最新更新日:2024/06/03
本日:count up41
昨日:71
総数:100515
 寒暖の差が大きいので、体調管理に御留意ください。

新人大会に向けて 9/8

画像1 画像1
画像2 画像2
 地区新人大会の先陣を切って、明日、陸上競技の大会が行われます。
 本校には陸上競技部がありませんが、10名の生徒が参加します。放課後の部活動に加え、6日から朝練習に励んできました。自己記録更新を目指して、がんばれ津沢中学生。
 

新人大会に向けて 9/7

画像1 画像1
画像2 画像2
 剣道部は、中学校に入学して剣道を始めた2名の部員で活動しています。防具をつけた姿もずいぶんとなじみ、気合を入れた声もでるようになってきました。新人大会は個人戦に出場します。
 柔道部の石畠くんは、北信越大会での1回戦敗退の悔しさをばねに、一人黙々と練習に励んでいます。もちろん、狙うは新人大会での優勝です。
 武道人口が減りつつある中で、どちらの部も地域の指導者の方々に熱心に指導していただき、感謝申し上げます。

9/7(水)勾玉づくり(1学年)

 1学年は「総合的な学習の時間」で「勾玉づくり」を行いました。一人ずつ製作キットをもらい、好みの形を決めて、削っていきました。
 「なかなか削れない。」「いい感じになってきた!」など、それぞれ工夫し、楽しみながら活動に取り組んでいました。
 完成した勾玉は、学習発表会で展示する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期生徒会役員選挙に向けて

 9月8日に行われる後期生徒会役員選挙に向けて、立候補者が作成した公約書を読み、公約についての質問や、立候補者に対する意見をタブレット端末に入力しています。
 今回の選挙では初の試みとして、公約書の確認や投票についても、タブレット端末を使用して行います。
画像1 画像1

生徒会委員会の活動

 今日は、前期最後の生徒会委員会活動でした。今年度の生徒会目標である「一意専心」の実現に向け、「一人ひとりが活動の意義をよく考えて精一杯取り組む」「自分の意見を発表したり他の人の意見を聞いたりして、みんなの気持ちを一つにして取り組むことができる」津沢中学校を目指し、取り組んできました。各専門委員会、学年委員会のメンバーで前期の取り組みを振り返り、後期に向けてさらに充実した活動にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期部活動始め 9/2

部活動の新人大会が間近に迫っています。
ホッケー部は10日(土)、他の運動部は17日(土)に行われます。
2年生主体のチームの初めての公式戦。野球部は1回戦、庄西中学校と対戦します。ホッケー部の全国大会出場が、同じ2年生の大きな刺激になっているはず。がんばれ、津沢中学生。

画像1 画像1

2学期始業式

 感染症防止対策として、体育館いっぱいに間隔をあけた状態ではありましたが、1か月ぶりに全校生徒が体育館に集い、始業式を行いました。
 式辞では、校長が「学習に力を入れて取り組む」、「仲間との関わりを通して学ぶ経験ができる」2学期にしてほしい、との願いを述べました。
 続いて、代表生徒意見発表において、1年生徒が「学習と部活動との両立」、2年生徒が「SNSを上手に活用するために」3年生徒が「学習のスランプを克服するために」のテーマで、各自の考えを堂々と発表しました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小矢部市立津沢中学校
〒932-0112
住所:富山県小矢部市清沢1231
TEL:0766-61-2027
FAX:0766-61-4584
無断転載を禁止します。