南三小の教育活動をご紹介します。

10/17の給食

画像1 画像1
牛乳
ごはん
いかのかりんとう揚げ
じゃがいものそぼろ煮
即席漬け

〜給食つうしんより〜
 じゃがいもは、江戸時代にオランダの船によってインドネシアのジャカルタから長崎へと運び込まれました。このジャカルタという地名が、じゃがいもの名前の由来になっています。今日も残さず食べましょう。

6年 連合体育大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月13日(木)、町田GIONスタジアムにて、2022年度町田市立連合体育大会(1日目)が開かれました。市内小学校の6年生だけの運動会、子供たちは約3ヶ月間にわたる練習の成果を発揮して、最後まで全力でそれぞれの競技に臨みました。この大会を通して、他の学校の友達と交流する楽しさや、自分の記録を向上させる喜びを実感することができました。当日は、お弁当をお持たせいただき、また、スタンドより温かいご声援をくださりありがとうございました。

10/14の給食

画像1 画像1
牛乳
黒ざとうパン
白身魚のフライ
フレンチサラダ
たまごチーズスープ

〜給食つうしんより〜
10月15日は「世界手洗いの日」です。世界には、不衛生な環境や生活習慣によって命を失ってしまう子どもが1年間に約150万人もいます。手洗いは誰にでもできて、ばい菌から体を守ることができる簡単な予防法です。体を守るために、石けんを使った丁寧な手洗いを毎日実践しましょう。

10/13の給食

画像1 画像1
牛乳
麦ごはん
焼豆腐の中華煮
かいそうサラダ
りんご

〜給食つうしんより〜
ヨーロッパでは「1日1個のりんごは医者いらず」と言われるほど、りんごは栄養価の高い果物で、おなかの中をきれいにする食物繊維や、体の中の余分な塩分を外に出すカリウムを多く含んでいます。今日のりんごは青森県産の「早生ふじ」という品種です。旬の果物を味わって食べましょう。

10/12の給食

画像1 画像1
牛乳
五目栗おこわ
焼さばのおろし酢
さわにわん
かき

〜給食つうしんより〜
今日のおはなし給食は『さるかにかっせん』です。せっせと育てた柿をさるに横取りされたうえに、大けがをさせられてしまう、かに。最後は栗やはち、うすなどの仲間の手助けによって、さるをこらしめるという、誰もが一度は聞いたことのある有名な昔話です。今日の給食には、お話に登場する栗や柿を取り入れました。

2年 生活 インタビューをしよう!

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期の生活の学習では、1学期に行った町探検から、地域の人やお店に着目し、自分の生活が多くの人によって支えられていることに気付けるよう学習を進めています。今回は、地域のお花屋さんとお好み焼き屋さんに来ていただき、インタビューをしました。花に話し掛けながら大切にお世話をしていること。美味しく食べてもらえるように心を込めて作っていること。そして、お客さんに笑顔になってもらうために、自分たちが笑顔で接客をしていることなど、たくさんお話をいただきました。地域へ目を向ける、よいきっかけとなりました。

10/11の給食

画像1 画像1
牛乳
緑黄色野菜のカレーライス
じゃこサラダ
パンナコッタブルーベリーソース

〜給食つうしんより〜
昨日10月10日は「目の愛護デー」でした。みなさんは、勉強やゲームで目を使いすぎて、目の疲れを感じていませんか?今日のカレーに入っているにんじんやかぼちゃなどの緑黄色野菜は、目の健康に欠かせないビタミンAが、ゼリーのソースに使ったブルーベリーは、目の疲れに効果的なアントシアニンが豊富です。しっかり食べて目の健康を守りましょう。

3年生 まゆ細工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1学期に大切に育てた蚕が作ったまゆで、まゆ細工をしました。自分でデザインを考え、オリジナルのストラップを作りました。少し小さなまゆでしたが、色をぬったり、フェルトを貼り付けたりして、個性豊かなものに仕上がりました。
完成したストラップを見て、「うまくできた。」「どこにつけようかな。」などと話しながら、嬉しそうに持ち帰りました。

10/7の給食

画像1 画像1
牛乳
ひじきごはん
あかうおの西京焼き
野菜の梅風味
月見汁

〜給食つうしんより〜
 お月見といえば「十五夜」が有名ですが、十五夜と同じように農作物の収穫を祝ってお月見をする「十三夜」と呼ばれる日もあります。今年の十三夜は明日10月8日です。十三夜のお月様は、十五夜の次に美しいといわれています。今日の月見汁には、黄色いかぼちゃのお団子とお月見模様のかまぼこが入っています。

10/6の給食

画像1 画像1
牛乳
高菜チャーハン
白菜の甘酢漬け
ワンタンスープ
フルーツヨーグルト

〜給食つうしんより〜
 今日のチャーハンは、高菜という野菜の漬物を使って作りました。高菜は主に九州地方で栽培されている野菜です。漬物に加工されて食べることが多いですが、とんこつラーメンに入れたり、葉っぱを広げておにぎりを包んだりして食べることもあります。

10/5の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳
きつねうどん
ポテトたこ揚げ
和風サラダ
みかん(柑橘)

