最新更新日:2024/05/31
本日:count up37
昨日:44
総数:124241
【学校教育目標】人を愛し 自然を大切にする 心豊かな人間を育てる 〔めざす生徒像〕 支え合い、学びあい、高めあい、つながる生徒 〔めざす学校像〕 笑顔あふれる活気のある学校 〔めざす教師像〕 ぬくもりと厳しさを持ち、高めあえる教職員

10日(体育会)の時間割です

 10日の時間割です。
画像1

いよいよ明日は体育会 準備がんばってくれました

 いよいよ明日は体育会です。最後の練習を終え、生徒の皆さんは5時間目に係の最終準備をがんばってくれました。天気もなんとかもってくれることを期待したいと思います。
 明日は、最後みんなが笑顔で終われるように全力でがんばりましょう。
画像1
画像2
画像3

9日の時間割です

9日の時間割です
画像1

8日の時間割です

 8日の時間割です。
画像1

体育会予行が行われました。

 本日は、天気に恵まれ、体育会予行を実施しました。予行にもかかわらず生徒の皆さんは全力で競技に取り組んでいました。最後までがんばっている生徒に対して応援の拍手をするなど本当に優しさと真面目さのあふれる予行でした。係の皆さんも一生懸命取り組んでいました。
 これから、係活動など修正するとことがありますが、残り本番まで3日、しっかり練習をしていきます。
画像1
画像2
画像3

体育会予行

 
画像1
画像2
画像3

体育会予行

 
画像1
画像2
画像3

7日の時間割です(予行)

7日の時間割です。晴れの場合、体育会予行になります。
画像1

2年生がnavima(タブレット)に取り組んでいる様子です。

 2年生がnavmma(タブレット)に取り組みました。navibaは、教科ごとに自分の苦手な分野から取り組んでいけるデジタルドリルです。皆さん集中して取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

6日の時間割です

 6日の時間割です。明日は、台風の影響が心配されます。朝6時の時点で警報が発令された状態の場合、休校になります。ご確認のほどよろしくお願いいたします。
画像1

学年練習

 2時間目に1年生、3時間目に2年生学年練習を行いました。
画像1
画像2

全体練習(1時間目)を行いました。

 本日1時間目に体育会の全体練習を行いました。実行委員の生徒の皆さんの指揮のもと、開閉開式の流れ、そして準備体操確認をしながら練習をしました。実行委員の生徒の皆さんは、本当に指示も的確で、全体を動かしていました。本当にありがとうございました
画像1
画像2
画像3

1年生の学年練習

 1年生の学年練習では、準備体操、その後、大縄跳び、選抜リレー、情熱大陸の種目に分かれて、打ち合わせ、練習を行いました。準備体操は、昨日全体練習で練習していたので、とても上手になっていました。
画像1
画像2

2年生の学年練習

 2年生は、学年練習で、リレーと各クラス選抜種目の「情熱大陸」の練習しました。リレーははじめての練習だったので、バトン受け渡しがスムーズにいかず、困っていた場面もみられました。しかし、いざ走るとなると皆さん全力走っていました。とても気持ちのよいリレーでした。
画像1
画像2

3年生の学年練習

 3年生の学年練習のようすです。3年生の学年種目である「竹取物語」の入場、競技の練習をしました。みなさん、勝負になるとついつい熱くなってしまいます。
画像1
画像2

5日の時間割です

 5日の時間割です
画像1

2日の時間割です

 2日の時間割です。
画像1

全体練習が行われました

 本日、1時間目に全体練習が行われました。あいにくの雨の天候でしたので、グランドが使えず、体育館(1,3年生)と武道館(2年生)に分かれての練習になりました。
 内容は、開閉式の並びと準備体操(ストレッチ)でした。生徒会や実行委員会の皆さんが中心となり、生徒の皆さんが主体となって練習をしました。
 準備体操(ストレッチ)は、体育委員の皆さんが、夏休み登校し、曲の選曲から、ストレッチの内容まで考えてもらったものです。
 ストレッチの見本を体育委員の皆さんがステージでやってみせると、会場の生徒の皆さんから自然と拍手がわき起り、とてもよい雰囲気での練習でした。まさに、今年度のスローガン「keep smiling」を感じさせるようでした。

 生徒会の皆さん、実行委員の皆さん、体育委員の皆さん本当にありがとうございました。
画像1
画像2

FMつやまを給食の時間に放送します

 現在、給食中はコロナウイルス感染症拡大予防のため、黙食です。それを少しでも改善できないかと言うことで、金曜日に生徒の皆さんのリクエストの曲をかけて少しでも楽しく給食を食べることができるよう取り組んできました。
 しかし、週1日だけの音楽の放送でしたので、黙食でももっと楽しくなる給食にできないかと今年考えてきました。
 そこで、生徒会の皆さんが中心となって、FMつやまさんにお願いし、給食の時間にFMつやまを放送することにしました。皆さんに少しでも楽しい給食になるようにという思いからの企画です。

 9月14日からスタート、月曜日と水曜日、時間は12:55〜13:10を予定しています。また、生徒会の皆さんから詳しくお知らせがあると思います。楽しみにしてください。
 生徒会の皆さん、体育会で忙しいときに本当にありがとうございました。

※写真は、8月31日に行われた、FMつやま代表の村田様との打ち合わせの様子です。

画像1
画像2

体育会に向けて学年練習を行いました。

 本日も体育会に向けて学年練習を行いました。心配された天気もなんとか持ちこたえ、それぞれの学年で、大縄飛び、リレーやリレーの並び方について打ち合わせや練習をしました。生徒どおしでお互いに拍手が起こるなど、とてもよい雰囲気での練習でした。
 明日は、全体練習の予定です。

 
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
月間行事
3/1 企画会
3/2 1.2年学年末テスト 3年大掃除
3/3 1.2年学年末テスト
3/7 交通査察(B)
津山市立中道中学校
〒708-0804
住所:岡山県津山市勝部355番地
TEL:23-6755
FAX:23-6782