最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:64
総数:143604
TOP

砺波地区新人陸上競技大会 9月9日(金)

小矢部陸上競技場で砺波地区新人陸上競技大会が開催され、本校からも15名の生徒が出場しました。
上位入賞した生徒も、残念ながら予選敗退した生徒も、ベストを尽くして競技に臨もうとする姿が大変格好よかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(金)ネット生活チェックのまとめ

画像1 画像1
 1学期に行ったネット生活チェックについて、保健体育委員が学年ごとにまとめました。
 テスト期間に行いましたが、しっかり目標を持って取り組めた人、なかなかメディアをやめられなかった人、様々だったようです。
 家族と決めた「我が家のルール」を守り、メディアと上手に付き合っていきましょう。

9月8日(木)地区新人大会等壮行会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真は左からバレーボール部、美術部、陸上部部長です。

9月8日(木)地区新人大会等壮行会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今回の壮行会はオンラインで実施しました。各部の部長が新人大会やアートワーク大会に向けての意気込みを伝え、3年生からは応援団のエールと生徒会長の「3年生全員で応援しています」という力強い応援メッセージを受け取りました。1,2年生は蟹谷中学校代表として、挑戦する気持ちを持って臨みます。

9月5日(月)授業風景 3年生国語科

画像1 画像1 画像2 画像2
 「中国近代文学の父」と称される魯迅の『故郷』を読み深めています。作品の回想場面に出てくる町をイメージしやすいように、電子黒板を活用しています。(左の画像は教科書、右の画像は授業風景)

始業式・意見発表 9月1日(木)

1・2年生の代表生徒が、2学期の抱負を述べました。3年生2人は、広島市平和記念式典派遣事業に参加したときの感想を話しました。
校長は式辞の中で、2学期をどのように過ごしてほしいか、願いと期待を述べました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

保護者の皆様へ(ご連絡)

本日、生徒に「保護者や学校関係者等のみなさまへ」(文部科学省)の文書をお渡ししましたので、ご覧ください。

読み解く力育成事業研修 8月29日(月)

本校は「読み解く力」の育成のため、各教科の授業で、工夫した実践を行っています。富山県教育委員会より講師を招き、各教科の実践について助言をいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

野球部 8月29日(月)

先日は石動中との合同チームで練習試合をしました。新人大会に向けて頑張っています。今日は、声を掛け合って守備練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー部合同練習 8月27日(土)

井波中に3中が集まり、普段できない試合形式の練習をしました。4人で声をかけ合って、頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンラインによる3年保護者懇談会 8月26日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
修学旅行について、学校から行程やコロナウイルス感染症予防対策を説明しました。感染状況を鑑み、タブレットによるオンラインで行いました。ご参加くださり、ありがとうございました。

その3

桜町遺跡とのY字材と同じ栗の木の建物が再現されており、見応えがありました。参加した皆で記念撮影をしました。楽しいひとときで、また勉強になりました。お世話をしてくださった方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

その2

真脇遺跡は、イルカの骨が多数見付かり、縄文時代からイルカ漁をしていたそうです。また、宮島峡で採れる石で作られたと思われる石器も見付かっており、縄文人同士の交易があったかもしれないとの説明を聞き、驚きました。

画像1 画像1
画像2 画像2

青少年縄文遺跡探訪事業参加 8月25日(木) その1

本校2年生の生徒4人を含む市内の中学生15人が参加しました。教育長から激励の言葉をいただき、石川県能登町の真脇遺跡に向かいました。先日学習した桜町遺跡との違いやつながりを学んできます。途中イカキングの像を見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ICT研修会 8月23日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
ICT担当教員がオンラインで授業を発信しました。その他の教員がタブレットを持って学校のいろいろな場所に分かれ、生徒の立場で授業を受けました。途中グループによる討議を取り入れ、参加型の授業を体験しました。

教室環境の整備 8月23日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
皆さんの椅子を修理していただきました。また、今日は業者の方が皆さんの教室のワックスがけをしてくださっています。ありがとうございます。

美術部1 8月19日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
美術部は10日ぶりの部活動で、それぞれが約2時間集中して思い思いの作品制作に励みました。

美術部その2 8月19日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
部活動後、部員で持ち場を分担して正面玄関や廊下などの掃除をしました。引退した先輩も手伝ってくれました。

親子PTA清掃の延期

 8月27日(土)に予定していました親子清掃は、新型コロナウイルス感染症が拡大しているため、延期いたします。開催の有無は、9月にご案内します。  

青少年縄文探訪事業参加 8月9日(火)

2年生4人が参加しています。縄文パークとふるさと歴史館を見学しました。桜町遺跡にしかない、「こごみ」「Y字材」「貫穴のある材」を学んできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 同窓会入会式・卒業式予行
3/15 第76回卒業証書授与式
3/16 県立高校合格発表
小矢部市立蟹谷中学校
〒932-0135
住所:富山県小矢部市藤森60
TEL:0766-69-8820
FAX:0766-69-8797
無断転載を禁止します。