3月10日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日もとても暖かい一日でした。
体育を終えた子供たちが半袖半ズボンでも「暑い、のどかわいたー」というほどでした。
さて、6年生のキャリア教育のために、義肢装具士の方とTVプロデューサーの方にお越しいただき、仕事のお話をしてくださいました。とても興味深いお話で、食い入るように話を聞いていました。
また、朝一番で、避難訓練を行いました。事前予告なしで訓練しましたが、しっかりと避難行動をとることができていたようです。

3月9日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度3回目のアフタヌーンコンサートを行いました。
今回は、津軽三味線の演奏を地域の方がしてくださいました。
迫力ある音色に自然と拍手が沸き起こりました。

3月8日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
よく晴れ、5月ぐらいの暖かさとなりました。
植栽ボランティアの皆様が花壇の手入れをしてくださり、とてもきれいになりました。
休み時間には、大勢の児童が薄着となって校庭で体を動かしていました。

3月7日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝から良く晴れ、気温がぐんぐん上がり、春本番のような陽気となりました。
8時20分から今年度最後の全校朝会を行いました。
校長講話の後は、表彰、そして、飼育委員会の児童によるウサギについてのプレゼンと動画の紹介がありました。その後、看護当番の先生のお話で終えました。
校庭のいろいろな植物が花を咲かせ始めています。色とりどりの風景がやってきます。

3月6日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝は、霧雨でしたが、午後には良く晴れて暖かくなりました。
午後には、2年生が馬頭琴の演奏や馬頭琴についてのお話をゲストティーチャーの方に伺い、素晴らしい音色に感動していました。
また、写真はありませんが、今年度最後の委員会活動を5・6年生が行いました。後期委員会の活動を振り返り話し合ったり、定例の活動をしたりして熱心に頑張っていました。

3月3日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生を送る会を行いました。
これまで、立派に最高学年として学校をつくってきた6年生への感謝の気持ちを込めて、各学年がお礼の出し物を披露してくれました。
全力で6年生のために頑張る姿に心を打たれました。
そして、それを温かいまなざしで見守り、時にはリクエストに応じて一緒に踊って盛り上げたりする6年生の姿が、素敵でした。
午後には、4年生が「10歳の誓い」を行いました。
10歳という節目の年を迎え、これまでの成長した姿を歌と合奏で表現しました。
気持ちのこもった言葉と演奏が素晴らしかったです。

2月28日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生が卒業コンサートを保護者向けに行い、練習を積み重ねてきた合唱と合奏を披露しました。
これまでも、各学年に向けて実施してきて、「すごい」「さすが6年生」「あんなふうになりたい」などの下級生からの感想が聞こえてくるほど素晴らしい発表をしてきましたが、保護者向けのこの日の合奏と合唱は、さらにそれを上回るパフォーマンスでした。
まさに圧巻。
会場は、感動と称賛の拍手に包まれました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

授業改善推進プラン

学年だより 1年生

学年だより 2年生

学年だより 3年生

学年だより 4年生

学年だより 5年生

学年だより 6年生

体罰防止 標語

給食室より

SNS学校ルール