11月17日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生が、障がいについて理解する学習で、車いすとアイマスクの体験を行いました。
大勢のボランティアの方にお手伝いいただき、貴重な経験をすることができました。今後も、点字や盲導犬の学習もし、障がいについて考えてまいります。
中休みには、つるっこランニングを今日から行いました。張り切ってトラックを走る児童が大勢いました。
3年生では、2年生への読み聞かせに取り組みました。グループごとに読む本を決め、読み聞かせの練習をし、今日は発表でした。とても上手に読んでいて驚きました。

11月16日

画像1 画像1
校舎北側の足場も解体が始まりました。
ご覧の通り、とてもきれいになっています。

11月15日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽室での音楽の授業の写真です。
5年生が連合音楽会に向けて練習に励んでいました。アドバイスを受けるたびに上達していく様子が見られました。
昼休みには、今年度2回目のアフタヌーンコンサートを行いました。
今回は、和太鼓の演奏を地域の方々がしてくださり、全身に響く息の合った音とリズム、そして楽しいお話を味わうことができました。貴重な機会をありがとうございました。

11月14日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝から曇りがちで、北風が強い一日でした。
今朝は、正門前に大勢の保護者や地域の方々が見守りやあいさつに来てくださいました。
ありがとうございました。
読書週間ということもあり、保護者や図書指導員さんによる読み聞かせもありました。図書室の前には、4年生が作った本のポップが展示してあります。
6校時は久しぶりのクラブ活動を楽しみました。

11月10日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝早くから、4年生が社会科見学に行きました。行き先は、東京スカイツリー、浅草、羽田空港です。
また、3年生は、地域のグレイ美術さんの見学に行きました。
真ん中の写真は1年生の外国語活動の様子です。体を動かしながら英語に親しみました。
午後には、5・6年生のキャリア教育で、FC町田ゼルビアの太田選手の経験談を伺いました。驚くような話ばかりで、真剣に聞き入っていました。

11月9日

画像1 画像1
昨夜の皆既月食を見た児童がとても多く、「見たよ」、「すごかった」と話してくれました。
今日は、通学路の一斉見守りの日でしたので、朝早くから、大勢の保護者、地域の方、そして、警察、教職員で、子供たちの登校指導をしました。いろいろなところに大勢の大人が立っていましたので、子供たちは驚いていました。子供たちを見守っていただきありがとうございました。
さて、校舎を覆っていた足場やカバーが取り外され、新しく塗られた校舎が姿を現しました。青空に映えるとてもきれいな校舎に感激です。

11月8日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝の時間は、児童集会でした。集会委員会の考えたクイズをオンラインで楽しみました。
作品展が終わりましたので、全校児童で作品の片づけを行いました。皆、大切そうに自分の作品をもって教室に戻りました。
3年生では、認知症サポーター養成講座をオンラインで行いました。認知症について学び、どのように接したらよいかを教わりましたが、子供たちは真剣そのものでした。

11月6日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校おやじの会の皆様が、「シン運動会」というイベントを開催してくださいました。
内容は、綱引き、玉入れ、大玉送り、全員リレー等をユニークにアレンジしたもので、参加した全員が楽しく運動できました。
みんなが笑顔で過ごせた半日となりました。
おやじの会の皆様、ありがとうございました。

11月5日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は、土曜授業日、そして、作品展2日目でした。
土曜日ですので、午前中から大勢の方にお越しいただき、作品を鑑賞していただきました。
午後の部では、親子で鑑賞にいらっしゃる方も多く、お子さんが得意そうに作品の紹介をする様子も至る所で見られました。

11月4日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
作品展の1日目を迎えました。
午前中は、児童の鑑賞時間でしたので、全学年の児童が作品の鑑賞をしました。
午後からは、保護者や地域の皆様に見ていただきました。
大勢の方にお越しいただきありがとうございました。

11月2日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日も快晴で、気持ちの良い一日でした。
2年生では、「お手紙」の音読劇に取り組む様子がありました。
登場人物になり切った音読や動作が素晴らしかったです。
明後日の作品展に向けての最終仕上げも行いました。
ご期待ください。

