新型コロナウイルス感染防止のために、必ず手を石鹸で洗いましょう。

委員会紹介集会

 後期の委員会の紹介集会があり、8つの委員会から仕事の内容やみんなへのお願いの発表がありました。5・6年生は学校のためにがんばってくれています。代表委員会・図書委員会・集会委員会・放送委員会・保健委員会・運動委員会・飼育環境委員会・給食委員会のみなさん、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年生 薬物乱用防止教室

 5・6年生を対象に薬剤師さんをお招きして、薬物乱用防止教室がありました。覚醒剤や大麻、危険ドラッグなどの恐ろしさを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数

 2年生が算数で『直角』を学習しました。今日は身の回りにある直角を、三角定規をあてて確認しながら探していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期 始業式

 今日から後期です。校長先生からはあいさつがとても良くなったとお話がありました。後期はさらに、先生だけではなく、主事さんやお客様などにも自分からあいさつをして、あいさつが校舎からあふれるようにしましょう、そして、あいさつが学校から溢れて地域の方々にもできるようにしていきたいですねというお話がありました。
 児童代表の話では、あいさつのことや自分の目標、感謝をしながら思い出をつくっていきたいという素敵な話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 初めての通知表 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 みなさん緊張しましたか?後期がすぐ始まります。またがんばりましょう。

1年生 初めての通知表 その1

 1年生は初めての通知表です。担任から頑張った点を中心にお話があり、一人ひとり手渡ししてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

前期終業式

 今日は前期の終業式がありました。校長先生からはみんなが5つの『あ』をきちんと守って前期を無事終えることができましたというお話がありました。
 児童代表の言葉は4年生と6年生からでした。友達がたくさんできた話や自分からやってみようと挑戦できた話でした。頑張ったお話にみんなが教室で拍手していました。
 最後に校歌を歌いました。半年練習して始業式より素晴らしい声が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足(1・2年生)

こんにちは。
校長の長瀬です!

火曜日に、1・2年生といっしょに、薬師池公園へ遠足に行ってきました。
公園に到着した後、学級ごとに集合写真を撮影し、子どもたちが楽しみにしていたスタンプラリーが始まりました。1・2年生の異学年でグループを作り、2年生がリードして公園をめぐりました。私は場所が決まっていなく、「校長先生を探せ!」的なミッションになっていたのですが、すぐに見つかってしまいました。来年度、チャンスがあれば、リベンジしたいと思っています。私に一人一人がカードを手渡す際に「1年生が先ね。」という声がたくさん聞こえました。さすが、2年生です。
スタンプラリーの後は、芝生で遊び、お弁当を食べ、学校へと戻りました。
少々、暑かったですが、秋晴れのいい天気で、楽しい一日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

何の木でしょう

画像1 画像1
 花の存在は小さくても、その香りに気付かされる木です。4年生の男子児童が休み時間の終わりに昇降口のところで、『ああ、いいにおい』と言っているところに出会いました。そうです。キンモクセイとギンモクセイです。校舎の中の廊下にいてもうっとりするような香りです。秋がそこここにやってきましたね。

児童朝会

 児童朝会がありました。1年生から参加した藤級の宿泊学習がとてもしっかりできたことや長縄大会のがんばりのお話がありました。
 暦の二十四節気ではもうすぐ『寒露』です。そして10月は、日本中の神様が島根県の出雲大社に集まることから、神無月と呼ばれるお話もありました。
 先日亡くなられたアントニオ猪木さんの、詩も紹介されました。自分が一歩踏み出したことで道ができる、迷わず進んでいこうという詩でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ICT機器を体育の授業に

 床に置かれたものは何だかわかりますか?体育の授業でクロームブックを効果的に使っている授業に出会いました。跳び箱の授業で動画を撮影し、遅カメという機能を使うと数秒後に遅れて自動再生されるので、自分の演技を見ると自分の課題がわかるのです。演技を行うと子どもたちは走るようにしてクロームブックをのぞき込んでいました。器械運動は成功や不成功がはっきりわかり、苦手と感じる子どもがともすると出やすい運動です。自分の姿を客観的にみることができるのはICT機器ならではの強みです。
 体育館にクロームブックを設置することや、Wi-Fiの準備、操作に慣れることなどの事前指導も大切です。学年や種目に応じて使用できるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長縄大会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次は藤小まつりに向かってさらに協力し、励ましあって頑張りましょう。

長縄大会 その1

 ずっと練習をしてきた長縄です。9月30日の朝、全校で長縄大会が行われました。3分間がんばりました。最高記録が出たクラスもそうでなかったクラスもあるでしょう。でも今までみんなで練習して回数が伸びたこと、できなかったことができるようになったこと、励まし合ってきたことに、大きな拍手を送ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 手洗い学習 その2

