「イレルトデールの法則」日常の食生活に活かしてますか?ちゃんと食べてる?ちゃんと出してる?そしてちゃんと寝てる?

音合わせ

会場準備が整った後は、吹奏楽部が登場。体育大会に彩りを添えてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

予行の準備中

体育大会予行の準備中です。ライン引いて、テント立てて、用具の準備してなどなど。みんな良く動いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は縦割り

1年生から3年生まで一緒に大縄跳びの練習に取り組んでいます。午前中生憎の雨のため、体育館でやってます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暑さ対策

6校時は、太陽が隠れてくれたおかげで暑さもほどほどで良かったです。しかし明日明後日は、気温がやや高めの予報です。水分補給を積極的にしましょう。スプリンクラーにも活躍してもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員や係の人達

体育大会実行委員、生徒会、各委員会それぞれがしっかり準備や片付けをすることで、大会がスムースに進んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校練習パート2

今日は、大縄跳びの位置確認がねらいです。気温が高めのこともあり、2分間だけ跳んでみました。ラジオ体操も揃っていて美しくなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オセロ部

「覚えるのに一分、極めるのに一生」をキャッチフレーズしているオセロ。
切磋琢磨して、極めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英検

体育大会の練習期間中ですが、英検が予定されていました。にもかかわらず、50人を超えて受験中です。英検は、実用英語技能検定の略称。1級から5級まであり、自分のレベルにあうと思う級を選んで申し込みをします。この後9月、1月にも機会があるので、挑戦してみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

事前学習

9月の修学旅行に向けて、事前学習が始まっています。情報を得るには、一人一台のクロームブックは大変便利です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハチマキ

クラスの人数分ハチマキを仕分け中です。三年生は、慣れているため、あっといい間に作業終了。余裕です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラス旗2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
完成品は、体育大会のお楽しみに。

クラス旗

体育大会に向けて、各クラスのクラス旗担当が思い思いにクラス旗を作成中。なんだかみんな楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

練習始まりました。

体育大会に向けての練習が始まりました。第1回の全体練習です。生徒750名が校庭に集まると、人数の多いこと多いこと。ソーシャルディスタンスを保ちながらなので、校庭は端から端まで使って整列します。実行委員が準備をしっかりしているために、練習は順調に進みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会朝礼

今日の生徒会朝礼は、図書委員会から図書室の使い方、推薦図書の紹介をしました。
朝礼後、教育実習生の紹介をしました。今日から3週間、先生として勤務します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中間考査

今年度最初の定期テスト。みんな一生懸命に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

忠生塾

放課後学習教室、通称忠生塾は、今日も開塾中です。中間考査も迫っており、今日は盛況です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気孔の観察

2年生の理科では、気孔(葉の表皮にある小さな小さな穴)の観察中です。顕微鏡でよく見えてます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

優良賞受賞しました。

町田市花壇コンクールは、春と秋の年2回実施されます。6月下旬と11月下旬に下小山田苗圃から苗をいただき花壇づくりをします。本校では、生徒会園芸委員、保護者.保護者OB.地域協力者からなる花+花サークルが協働して、花壇の管理をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ALT

Assistant Language Teacherの略。外国語を母国語とする外国語指導助手をALTと呼んでいます。英語の発音や国際理解教育の向上を目的に学校に配置され、授業を補助します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習ドリルソフトの利用申込について

画像1 画像1
4月中旬に配布させていただいたプリント『タブレット端末・学習ドリルソフトの利用申込について』にて、利用申込をされることをお願いしておりましたところ、まだ申込みがお済でないご家庭がございます。(昨年度申込をしている2・3年生についても、新たに今年度の申込をする必要があります。)
町田市では、ICTを活用し、子どもたちそれぞれに合った効果的な学習を行うため、タブレット端末や学習ドリルソフト「navima」を導入し、学校やご家庭で利用しております。
まだお申し込みがお済みでないご家庭におかれましては、生徒にプリントを再配布いたしました。
つきましては、お忙しい中大変恐縮ですが、本日再配布いたしましたプリントをご覧のうえ、5月16日(月)までにプリント記載のQRコードまたは下記のURLから申込フォームにアクセスして利用申込を済ませてくださいますようお願いいたします。
なお、「navima」の利用料金600円につきましては、学年教材費にすでに計上してありますので、追加の徴収等はございません。

申込みフォーム
https://forms.gle/XZp4mabzpidsjWVZA


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

おたより

各種様式等

非表示