南三小の教育活動をご紹介します。

3/10の給食

画像1 画像1
【献立】
牛乳
深川めし
きすの天ぷら
糸寒天のごま酢あえ
ちゃんこ汁

【給食つうしんより】
 今日はWBC(ワールドベースボールクラシック)開催地の「東京都」にまつわる料理を作りました。江戸時代のころ、今の江東区深川周辺は海が近く、たくさんの海産物が獲れました。みそで煮込んだねぎとあさりをごはんにかけた深川めしは、そのころに漁師の人が考えた料理です。また、東京には数多くの相撲部屋があります。力士がよく食べているちゃんこ鍋のような、具だくさんのちゃんこ汁も作りました。

3/9の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】
牛乳
ホットドッグ
フライドポテト
コーンチャウダー
清見オレンジ(柑橘)

【給食つうしんより】
 今日はWBC(ワールドベースボールクラシック)の開催国の一つ「アメリカ合衆国」の料理です。ホットドッグはソーセージやキャベツを細長いパンにはさんだ、アメリカの国民食です。チャウダーは魚介やじゃがいも、ベーコンなどを煮込んだ具だくさんのスープで、白いミルク味と赤いトマト味があります。また、揚げたじゃがいものことを「フライドポテト」と言うのは日本だけで、アメリカでは「フレンチフライ」と言います。

3/7の給食

画像1 画像1
【献立】
牛乳
ごはん
和風ハンバーグおろしソース
ごぼうサラダ
みそ汁

【給食つうしんより】
 今日のハンバーグは、ひき肉や玉ねぎの他に、豆腐やひじきが入っています。豆腐やひじきには、私たちが不足しがちな栄養素である、カルシウムや鉄分がたくさん含まれています。また、ソースには大根おろしをたっぷり使い、しょうゆやみりんで和風の味付けにしました。

3/6の給食

画像1 画像1
【献立】
牛乳
麦ごはん
家常豆腐
華風あえ
せとか(柑橘)

【給食つうしんより】
 今月の給食のめあては「楽しく、よいマナーで食べよう」です。食事マナーは、相手への思いやりの気持ちがあらわれたものです。食事のあいさつをしたり、良い姿勢で、音をたてないように口を閉じて食べたりすることに一人一人が気を付け、みんなが気持ちよく食事ができる雰囲気を作りましょう。

3/3の給食

画像1 画像1
【献立】
牛乳
五目ちらし
れんこんチップスサラダ
花ふのすまし汁
ももゼリー

【給食つうしんより】
 3月3日の「ひな祭り」は、女の子の健やかな成長と幸せを願う行事です。「桃の節句」とも呼ばれ、ひな人形や桃の花、ひなあられやひしもちなどを飾ります。今日は、縁起の良い意味をもつえびやれんこんが入った五目ちらし寿司や、桃の節句にちなんで桃ゼリーを作りました。

3/2の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】
牛乳
ハヤシライス
ミモザサラダ
清見オレンジ(柑橘)

【給食つうしんより】
 ミモザサラダの「ミモザ」は花の名前です。3月から4月ごろに咲く、黄色い小さなポンポンがたくさんついたようなかわいらしい花です。今日はミモザの花をイメージした色鮮やかな卵をあわせたサラダを作りました。しっかり食べて、元気に過ごしましょう。

3/1の給食

画像1 画像1
【献立】
牛乳
ごはん
銀だらの幽庵焼き
おかかあえ
豆乳の飛鳥汁

【給食つうしんより】
 「幽庵焼き」は、江戸時代の茶人で食通でもあった北原祐庵という人が考えたといわれています。ゆずやかぼすで香り付けしたたれに魚を漬けて焼いた料理で、ゆずなどの柑橘系の果物には魚の臭みを消す効果があります。給食では、オーブンで焼いた銀だらにゆずを使ったたれをかけました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

おたより

各種様式等

教育委員会からのお知らせ

PTAからのお知らせ

学校だより