 ヨウ素の水溶液に浸けた手を見てみると、、、、、。洗い残しのところが紫色になっています。見てわかるというのはすごいことです。よく洗ったつもりでも、意外なところが紫色になっていて、みんなびっくりしていました。爪の周りや親指下の腹の部分、手首などの洗い残しが多かったようです。その後は特に意識して丁寧に洗っていた3年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 手洗い学習 その1

 3年生が保健の学習で、自分の手洗いを見直してみようと手洗い学習をしました。1枚目の写真は授業の終わりに、手に水で溶かした片栗粉をつけているところです。その後、ちょうど休み時間になったので外遊びに行きました。2枚目の写真は、外遊びから戻って、各々いつも通りに石鹸で手を洗っているところです。3枚目の写真は、いよいよヨウ素の水溶液に手を浸けているところです。10秒ぐらい浸けるとどうなるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こんばんは。
校長の長瀬です!

ずいぶんと前になってしまいましたが、6年生の社会科見学に行ってきました。HPにアップするのをすっかりと失念してしまい、申し訳ありませんでした。

皇居・二重橋と最高裁判所、昭和館、そして国会議事堂・衆議院の見学をしてきました。どれも東京に住んでいながら、なかなか見学しない場所と思いますので、いい思い出ができたのでは、ないでしょうか。

宿泊学習2日目(藤の学級)

こんばんは。
校長の長瀬です!

宿泊学習の2日目も無事に終わりました。
今朝は、宿舎の体育室で朝の会を行い、朝食、荷物出し、閉会式を行い、宮崎台駅へと歩いて向かいました。そして田園都市線でたまプラーザ駅で下車して、近くの公園へ行きました。公園では遊具遊びの他、明日、長縄大会があるので、8の字跳びの練習もしました。そして、昼食場所のフードコートへ移動。パスモなどを使って、各自でお家の人と相談したメニューを注文して、買い物学習を行いました。みんなそれぞれのメニューで、楽しい昼食となりました。そして、たまプラーザ駅から長津田駅でJRに乗り換え、横浜線で町田駅へ。バスターミナルから、神奈中バスに乗り、学校まで戻ってきました。

1年生から6年生まで、みんな安全で健康に過ごせ、いい宿泊学習となりました。
荷物の準備などなど、たくさんのご協力、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習1日目(藤の学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こんばんは。
校長の長瀬です!

今日は、藤の学級の宿泊学習で、川崎市に一泊二日で来ています。
神奈中バスに乗って町田に行き、小田急線に乗り換えて向ヶ丘遊園駅で降り、生田緑地に行きました。バスも電車もとてもおとなしく乗り、とても立派な態度でした。生田緑地では、藍染め体験をした後、お弁当を食べ、展望台にも登りました。とてもよい天気で、東京タワーが見えた!と子どもたちは喜んでいました。
その後、向ヶ丘遊園駅まで戻って小田急バスに乗って、宿舎まで移動しました。開校式では、宿舎の方の話をしっかりと聞き、自分でできることは自分でする生活を送ろう!という気持ちになったと思います。
開校式の後は、避難訓練、レクリエーション、夕食、入浴、夜の会と次から次へと行い、消灯時刻を迎えました。
全ての行程を順調に行え、安全に過ごせています。

朝のモジュールの時間

 藤の台小学校では8:20からすべてのクラスで音読を中心に声を出す活動をしています。時刻になると校舎内のあちらこちらから声が聞こえてきます。
 今日は3年生をのぞいてみました。同じ題材をやる日もありますが、今日は教科書の文を読むクラス、ペアでスピーチをしているクラス、漢字ドリルの文を確かめながら読むクラスなどいろいろでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会

 児童朝会がありました。藤級さんの校外学習の上手な歩き方やバスの乗り方のお話や秋の交通安全のお話がありました。また、今長縄大会を目指してがんばっているみんなに、上手になるコツが紹介されました。1縄に入るときも出るときも、回し手のすぐ横を目指すこと。2縄の真ん中か少し奥で跳ぶこと。3失敗したときは、ドンマイやおしいよと、前向きな言葉で励まし合おうということ。4記録は他のクラストではなく、自分たちの最高記録に勝つように頑張ろうということでした。
 長縄を通して、協力する良いクラスになってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校便り

1年生連絡・配布文書

2年生連絡・配布文書

3年生連絡・配布文書

4年生連絡・配布文書

5年生連絡・配布文書

6年生連絡・配布文書

藤の台小の教育

町田市の教育

学校だより 2022

東京都教育委員会・警察等からのお知らせ