6月3日(月)は、振替休業日です。

2月22日 今日の給食

今日は丸ごとみかんを使ったゼリーを作りました。
「給食室でみかんの皮をむいたの?!」と驚いていた人もいました。残念ながら皮むきのみかん缶を購入させていただきました。

リクエスト給食の「麻婆豆腐」は、さすがリクエスト給食です。どのクラスもよく食べてくれました。


今日の給食
麻婆豆腐丼、華風きゅうり、丸ごとみかんゼリー
画像1 画像1
画像2 画像2

2月22日 校長室より 6年生英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業まであと1か月。小学校での学習も最終段階に入っています。英語では、”At This Moment."(今、この瞬間)〜ingを使った、現在進行形の表現について学んでいます。
 子どもたちからは「むずかしい。」という声も聞こえてきます。
 英語が教科化されて、内容も濃いものになりました。中学校英語との接続、連携が重要です。

2月21日 今日の給食

画像1 画像1
今日は大人気のわかめごはんです。
3年の給食準備を手伝っていたら「わ〜!わかめごはんだ!!」「みんな、わかめごはんだぞ!!!」とクラス中が大盛り上がりでした。
校長先生は毎月出して欲しい!!と先生も子供からも大人気です。


今日の給食
わかめごはん、たまごやき、野菜のごまみそ和え、けんちん汁

【5年生】この本、おすすめします!

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の「この本、おすすめします」の学習では、これまで読んだ本で、下級生におすすめしたい本を選び、本のポップを作りました。相手を考えて、本の内容をまとめたり、おすすめする理由を挙げたりしてポップを作りました。特に、下級生に読んでもらえるように、見出しを工夫して書くことができました。学校図書館には、5年生のポップを飾っています。ぜひ、みなさんも5年生がおすすめする本を読んでくださいね!

2月20日 校長室より 1年生音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鍵盤ハーモニカの学習です。指づかいに慣れてきました。動かしやすいやり方で鍵盤を押さえることが肝心です。自信をもって鍵盤ハーモニカを吹く姿が印象的です。

2月20日 校長室より 4年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はもう、2月20日。今の学年で授業をするのも残り1か月です。4年生の理科は、水のゆくえのついて学習しています。2つのビーカーに水を入れ、片方はそのまま、もう片方はラップをかけて、数日間置いておきました。
 ラップをかけなかったビーカーは、水の量が減っていました。減ってしまった水はどこに行ったのかを考えます。

2月20日 今日の給食

画像1 画像1
今日は、ひじきと青大豆を使ったサラダを作りました。
枝豆のように見えますが、青大豆と言って、大豆の仲間です。
黄色い大豆よりも糖質が多いため、甘いのが特徴です。
地域によっては、きなこに青大豆を使うところがありますが、ここら辺ではあまり食べる機会がありませんね。ぜひ、食べてほしいので給食に出しました。



今日の給食
ごはん、銀鱈の照り焼き、ひじきの青大豆のサラダ、なめこ汁

2月17日 校長室より 2年生道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「いま、ぼくにできること」というお話を使って、働くことのよさを知り、みんなのために役立とうとする意欲や態度を育てる授業を行いました。
 12年前に起きた、東日本大震災などを例に、大規模な災害が起きた時に、大人だけでなく子どもたちも、自分たちにできることはないかと行動したことが話題になりました。

【5年】もののとけ方

理科はもののとけ方、水溶液の学習に入りました。

実験を通して水に食塩を溶かしても、全体の重さは変わらないことを突き止めました。
ということは・・・食塩は見えなくなったが、空気中にいったわけではなく、水に溶けている!!子供たちは嬉しそうに答えていました。

3杯目以降溶けなくなってきたので、さらに食塩を溶かしたい!

急遽問題を立てました。水の量を増やしたり、水の温度を上げたりすればさらに溶けると思うという予想のもと、実験スタートです。

水の量を増やしたり、水の温度を上げたりすれば溶ける量は増えることを考察としてまとめることができました。実験も安全に進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日 校長室より 5年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 物の溶け方についての学習です。ビーカーの中に入れた水に食塩を加えていきます。かき混ぜると、食塩の粒は見えなくなっていきますが、コップの中ではどのような変化が起きているのでしょうか。
 物の溶けた方について、予想や仮説をもとに実験していきます。

2月16日 今日の給食

画像1 画像1
今日は大人気の「鶏肉のからあげ」です。
朝からしょうゆに漬け込み、一枚一枚丁寧に粉を付けて、油で揚げます。
サクサクで中がジューシーになりました。



