TOP

2月24日(金) 1人1端末の活用について

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月24日(金)1年生の社会では、「アマゾンの開発と保護について」という課題を、1人1端末の思考ツールを活用して、検索しながら自分の考えをまとめていました。2年生理科では、雲について調べ学習をして、ロイロノートの付箋にまとめていました。思考ツールや付箋でのまとめ作業は、自分の考えを整理していく有効な方法の一つだと考えます。

2月24日(金) 三送会でのお礼のメッセージ

画像1 画像1
2月21日に行われた「三送会」について、3年生から、1,2年生に向けたお礼のメッセージが当日の全校記念写真と共に生徒玄関前に掲示されました。

2月24日(金) 交通安全について

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
当校前の国道117号線は朝夕の通勤時間帯、特に冬場は渋滞します。3月の卒業期を目前に、校内で交通安全について指導しました。具体的には、雪道での危険性、登下校時の交通安全、スクールバスや公共交通機関での乗降時の注意事項や乗車時のシートベルトの着用についてです。ご家庭でもご指導よろしくお願いします。

校長室だよりをHPに掲載しました

校長室だより41号をホームページにアップしました。是非ご覧ください。

メニューバーの「おたより」→「校長室だより」から閲覧することができます。
画像1 画像1

2月22日(水) 3年生卒業式練習開始

画像1 画像1
2月22日(水) 昨日の三送会を終え、いよいよ卒業式の準備となりました。3年生が学年で卒業式練習を開始しました。

2月22日(水) 全国学テの事前検証

画像1 画像1 画像2 画像2
令和5年度の4月に3年生対象に「全国学力学習状況調査」が実施されます。
教員間では、略して「全国学テ」と呼んでいます。令和5年度は英語の「話すこと調査」も行われます。今日は、文部科学省の指示で事前検証を実施しました。校内の環境でテストがきちんと行われるかを検証し、4月のテストに備えます。ここでも1人1端末を活用します。

2月22日(水) 三送会のくす玉の中の垂れ幕

画像1 画像1
昨日の三送会には、多くの保護者の皆さまから参観いただきました。ありがとうございました。昨日のくす玉の中の垂れ幕には「応援しています」と書かれています。その裏には「3年生ありがとう」とも記されています。体育館で見ることができます。

2月21日(火) 本日の給食メニュー

画像1 画像1
2月21日(火) 本日は月1回のパンメニューの日です。
 牛乳
 米粉チョコチップパン
 ベーコンチーズオムレツ
 わかめサラダ
 白菜のミルクスープ

2月21日(火) 3年生へのメッセージ

画像1 画像1 画像2 画像2
校内には、3年生への感謝メッセージが掲示されています。

2月21日(火) 3年生を送る会 その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
フィナーレは、3年生の出し物として、後輩に向けた心温まるメッセージ、くすだま割り、全校生徒の記念撮影で幕を閉じました。とても楽しい会でした。準備してくれた皆さん、大変ご苦労様でした。

2月21日(火) 3年生を送る会 その3

画像1 画像1 画像2 画像2
次の出し物は、生徒vs先生の腕相撲対決でした。

2月21日(火) 3年生を送る会 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
次の出し物は「走れ先輩後輩」でした。2,3年生の代表が競走しました。カードをめくり、縄跳びかぐるぐるバットを途中に挟む往復競争でした。

2月21日(火) 3年生を送る会 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
2月21日(火) 6限に「3年生を送る会(以下三送会)」が行われました。
3年生入場、開会のあいさつ、吹奏楽部の演奏が皮きりです。その後1,2年生の出し物へと進みました。出し物の最初は「お絵描き伝言ゲーム」でした。

2月20日(月) 本日の給食メニュー

画像1 画像1
2月20日(月)本日の給食は「残さんデー」です。
 牛乳
 ごはん
 かれいの竜田揚げ
 白菜の浅漬け
 おでん風煮

2月20日(月) 三送会リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2
2月20日(月) 昼休みに三送会のリハーサルが行われました。明日2月21日(火)14:35〜15:40三送会が体育館で実施予定です。過日ご案内のとおり、保護者の皆さまのオープンスクールになっています。多くの方の参観をお待ちしております。

2月17日(金) 大井田賞授賞式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全国大井田同族会の3名の副会長、全国大井田氏交流連絡会の皆様を始め、中条地区・大井田地区の地域の皆様をお迎えして、第十七回大井田賞授賞式を挙行しました。大井田賞は、平成18年度に、全国大井田同族会の皆さんが、ゆかりの地である中条・大井田地区の皆さんとの絆を、一層深めようという趣旨から、中条中学校の生徒を対象として創設されました。毎年顕著な活躍があった生徒に対して授与していただいています。今年度は23名が授賞しました。誠にありがとうございました。

2月17日(金) 2年生技術の時間の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
2月17日(金) 2年生は技術でラジオ作りをしています。今日ははんだ付けをしていました。細かな作業ですが、丁寧に進めていました。

2月17日(金) 1年生 雪像づくりが完成しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月17日(金) 晴天の中、1年生の雪像が完成しました。
各班、とても頑張って素晴らしい作品に仕上げました。
明日の十日町ゆきまつりで是非お立ち寄りいただき、見ていただけるとありがたいです。
皆様のお越しをお待ちしております。

校長室だよりをHPに掲載しました

校長室だより40号をホームページにアップしました。是非ご覧ください。

メニューバーの「おたより」→「校長室だより」から閲覧することができます。
画像1 画像1

2月16日(木)3年生総合的な学習の時間発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月16日(金)本日の午後から3年生が総合的な学習の時間のまとめの発表会を行いました。テーマは「自分たちの住み地域のために」、中条に人を呼び込む計画です。各班素晴らしい提案がなされました。動画やホームページへの掲載もありました。当校のホームページ「総合的な学習の時間→3年生」にも一部掲載されています。是非ご覧ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/24 評議員会
2/28 専門委員会
3/1 卒業式全校練習
3/2 卒業式全校練習

学校だより

校長室だより

給食だより

年間行事予定

いじめ防止基本方針

拡大グランドデザイン

拡大リーフレット

健康確認票

部活動実施計画

学校運営協議会だより

総合的な学習の時間