6月の行事予定を掲載しています。6月18日(火)進路説明会、6月26日(水)から期末考査です。

8月26日(金)「サッカー部」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
基本練習からパターン練習、スペースの作り方を課題としたゲーム形式へと内容の濃い練習が進みます。「身体より、頭が疲れる」と、充実感のある発言が飛びます。 

8月25日(木)「美しい学校」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒花壇もPTA花壇も一番の見頃となりました。夏休み(閉庁日)の美化委員、体験活動部、用務主事さんによる水やりのお陰です。色とりどりの花が始業式の皆さんを出迎えます。 

8月24日(水)「吹奏楽部」

画像1 画像1
先日行われた「東京都中学校吹奏楽コンクール」で銀賞を受賞しました。
部員に「普段の生活で意識してることはなんですか?」と尋ねると、「好きな音楽で良いので、常に良い音に触れていることです。」と答えていました。

8月23日(火)「卓球部」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎日少しずつ努力することは、いつか大きな形となる。「努力は、嘘をつかない!」顧問の座右の銘を胸に一球入魂でボールを打ちます。 

8月22日(月)「美しい学校」

画像1 画像1
秋の花壇コンクールに向け、体験活動部&用務主事さんが協働して花壇整備に取り組みます。花壇の柵を花の種類によって変え、バランスを整えました。 

8月19日(金)「テニス部」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この一球は絶対無二の一球なり されば身心を挙げて一打すべし
 この一球一打に技を磨き体力を鍛え 精神力を養ふべきなり
 この一打に今の自己を発揮すべし これを庭球する心といふ

 教員も子供も、照りつける太陽の光を浴びてボールを追いかけます。

8月18日(木)「3年生特別補習授業」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の特別補習授業が行われました。夏休みの中間地点、担任の先生と主体的な学習活動を実施しました。 

8月17日(水)「野球部」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、野球部の活動風景です。コツコツと辛抱強く基本練習を行います。

8月16日(火)「残暑御見舞」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校閉庁日が開け、教員も2学期の準備に勤しみます。9月は、集団下校訓練、道徳授業地区公開講座、学校公開、薬物乱用防止教室等、多くの行事が計画されています。生徒の皆さんは2学期に向け、基本的な生活習慣を崩すことなく体調管理に留意して残りの夏休みを過ごしましょう。

8月9日(火)「明日から学校閉庁日」

画像1 画像1
明日から、学校閉庁日となります。1学期も大過なく無事に教育活動を終えることができました。今後も教職員一丸となり、「褒めて育てる」教育を推進してまいります。地域・保護者の皆様、ご支援・ご協力をお願いいたします。 

8月8日(月)「東京都吹奏楽コンクール(8月6日実施)」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「第62回東京都中学校吹奏楽コンクール」が府中の森芸術劇場で開催されました。練習時間や経験など、不十分な中で取り組んできましたが、本番は満足のいく演奏ができました。応援いただいた、卒業生・地域・保護者の皆様、ありがとうございました。 

8月5日(金)「鈴虫」

画像1 画像1 画像2 画像2
職員玄関ギャラリーの「鈴虫」が、ようやく泣きはじめました。涼しい音色が、心を癒してくれます。

「吹奏楽部公開リハーサル」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月6日(土)の東京都吹奏楽コンクール出場に向けた公開リハーサルが行われました。卒業生や保護者など、吹奏楽部関係者60名が集まり、緊張した部員に叱咤激励がありました。曲目は「SEDONA」となります。 

8月4日(木)「三者面談」

画像1 画像1
写真は、先週行われた三者面談のものです。「どんなお話でしたか?」と尋ねると、「主に、評定と夏休みの学習についてのお話でした。」と明るく答えます。

8月3日(水)「テニス部」

画像1 画像1
熱中症警戒アラート発令のため、本日の外部活はすべて中止となりました。写真は、先日撮影したものです。顧問の先生から、「テニス部は、皆良い子ですよ!」と言われ、自慢げな表情が印象的でした。 

8月2日(火)「救命救急講習会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
町田市消防署消防隊員三名を講師としてお迎えし、救命緊急講習会を実施しました。心停止の早期認識と通報、迅速な心肺蘇生とAEDについて、実践的な救護体制づくりを行いました。

8月1日(月)「体験活動部」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、体験活動部は箱根へ行きました。神奈川県博物館等を周りお昼は、箱根湯本の有名なお蕎麦屋さんで舌鼓! 写真上段は、名水玉簾の瀧(湧き水の滝)で記念撮影をした様子です。

7月29日(金)「三者面談」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日で三者面談は終わりとなります。一学期の反省と二学期の目標について、話が深まったと思います。充実した夏休みを過ごしてください。 

7月28日「三者面談」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三者面談を終え、「お話できましたか?」と聞くと、声を揃えて「はい」と明るい返事が返ってきます。充実した三者面談が伺えます。 

「1年生夏季学習教室(3中未来塾)」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、「1年生夏季学習教室」の様子です。生徒は各自課題を準備し主体的に取り組みます。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31