給食の予約をこまめに確認してください。年度当初と予定が変更されている場合があります。

ライフキャリアすごろく  1年進路学習 1月19日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3学期の総合学習から1年生の進路学習が始まります。事例の紹介や職場体験(2年時)などの実体験を通じて自分の将来観を培うことで、将来の進路選択に活かしていくという過程をこれから踏んでいきます。そのきっかけとして今回は「ライフキャリアすごろく」に取り組みました。生徒は班活動ですごろくを楽しみながら、自分の35才までの人生を「進路」、「就職」、「結婚」という人生の選択場面を考えたり、家庭観や働き方に対する自分なりの考えをまとめたりしていました。
 2月末には「職業人の話を聞く会」が予定されています。社会で実際に働いている方々からのお話を聞き、より具体的な将来に対するイメージをもてるようにしていくことをねらいとしています。これから卒業直前まで続く進路学習を有意義な時間としてほしいと思います。

第36回町田市公立小中学校作品展が行われました(1月13日−1月22日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎年恒例の町田市公立小中学校作品展が市立国際版画美術館で開催されました。市内全中学校の美術の授業で作成された作品が一堂に展示されている様は壮観の一言でした。本校からも生徒の力作が出展され、訪れた見学者が足を止めて熱心に見入る様子も見られました。なお、数多く出展された作品の中から、本校生徒の作品が美術館への収蔵作品として選出されたとのうれしい報せも届いておりますので、この場をお借りしてご報告いたします。

3学期が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いつもより少し長めとなった今回の冬休み…
 ゆっくりと過ごせた人、学習、スポーツにしっかりと取り組んだ人もいれば、未だ止まないコロナ禍に加えインフルエンザの流行もあって、体調をくずし思うように休むことができなかった人もいたかもしれません。
 一年のまとめとなる3学期は、行く一月、逃げる二月、去る三月と本当に慌ただしく時が過ぎていく時期です。そんな時期だからこそ、腰を据えて、自分の行動を振りかえりながら、着実に次の年度に向けた足がかりとしていきたいものです。
 各学年ごとに廊下に貼りだされた書初めは、そんな心構えに相応しい、堂々とした筆使いで書かれた秀作ばかり。
 「希望の光」「平和共存」「完成の喜び」「自由の天地」「雄大な自然」「理想の追求」・・・
自分の身の回りはもちろん、全世界的にも和気に満ちた一年となるように願っております。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校予定
3/6 生徒会朝会(最終) 避難訓練 三送会リハ
3/7 56三送会 都立2次
3/8 保護者会(1)
3/9 学年レク(3)
3/10 午後カット(2,3,ひ) 学習展示終 保護者会(2,ひ) セーフティ教室(3)

予定表

学校からのお知らせ

学校だより

学校評価

各種届出申請様式等

学校ルール

父母と教職員の会

父母教だより

その他