今日の給食
ごはん、鶏肉のからあげ、おひたし、白菜のみそ汁

2月15日 今日の給食

画像1 画像1
今日はリクエスト給食パン2位のガーリックトーストです。
たっぷりガーリックバターを塗って焼きました。

それとサーモンチャウダーを作りました。色の良い鮭が欲しい!と魚屋に注文しました。絵の具で塗ったような鮮やかで濃いサーモンピンク!人参ばっかり〜と思ったら鮭でビックリしました。


今日の給食
ガーリックトースト、花野菜サラダ、サーモンチャウダー、いちご

2月15日 校長室より 6年生国際理解教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度も、町田市内にお住いの外国籍の方に、それぞれの母国のお話をいただく、国際理解教育を実施しました。南米チリ出身の方にはオンラインで、韓国と中国出身の方には、教室でそれぞれお話を聞かせていただきました。
 それぞれの国の特徴や挨拶などの簡単な言語の紹介をはじめ、日本との違いなども話題にしていただきました。日本のあたりまえは、必ずしも世界のあたりまえと同じではないんだとわかったことは大きな収穫です。

2月14日 今日の給食

画像1 画像1
今日はリクエスト給食!ではありませんが、11月に初登場したときに「おいしかった〜!」「また作って!」とたくさん声をかけてもらったので、また作りました!いもいもチキンです。
甘辛いタレの絡ませてあって、ごはんとよく合います。
さつまいもとじゃがいも、私はさつまいも派だな〜と思いつつ、いただきました。


今日の給食
ごはん、いもいもチキン、キャベツのみそ汁、あとひきみそ大豆

2月14日 校長室より 5年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 北原先生がお休みをいただいている間、担任の先生が授業をしています。今は、焼き物に挑戦しています。完成した作品を使うことをイメージしながら製作しています。
 粘土の成形方法は3つ。おわんや湯飲みなどのかたちを作る、たまづくり。円や四角の筒形やお皿などのかたちが作れる板づくり。少し複雑な形が作れるひもづくりです。
 自分の作りたいものによって、方法が異なります。どんな焼き物に仕上がるか、楽しみです。

2月14日 校長室より 6年生キャリア教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新型コロナウイルスの流行でここ数年は実施できませんでしたが、10年以上前から本校では6年生のキャリア教育の一環で、本格的なフレンチレストランでシェフをしている田中さんをお招きして、お話を聞かせていただいています。
 3年ぶりの来校となりましたが、15歳でフランス料理の門をたたき、20代前半でフランスの留学されたという田中さんのお話に引き込まれました。
 授業が終わった後も、校長室でお菓子作りのレシピを聞くなど、意欲的に取り組んでいました。

2月14日 校長室より 代表委員会の取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生以上の児童で構成する代表委員会では、今学期「思いやりのある学校」にしたいと3つの活動を提案してくれました。
 1つ目は、小山田っ子にこにこ三か条の提案
 2つ目は、「思いやりの木」の設置
 3つ目は、グリーンデーの実施  です。
 全校児童が「思いやりのある学校」をつくるために、以上の3つの取り組みを行うことになりました。
 写真は、朝の集会で取り組みについて発表している場面です。

2月13日 今日の給食

画像1 画像1
今日は一日早いバレンタインデー給食です。
調理員がパティシエに変身して、愛を込めてココアプリンを作りました。
愛(ハート)は、チョコレートなので食べられます。


今日の給食
いちごの飲むヨーグルト、スパゲティミートソース、イタリアンサラダ、ハート♡ココアプリン

2月10日 校長室より 

多摩南部に発令されていた大雪注意報が大雪警報に変わったので、12時30分に集団下校を決定し、保護者の皆様にメール配信しました。
1、2年生も上級生の下校時間にあわせて、いつもより遅い時間の下校としました。
水気を含んだ雪で道路はとても歩きにくく、大勢で帰ることもあって、傘はささずに歩いたグループもありました。
急な連絡でご迷惑をおかけしました。ご理解ご協力、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】焼き物のできあがり〜

図工では、焼き物の学習をしています。

日常で使うことを意識しながらも、オリジナリティ溢れるデザインにすべく、試行錯誤しながら作ることができました。

作り方も、たまづくり、板づくり、ひもづくりの3種類から自分に合った作り方を選び、手順に沿って成形することができました。

焼き上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校予定
3/6 学校運営協議会(15:40 〜)
卒業式練習-1
3/8 卒業式練習-2