11月1日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から11月です。曇り空で肌寒い一日となりましたが、子供たちは今日も元気よく登校してきました。
朝に時間には、全校朝会をオンラインで実施しました。
体育館では、4年生が共同作品の制作に取り組んでいました。
家庭科室では5年生も最後の仕上げ中です。作品展に向けての仕上げをどこの学年でも頑張っています。
2年生では、「お手紙」の学習の成果を生かし、音読劇に取り組んでいました。

10月31日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月12日に全校児童でまいた冬芝から芽が出て、すくすくと育っています。
なぜか、縞模様になっているのが不思議ですが…
もう少しで、また、芝生の上で遊べるようになりそうです。
さて、作品展間近の今日、先生方も展示を頑張っています。

10月28日

画像1 画像1 画像2 画像2
就学時健診の日でした。
大勢の来年度1年生が保護者と一緒に本校に来てくれました。
初めて小学校の中に入った子が多く、ワクワクドキドキだったようです。

10月27日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日も気持ちの良い秋晴れです。
4年生が育て、夏の間に実ったヘチマがカラカラに乾きました。
これを使ってこれからたわしを作るそうです。
同じように、1年生が育てていた朝顔も枯れてきましたので、そのツルを使ってリースづくりに取り組んでいます。1年生は出来上がったリースをかぶったり、顔をのぞかせたりと楽しそうでした。
6年生は、日本シリーズに合わせたタイミングでベースボール型のゲームに取り組んでいました。

10月26日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日、2年生の地域巡り学習で見学させていただきました東急電鉄の方々が2年教室にお越しいただき、記念品をプレゼントしてくださいました。
駅でインタビューさせていただいた上に、学校まで来ていただき大変恐縮ですが、子供たちは大喜びでした。本当にありがとうございました。

10月25日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳
ごはん
さばのみそ煮
こんにゃくサラダ
かきたま汁

 今日は朝からどんよりと暗く、雪雲のような曇り空で、とても寒い一日となりました。献立表を見た先生が、「今日はさばのみそ煮日和ですね」と声をかけてくださいました。わたしも朝から同じことを思っていたので、寒くなってくると本能的にさばのみそ煮のように少しコッテリした物が食べたくなるのかな?と思いました。冬においしい料理には、みそ味の物が多くあるように感じます。
 今日のさばのみそ煮は、大きな釜で、たっぷりの生姜とねぎを加えてゆっくりと時間をかけて煮ました。白いごはんとよく合うこっくりとした味付けで、とてもおいしく仕上がりました。
 白いごはんの日は、おかずとの相性によっては残菜が出やすい傾向がありますが、今日はどの学年も残菜が少なかったので、ねらいどおりだったかと思います。白いごはんの相方は、出来る限りごはんとおかずのお互いのおいしさを引き立てる物。子供たちに、白いごはんの魅力を知ってもらいたい!と常々思っているので、今日のような日は心の中でガッツポーズです。給食時間終了後、1年生が「今日のさばのみそ煮とごはんの相性がピッタリだったよ!」と声をかけてくれたので、さらに嬉しい気持ちになりました。

10月25日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年も、学習支援ボランティアの先生に、「語り」をしていただきました。
残念ながら、オンラインで各教室に配信する方法をとりましたが、本も持たずに迫真の声で物語を語られるため、子供たちは聞き入っていました。

10月24日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生が作った土器とサツマイモを野焼きしました。
野焼きの燃料は、近隣のグレイ美術さんが提供してくださった廃材です。
どんな仕上がりになるのか楽しみです。
また、3年生の国語の授業を参観しましたが、全児童が集中して課題に取り組み、積極的に発言する姿に驚きました。

10月21日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年間できなかった子どもレクを実施しました。
子どもレクとは、いわゆる子ども祭です。本校では、3年生以上の各クラスがそれぞれお店を作り、全校児童がお店をめぐるという方法で行いました。
暫く中止が続いたためどのようなお店を出せばよいのかイメージを持てなかったクラスが多かったと思いますが、出来上がったお店はそれぞれ工夫があり、誰でも楽しめるものになっていました。この日の午前中は、子供たちにとって幸せな半日となりました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

授業改善推進プラン

学年だより 1年生

学年だより 2年生

学年だより 3年生

学年だより 4年生

学年だより 5年生

学年だより 6年生

体罰防止 標語

給食室より

SNS学校ルール