最新更新日:2024/05/31
本日:count up26
昨日:44
総数:124230
【学校教育目標】人を愛し 自然を大切にする 心豊かな人間を育てる 〔めざす生徒像〕 支え合い、学びあい、高めあい、つながる生徒 〔めざす学校像〕 笑顔あふれる活気のある学校 〔めざす教師像〕 ぬくもりと厳しさを持ち、高めあえる教職員

4日の時間割です

4日の時間割です。
3年生は自己診断テストです。日頃の勉強の成果が発揮されるようがんばりましょう。
画像1

2年生の国語 返歌をつくろう(掲示)

2年生国語 生徒の皆さんが返歌をつくり、それを掲示しています。

返歌とは・・・ 贈られた歌に対して、歌をよんでその相手に
       返すこと。また、その返す歌。かえしうた
画像1
画像2

3年生国語です

 3年生国語です。短歌について個人で、資料やクロームブックで調べ、その後隣のペアで、確認をしています。
画像1
画像2

2年生英語の授業です

2年生英語の授業です。まなびあいの様子です。
画像1
画像2

10月3日の授業です

 10月3日の授業です
画像1

1年生の英語の授業

 前置詞の使い方の勉強をしていました。絵を見ながら、それぞれのものがどこにあるか質問し、それを前置詞を使いながらある場所を答える、活動をペアでしていました。生徒の皆さんは主体的に授業に取り組めていました。
画像1

1年生福祉体験教室

 1年対象に津山市福祉協議会の皆様を講師にお迎えし、福祉体験教室を行いました。1年生は本日のために、バリアフリー、ユニバーサルデザインについて学習してきました。今回は、実際に車いすのってみたり、車いすへの補助を経験しました。
 段差のあるところや実際にトイレに車いすで入ってみたり普段では経験できない体験でした。車いすにのられている人の苦労や感じ方が少しでも理解できたのではないかと思います。また、車いすの方にどのような支援をすればよいのか考えるよい機会にもなったのではないでしょうか。

画像1
画像2
画像3

30日の時間割です

 30日の時間割です。

画像1

29日の時間割です

 29日の時間割です。2年生はチャレンジワークがんばってください。
画像1

ChromebookのWi-fi接続手順を掲載しました

ご自宅へ持ち帰ったChromebookのWi-fi接続手順を以下に掲載しています
ChromebookのWi-fi接続手順

3年生放課後ミニ学

 本校では、毎日放課後ミニ学ということで、10分間の5教科のプリントやクロームブックを使って、教科の復習をしています。本日は3年生が理科でクロームブックを使い、その中のnavimaをやりました。皆さん集中してクロームブックに向かっていました。

 ご家庭でも夏休み前にお知らせしましたが、PCとネット環境があれば、気軽に復習に取り組みことができるとできると思いますので、お試しください。

画像1
画像2

3年生放課後ミニ学

 
画像1
画像2

チャレンジワーク(職場体験)事前指導

 2年生は、チャレンジワーク(職場体験)に明日から3日間の日程で参加します。
 本日6時間目、体育館でチャレンジワーク(職場体験)の事前指導が行われました。これまで事前準備をしてきましたが、いよいよ明日から事業所での活動になります。仕事の意義、何のために働くのかを考え、またマナーや礼儀をしっかり勉強してきて欲しいと思います。今後のますますの成長を期待しています。
画像1
画像2
画像3

28日の時間割です

 28日の時間割です。2年生は明日からのチャレンジワークの関係で、10月3日の時間割になります。
画像1

生徒会役員選挙・演説会

 本日6時間目に、生徒会役員演説会、放課後選挙が行われました。立候補の皆さんは、「これからどのような学校にしていきたいか」、それぞれの思いの詰まった気持ちの伝わる演説でした。素晴らしかったです。事前の練習もしっかりしていたことも感じられました。応援演説の皆さんもしっかりした声で、推薦をしていました。選挙管理委員の皆さんも事前の準備、開票等本当に大変だったと思います。ご苦労様でした。
 ここで、旧の生徒会役員の皆さんは、引退になりますが、今まで本当にありがとうございました。

画像1
画像2

1年生国語の授業

 1年生国語の授業です。「玄関扉」の文章から、三角ロジックの「主張」「データ」「理由づけ」のフレームに当てはめ、文章を読み解く授業でした。他の生徒と相談しながら、クロームブックに入力して、三角ロジックのフレームを苦労しながら完成させていました。
 論理的に説明するとき、とても役立つと思います。
画像1
画像2

3年生理科の授業

 3年生の理科の様子です。脊椎動物の進化について、クロームブックを使い、両生類(イモリ)の骨格を調べ、そこから水中生活での骨の役割、進化の様子を学習していました。生徒の主体的に学習する場面がみられました。
画像1
画像2

10月行事予定を掲載しました

27日の時間割です

 27日の時間割です。
画像1

26日の時間割です

26日の時間割です。6時間目に生徒会選挙が行われます。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
月間行事
3/2 1.2年学年末テスト 3年大掃除
3/3 1.2年学年末テスト
3/7 交通査察(B)
3/8 県立一般入試
津山市立中道中学校
〒708-0804
住所:岡山県津山市勝部355番地
TEL:23-6755
FAX:23-6782