目のリーディングスキルテストを受けました。また、放課後、教員の研修会が開かれました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

その2

入部して間もない1年生も、得点や線審、ボール出しをして、試合を支えています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

審判講習会 5月28日(土)

バレーボール部は、井波社会体育館で砺波地区の学校と練習試合をしています。
画像1 画像1

U-15リーグ戦 5月28日(土)

サッカー部は、本校グラウンドで今から試合に臨みます。部長「今日は点数をとるのが目標です」目標が達成できるように頑張ります!
画像1 画像1
画像2 画像2

English コーナー

ALTの先生が、校内に英語に関する楽しい掲示物を作ってくださっていました。ALTの先生より「今回は生徒の皆さんが掲示物に触れたり書いたりして、英語を発信できるようにしたので、チャレンジしてみてください!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フライングディスク体験会 5月25日(水)

3年生が、市身体障害者協会の方の出前授業を受けました。障害あるなしに関係なく、多くの人が楽しめる競技です。生徒は「思ったより難しい〜」と感想を話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3限 5月25日(水)

3年生英語はデジタル教科書を使っての学習、2年生技術はタブレットを使ってアニメーション作り、1年生体育は幅跳びに、それぞれ取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電子黒板研修 5月24日(火)

2つの班に教員が分れて、ICT支援員に、書画カメラやボードなどの使い方を教えていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

感謝の気持ちで 5月22日(日)

早朝より、サッカー部の保護者の方がグラウンドの除草をしてくださいました。きれいになったグラウンドで、感謝の気持ちをもって練習に励んでいます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

その9 PTAからのドリンク贈呈

教室で昼食時においしくいただきました。保護者の皆様、応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

その8 係活動

どの係でも、学年関係なく協力し合う姿が見られ、体育大会成功を支えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

その7 閉会式

「全員が輝くことができました」副会長の最後の言葉にあった通り、すてきな体育大会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

その6 応援合戦

コロナ禍の制限がある中で、両団とも工夫した内容で、観客を魅了する演舞を見せました。
画像1 画像1
画像2 画像2

その5 1年学年種目

長い棒を2人でもって、サイコロの出た数字だけ決められた2つのコーンを駆け抜けます。「落ち着いて!」「おいつけるよ」と仲間を応援する声が聞こえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

その4 3年学年種目

サイコロの出た目に、布、段ボール、ガムテープがあり、その素材のたんかで、牛乳パックの水を運びました。水をこぼさないように、2人でバランスよく運ぶのが大変でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

その3 2年学年種目

決められたラインから、サッカーボールや玉を、かごを背負った選手のかごに蹴ったり投げたりしました。かごに見事に入るスーパープレーの連続に、大きな拍手が会場から起きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

その2

準備体操後、全員走をしました。走り終わった選手が、次に走る選手に声援をおくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会その1 開会式

生徒会長の「ひとりひとりの個性を大切にし、自分らしく輝く」のあいさつから始まり、両団団長の力強い選手宣誓がグラウンドに響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は体育大会です 5月20日(金)

保護者の皆様、生徒の「輝く」姿をぜひご参観ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

明日の準備 5月20日(金)

体育大会前日、参観してくださる方をお迎えする準備をしました。団役員がトイレ掃除、係が保護者席となるスタンドをきれいに掃きました。また、実行委員がテーマを貼りました。いよいよ明日本番です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小矢部市立蟹谷中学校
〒932-0135
住所:富山県小矢部市藤森60
TEL:0766-69-8820
FAX:0766-69-8797
無断転載を禁止します。