最新更新日:2024/06/03
本日:count up65
昨日:73
総数:143740
TOP

午後 3年生主催 フライングディスク大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は総合的な学習の課題「誰もが住みやすい街づくり」を考えるため、市社会福祉協議会主催の「フライングディスク競技会」に参加してきました。そして、そこでの体験や学びをもとに、誰もが楽しめる競技会の進め方を中学生の視点で考え、ご家族や協会の方々にも参加いただいて自分たちで運営しました。最初は緊張気味だった生徒たちも次第に積極的になり、ルールや方法を教える姿が見られるようになりました。また、競技中に「ナイス」などの明るい声が飛び交い、笑顔の輪が広がりました。参加くださった皆様、ありがとうございました。

作品展示鑑賞

画像1 画像1 画像2 画像2
1,2年生は午後から作品展示鑑賞を行っています。
鑑賞した感想はタブレット端末に入力し、プリントアウトしたものを後日掲示します。
友達や先輩の作品の素敵なところを見つけ、感想を書いています。

テイクアウト弁当

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
若木祭の昼食は、蟹谷中学校OBの方が営業しておられる飲食店に依頼して、テイクアウト弁当を作っていただきました。

コロナ禍でいろいろと制限のある中、生徒に少しでも楽しい思い出をつくってもらいたい、そして、頑張っておられるお店を応援したいと、昨年に引き続き、PTAが中心となって企画してくださいました。

今年度は、おやたま食堂さん、JinJinさん、コラーレダイニングさん、める・びるLilyさんの4店舗が協力してくださいました。

生徒はうれしそうな表情でテイクアウト弁当を口にしていました。

3年 ステージ発表

画像1 画像1 画像2 画像2
修学旅行中、自分たちがタブレットで撮影した写真で、スライド資料を作りました。そのスライドを映しながら、自分たちが学んできたことを発表しました。クイズを取り入れ、見ている方にも参加していただきました。

2年 ステージ発表

画像1 画像1 画像2 画像2
4月から取り組んできたキャリア教育について劇、クイズをしました。市内の会社訪問、消防士を招いての職業講話等での学びを自分たちの言葉で発表しました。

吹奏楽部の演奏

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が引退して、1、2年生だけの初めての演奏でした。今日は吹奏楽曲「白鳥の城」「シング シング シング」「ルパン三世のテーマ」、打楽器アンサンブル「チェアー ジャム」を演奏しました。お互いの音を聞きながら、心を合わせて演奏しました。今日は、今までの練習の成果をだし、とても良い演奏ができたと思います。

1年 ステージ発表

画像1 画像1 画像2 画像2
保健体育で学習しているダンスを披露しました。楽しく笑顔で踊ることができました。

「若木祭」始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は教室で最後のリハーサルに取り組んでいます。3年生は展示鑑賞を始め、タブレットで魅力を感じた作品を撮り、感想を入力しています。

10月22日(土) 開会式続き

 開会にあたり学校長が、ご来賓保護者の皆様へのご挨拶と、教育後援会様からアルトサックスを寄贈いただきましたことにお礼申し上げました。続いて生徒の実行委員長が挨拶し、テーマに込められた思いを話しました。
 この後ホームページで本日の様子をご紹介していきます。
画像1 画像1

若木祭 開会式 10月22日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2
テーマ「輝く 〜ひらけ努力の花 舞い上がれ色とりどりの花びら〜」の達成を目指し始まりました。教育後援会会長様はじめご来賓をお迎えしました。

フライングディスク大会準備 10月21日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年は、明日の若木祭の午後、3年の保護者を対象に、フライングディスク競技会を行います。今日は、明日の大会をスムーズに進めるため、用具の場所を確認したり、審判の練習をしたり、競技の手順を確認したりました。3年のご家族の皆さま、明日のお越しをお待ちしています。

楽器を寄贈いただきました 10月21日(金)

 教育後援会様より、アルトサックスを寄贈いただきました。ありがとうございました。蟹中の演奏にさらに磨きがかかると、部員も顧問も感謝しております。明日の若木祭のステージ発表で早速ご披露します。
画像1 画像1

同窓会総会 10月20日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
新旧の役員の方に出席していただき、議事が無事承認されました。本校のために、お集まりくださり、ありがとうございました。

若木祭実行委員で振り返り 10月20日(木)

画像1 画像1
1日の終わりに、実行委員で今日の振り返りをしています。

その5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各学年の合唱後に、大きな拍手が起こりました。それぞれの学年の合唱を聴いて感想を書きました。今日都合がつかなかった生徒ももタブレットで自宅から参加しました。

その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、「手紙 〜拝啓 十五の君へ〜」を歌いました。

その3 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は、「僕らの奇跡」を歌いました。

その2 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、「変わらないもの」を歌いました。

合唱交流会 10月20日(金) その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各学年の合唱を互いに披露し合いました。最初に全校生徒で校歌を歌いました。

若木祭ステージ練習1年 10月20日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中学生初めての若木祭。1年生は、体育で学習しているダンスを披露します。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 春分の日
3/24 修了式
3/25 春季休業〜4月5日
小矢部市立蟹谷中学校
〒932-0135
住所:富山県小矢部市藤森60
TEL:0766-69-8820
FAX:0766-69-8797
無断転載を禁止します。