〜給食つうしんより〜
 今日のご当地給食は「大阪府」です。きつねうどんは、かつお節でしっかりとだしをとり、西日本でよく使われている薄口しょうゆで味付けしました。また、大阪の代表的なソウルフードのたこ焼きをイメージしたポテトたこ揚げも作りました。蒸したじゃがいもにたこやしょうがを入れて丸め、油で揚げた後にソースや青のりをかけました。

10月の避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は2時間目の終わりに避難訓練が行われました。
いつもは放送で指示がありますが、今日は、放送設備が使えないという想定でした。
「家庭科室で火事だ!」と、6年生から声のリレーで各担任、各教室に伝えられ
無事に全員校庭に避難することができました。

校長先生からは、実際に小学生の頃に体験した学校での火事のお話がありました。
実際に火事や地震など災害が起きたときは、停電や断線で
普段使えているものが使えなくなることもあります。
想定できないことが起こるのが災害ですが、しっかりと訓練をしておくことで
いざ本番となっても落ち着いて行動することができます。

10/4の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳
ごはん
鶏肉の照り焼き
ひじきと青大豆のサラダ
いわしのつみれ汁

〜給食つうしんより〜
 10月4日は、日付の語呂合わせから「いわしの日」とされています。今日はいわしのすりみでつみれ団子を作り、汁物に入れました。いわしは、記憶力や集中力を高めたり、血液をサラサラにしたりするDHAやEPA、骨や歯を丈夫にするカルシウムが多く含まれています。

10月の安全指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月の安全指導について、給食時間に放送でお話をしました。10月は、自転車の乗り方についてのお話です。
自転車に乗る時は、ヘルメットを必ずかぶりましょう。
自転車は、道路の左側を走るルールになっています。
子供は歩道を走ってもいいことになっていますが、歩道の車道側を、歩いている人の迷惑にならないようゆっくり走るようにしましょう。
横断歩道を渡る時は、歩いている人がいて、じゃまになってしまいそうなときは必ず降りて、押しながら渡りましょう。
「止まれ」の赤い標識があるところや、見通しの悪い交差点では必ず止まり、車や歩行者が来ないか確かめてから渡りましょう。
二人乗りをしたり、友達通し横並びで走ったり、傘を持ちながらや音楽を聞いたりしながら走ることは禁止されています。危ないので絶対にやめましょう。

ルールを守って、安全に気をつけて自転車に乗りましょう。

1年 がくげいかいの おはなし

画像1 画像1 画像2 画像2
初めてのことが多い1年生。11月に行われる学芸会もその一つです。初めての学芸会の練習が始まる前に、「学芸会って?」「台本って?」「大事なことはどんなこと?」などお話しました。表現をすることや、協力して作り上げることなど、難しい言葉もたくさんでてきました。1年生らしく可愛く元気に、みんなに届けられるよう練習していきます。

10/3の給食

画像1 画像1
牛乳
ごはん
豚肉と大根のうま煮
糸寒天のごま酢あえ
なし

〜給食つうしんより〜
 今日のサラダに使った糸寒天は、テングサという海藻を乾燥させて細かく切ったものです。寒天には、おなかの中をきれいに掃除してくれる食物繊維がたくさん含まれています。残さず食べましょう。

1年 ふわふわゴー(図工)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は図工で「ふわふわゴー」の学習を行いました。お家で用意していただいたエチレン皿に切り込みを入れ、風で簡単に動く仕組みを作りました。うさぎやぞうなどの動物からUFOや車など、思い思いの形に仕上げました。スーッと動かしたり、パタパタ動かしたり、楽しみながら作品に風を送りました。

2年生 学年発表

本日2年生の学年発表が行われました。多くの保護者の皆様にご参観いただくと共に、温かい拍手をいただき誠にありがとうございました。子供たちは2学期に入ってから沢山の練習を積み重ねてきました。その頑張りが、発表終了後の達成感溢れる表情からもよく伝わってきました。子供たちの頑張る気持ちがとても素晴らしかったです。今後も2年生一丸となり、心を合わせて様々な活動・行事に向かっていこうと思います。これまで子供たちへ沢山の励ましの言葉をいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9/30の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳
さつまいもごはん
ほっけの竜田揚げ
磯香あえ
吉野汁

〜給食つうしんより〜
 ほっけは北海道などの寒い地域でとれる、体長50cm位のしま模様のある魚です。血液をサラサラにする「エイコサペンタエン酸(EPA)」という脂を多く含みます。今日はしょうゆや生姜、酒で下味をつけてから、片栗粉の衣をまぶして油で揚げました。残さず食べましょう。

9/29の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳
ガーリックトースト
ポトフ
豆と野菜のマリネ
りんご

〜給食つうしんより〜
 今日の世界の味めぐり給食は「フランス」です。世界三大料理の一つとされているフランス料理は、前菜からデザートまでのコース料理だけでなく、フランス各地の伝統的な家庭料理も多くあります。ポトフは、フランス語で「火にかけた鍋」という意味の、肉や野菜の煮込み料理です。マリネは、フランスでは「マリナード」とも呼ばれ、肉や魚、野菜などの食材を酢やレモン汁、油などで作った漬け汁に浸す調理法や料理のことをいいます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

おたより

各種様式等

教育委員会からのお知らせ

PTAからのお知らせ

学校だより