【1001】第51回 運動会7

保護者の皆様には、感染症対策のため、分散参観という形となりましたが、児童は校庭で全員で参加することができました。皆様のご協力があって、無事運動会を開催できました。
 テントや受付の設営や後片付けなど、保護者の皆様にはお手伝いいただき、大変感謝しております。
 また、地域の方々には今回はご参加いただけませんでしたが、少しでも早く本校の教育活動をご覧いただけることができるよう考えております。
 地域の方々には、練習中から大きな音や声などご迷惑をおかけする場面もあったかと思います。今後とも、ご理解・ご協力いただきますようよろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【1001】第51回 運動会6

 結果はわずかの差で、赤組の優勝でした!最後は応援団団長の握手に象徴されるように、お互いの健闘を称え、校長先生からの言葉にもあったように、みんなが友勝でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1001】第51回 運動会5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 走る、踊るといった頑張りだけでなく、高学年は係活動も頑張っていました。運動会を支えてくれたおかげで、スムースに進行できました。

【1001】第51回 運動会4

 5・6年生は100mを走り切りました。最後の種目、選抜リレーも見ごたえがありました。
 学年として5年生は、集団行動を取り入れた表現運動に挑戦。チームで心と体を一つにそろえる姿から、感動が伝わってきました。
 6年生は1人技中心の演技から、カラフルなフラッグを使っての表現運動。音楽に合わせての演技はさすが最高学年らしく、見ている人の心に響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1001】第51回 運動会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生は全員が50mを駆け抜けました。一生懸命な表情から、頑張りが伝わってきました。
 1年生はカラフルな服とポンポンで、可愛いダンスも魅せてくれました。
2年生はフラフープを使っての表現、最後は話題の「きつねダンス」も披露してくれました。どちらも「かわいい!」の声があちこちから聞こえてきました。

【1001】第51回 運動会2

 それぞれの学年は徒競走、表現運動、そして選抜リレーに取り組みました。
3年生は沖縄の伝統舞踊のエイサーに挑戦。4年生も南中ソーラン節に挑みました。
 真剣な表情、カッコよい踊り、とても素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1001】第51回 運動会1

 秋空の下、無事開催となりました。感染症対策のため、低学年、中学年、高学年と保護者の皆様には分散参観をお願いすることになりましたが、児童は校庭に全員そろいました。
 「紅白で 心をひとつに 友勝だ!」子供達が考えたスローガンです。勝ち負けだけでなく、心をひとつにという素晴らしいテーマです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【0929】運動会準備

 いまのところ天気予報は悪くないようです。今日も、用務主事さんたちはテントなどの準備を進めてくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【0929】運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動会本番まで、あと2日。衣装を身に着けたり、道具を使ったり、日に日に仕上がってきています。

【0928】1年 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の図工の授業の様子です。それぞれ自分で選んだ画用紙から「パクパクさん」を工夫して作ります。動きの特徴に合わせて、飾りをつけたり、絵を描いたりして、楽しく遊べる作品を作りました。

【0928】運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日も快晴。運動会本番まであと3日。演技も競技も最高のパフォーマンスを見せられるよう、仕上げの練習です。

【0927】4年 国語いろいろな意味をもつ言葉

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2つの言葉グループから、共通する言葉を考えるところから学習がスタート。後半は言葉も意味を国語辞典で調べながら、問題を作る活動でした。
 言葉には性質や役割によってまとまりがあることが分かり、語彙も豊かになったようです。

【0927】1年 生活科 アサガオ

 夏も終わり、たくさん咲いたアサガオの花で色水を作り、それぞれのアイデアで染めて、素敵な模様が出来上がりました。想像どおりにできたり、想像と違う模様になったりといろいろですが、どれも素敵ですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【0927】校庭も運動会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日の台風での雨や風など校庭の地面は削れてしまったり、凸凹になってしまったりするところがあります。安全にケガをしないように、走ったり、踊ったりできるよう、用務主事さんたちが補修をしてくださいました。
 午前中は昨日に続いて、閉会式などの全体練習がありました。午後の練習では、つむじ風も見られましたが、どの学年も運動会に向けて、練習を頑張っています。

【0926】マンホールトイレ工事

画像1 画像1
 学校は地震などの災害時に避難場所としての機能があります。つくし野小でも、昨年度の非常用自家発電に続いて、災害時に活用できるマンホールトイレ設置工事が始まりました。  
 工事車両や資材の搬入など児童の登下校時はできるだけ避けて、安全に工事を進められるようにしていきます。

【0926】全体練習1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ今週末が運動会。練習には良すぎるぐらいのお天気です。
開会式や準備運動、応援などの全体練習をしました。

【3年】夏休み作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みの作品展を行いました。研究や作文、工作、手芸、旅行記など、どの作品も力作ぞろい。自分でテーマを見つけて試行錯誤しながら一生懸命取り組んだ様子が伝わってきました。鑑賞では、作り方などの話を聞きながら友達の作品に興味をもって楽しんできました。

【0922】週末は雨予報

 今日は秋晴れの良い天気になりました。また、週末の3連休は台風15号接近の予報です。
野菜や植物にとっては雨も必要なものでもあります。4年生のヘチマも大きくなっていました。
 用務主事さんたちが、運動会で使用するテントの準備を始めてくださっていました。運動会はお天気の中で実施できるといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【0922】運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 応援団になった児童は朝練習にも取り組んでいます。高学年のかっこいい姿に、低学年児童も興味津々。
 校庭での練習は、天気次第のところもありますが、絶好の秋晴れの今日は練習日よりでした。本番もこんな天気だといいのですが・・・

【0921】運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 それぞれの学年、表現運動を中心に練習が進んでいます。踊りや動きを覚えたら、次は全体の隊形移動など完成に向けて進んでいます。
 リレーの選手も、限られた時間で練習を頑張っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

おたより

その他