学校生活の様子をお知らせします。

町田ゼルビア ゼルビー訪問

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
町田を本拠地とするサッカーチームの FC町田ゼルビア から ゼルビーくんが1年生の入学お祝いに来てくれました。ゼルビーはカワセミだとのことです。校内を歩いていると上級生も嬉しそうに声をかけていました。

セーフティ教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
被害者にならないために、意図せず加害者になってしまわないために、どんなことがわかっているとよいか、どのように行動したらよいかを学びました。自分にも関係するかもしれない、という意識をもてるよう繰り返し取り組んでいきます。

おもしろ理科教室【4年】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【光の花を咲かせよう】ディレクトフォース理科実験グループの皆さんを講師に迎え、4年生の「おもしろ理科教室」が開かれました。部屋を暗くして、反射・屈折する不思議な光を興味津々で観察しました。目の前でおきたことが、内視鏡や光通信に利用されていることを教えていただき、最後に光ファイバーを使った工作で光の花を咲かせました。


町六まつり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 なかよし班で作ったり遊んだりするお店を計画・準備しました。
1年生から3年生は、半日、たくさんのお店で楽しく過ごし、4年生以上の学年は、前半・後半に分かれて交代で店番をしました。
 お客さんにわかりやすく説明し、困っている人には声をかけて、方法を変えたり手伝ったりする姿もありました。また、後片付けまで協力して行い、反省会では良かったこと、来年への改善点などを話し合うことができました。

プール開き 低学年

画像1 画像1 画像2 画像2
プールの学習が始まりました。
1回目の今日は、副校長先生からプールで安全に学習するための話を聞きました。気温、水温ともに少し低かったのですが、元気よく楽しんで学習しました。
代表の児童は、今年のプールで頑張りたいことを発表しました。
感染症・熱中症対策に加え、水の事故にも気を付けながら指導してまいります。

プール開き 高学年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 高学年のプール開きをしました。静かにプールサイドに並び、話を聞いています。熱中症に気を付けて、マスクを外し、水筒をそばに置いて水分補給をしながら泳ぎます。
 今までの自分の泳力よりもさらに伸びることができるように、安全に気を付けて練習しましょう。
 

校庭の草花

 梅雨の晴れ間に、校庭を歩くと草花に目がいきます。ビオトープの蓮の花が今年もきれいに咲いています。やまばと学級の駐車場のフェンスには、ぶどうの実が鈴生りになっています。そして、紫陽花もきれいに咲いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語 書くことの研究

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 15日(水)は校内研究日でした。低学年・中学年・高学年から1クラスずつ、国語の書くことの授業を公開し、教員たちが参観しました。
 1年生は「すきなもの なあに」。自分の好きなものについて、そのわけをメモに書く学習です。黒板には、どのように書くとよいか、ポイントが書かれていて、それを手掛かりに1年生が文を書いています。
 4年生は 事実を分かりやすく報告しよう「新聞を作ろう」の学習です。だれに何を伝えたいかをクラス全体で話し合いました。スプレッドシートにどんなテーマにするかを文字入力していくと、その数に応じて文字が大きくなるマイニングという機能を使いました。クラスの友達が考えている傾向が分かりました。学校行事や学習、遊びのことなど題材を挙げていました。相手や目的を意識して、題材を考えることが重要となります。これから作る新聞の例を教員が示して、4年生にイメージをもたせていました。
 5年生は「みんなが過ごしやすい町へ」。クロムブックのジャムボードの機能を活用して、調べたことや写真、図などをカードに書きためています。この日は、構成メモを作るところでした。友達とジャムボードのカードを見せ合いながら、自分の伝えたいことが読み手に伝わる構成になっているか、考えました。
 子供たちがいかに主体的に書くことができるか、そのための手だてを検討し、教員全体で共有しています。7月6日には、今回の授業を参考にして3年生の研究授業を行います。

プール開き やまばと学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 待ちに待ったプールです。天候もくもり空で暑すぎず気持ちよく水に親しめました。昨年は潜れなかった子も今日は水の中に顔をつけられるようになりました。子供たちの笑顔と成長に嬉しくなります。
 半分ずつ交代で水に入ります。プールサイドで待っている間は、水鉄砲で水を掛け合いました。

やまばと学級 校内宿泊8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 閉会式では、一人ひとりが頑張ったことを発表し合いました。お家の人と離れて友達と過ごした一泊二日は、大事な思い出となりました。また、今度の校外宿泊に向けての練習となりました。お家の方のご協力ありがとうございました。

やまばと学級 校内宿泊7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝ご飯を食べました。その後は、布団を片付け、シーツをたたみます。たたみ方を練習したのを思い出しながら、頑張りました。

やまばと学級 校内宿泊6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 みんなぐっすり寝ていました。6時30分起床です。元気です。朝の支度をしたあと、校庭を散歩しました。2年生が植えた畑の夏野菜が育っています。

やまばと学級 校内宿泊5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
布団を敷いて寝る準備をします。シーツを敷くのも自分でやります。今夜は友達と並んで寝ます。楽しくて仕方がないようです。
 おやすみなさい。

やまばと学級 校内宿泊4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 花火をしました。職員室から他の学級の教員も校庭に出てきて、いっしょに楽しみました。きれいな花火を見て、歓声があがりました。最後は、ナイアガラの滝が見事で、拍手が出ました。

やまばと学級 校内宿泊3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夕食の時間です。みんなで食べるとおいしいです。

さつまいもの苗を植えました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 毎年お世話になっている、地域で農業をされている五十嵐先生に教えていただきながらさつまいもの苗を植えました。
 普段、あまり触れることのない土を体験し、楽しんでいる姿がありました。
 苗植えも事前にコツを教わり、一生懸命植えました。学校に戻り、「さつまいも、大きく育つといいな。」と子供たちみんなで話をしていました。
 今後の、雑草抜きやつるがえしなどさつまいものお世話を楽しみにしています。


やまばと学級 校内宿泊2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 教職員もいっしょにボッチャ大会です。

やまばと学級 校内宿泊1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
コロナ禍でここ2年できなかった校内宿泊を今年度は実施することができました。何日も前から子供たちはとても楽しみにしていました。
 今日も朝からはしゃぐ子供たち。
 開校式では、司会が上手に進めていました。一人ずつ目標を発表しました。「自分のことは自分でやる」ことをめあてに生活します。

児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 新年度になって校庭で全校朝会を行っていましたが、この日は体力テストがあるため、校庭にラインを引いたので、オンラインでの朝会になりました。
 6年生が毎回スピーチをします。その時期に合った話題について全校児童に話します。緊張しながらも懸命に話す姿は、見ていて応援したくなります。
 校長からは、はやぶさ2が小惑星リュウグウから持ち帰った砂から、生命の源となるアミノ酸が見つかった話をしました。地球に生命がどのように誕生したのか、解明の手掛かりとなると言われています。宇宙に思いを馳せる子供が出てくるとよいです。

1年生 さつまいもにくわしくなろう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、5時間目に地域で農業をされている五十嵐さんにご協力いただき、さつまいもについてお話をしていただきました。畑の準備や植え方など、たくさんのことをお話してくださり、子供たちは「ものしりになった!」「知らないことがたくさんだった!」と嬉しそうでした。
 子供たちは、さつまいもについてのお話を聞き、今度の苗植えを楽しみにしています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

おたより

予定表

新型コロナウィルス感染症関連

PTAより

6年のたより