左下の2021年度以前の記事もクリックして、ぜひご覧ください。

4年 校外学習薬師池公園

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日、総合的な学習の時間で薬師池公園に行きました。紅葉が綺麗な中、ふるさと町田ガイドボランティアの皆さんから薬師池の歴史や言い伝え、重要文化財の見所を沢山お聞きすることができました。クラスでは、今回知った事を新聞にまとめていきます。

【3年】地域にある農園で野菜を堪能

3年生は先日のアグリハウスに続き、農園で野菜づくりについて学びました。
農家の方から直接伺う農業の話に、子供たちはメモ用紙びっしりに学習しました。
収穫直後の野菜を見せていただき、お土産としていただきました。
野菜は教室前で展示し、大きな葉や野菜の香りを堪能します。
画像1 画像1 画像2 画像2

【3年】アグリハウスまちだ 見学

3年生は社会科の学習で町田市の農業について学んでいます。
先日、アグリハウスまちだに社会科見学に出かけてきました。
直売所ならではの新鮮な野菜を前に、JAの方から野菜に関してたくさんのことを教えていただきました。
また、アグリハウスに隣接しているJAのビル内の会議室では町田市の農業についてスライドを用いて教えていただきました。
野菜についてたくさん学んだ3年生、次は学校の近くの農家さんへ学習にでかけます。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年 歯みがき教室(いい歯の日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、4年生を対象に歯磨き指導を行いました。動画を見ながら歯の健康について考えたり、手鏡を使って歯茎や歯の様子を確認したりしました。また、虫歯の原因の歯垢がとれるよう、正しい歯磨きの方法やデンタルフロスの使い方を教えていただきました。今日は、歯ブラシとデンタルフロスを持ち帰るので、歯磨きの時に練習させてください。

1年生 「サチアレ」見どころ

1年生の表現は「サチアレ」に合わせてダンスを披露します。
朝のテレビ番組を彩る音楽に合わせて、のびのびと演じます。
途中のかけ声「おー!」はまさに町三小の1年生の元気を表しています。
振りの一つ一つに力強さと可愛らしさを感じるダンスをお楽しみください。

画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 「Mela!」見どころ

2年生が持つバトンにはカラフルなミニポンポンが付いています。
そのバトンを持ち、時にはリズムを刻みながらかっこよく、時には彩り豊かに大きく、演じます。子供たちが表現する力強さに、見ている側も一緒にリズムを刻みたくなります。ぜひ校庭で一緒にリズムを刻んでください。

画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 「町三花笠」見どころ

町三伝統の花笠、先輩たちは皆が踊れる踊りなのに毎年一味違う踊りが生まれます。音源は今年も子供たちの歌を録音しました。
「全てを自分たちで創る。」今年の3年生の覚悟です。
花笠のあとには今流行りのきつねダンスをします。
一人一人が考えたオリジナル決めポーズをお楽しみください!

画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 「エイサー」見どころ

4年生はエイサーを披露します。
沖縄伝統の踊りを表現する前には、軽快なリズムに合わせたダンスを踊ります。
そのギャップをぜひ御覧ください。
エイサーはバチを見て力強く表現します。様々な隊形移動に合わせた踊りをお楽しみください。
エイサー後には、また今年らしい踊りを準備しました。お楽しみに!

画像1 画像1 画像2 画像2

5年 「町三ソーラン」見どころ

5年生は町三ソーランを踊ります。
なんと言っても今年はかけ声付きのソーランです。
これぞ、待ちこがれていたソーラン節の姿です。腰を落としながら演じるソーラン節は、まさに漁師の姿です。クラスで作った大漁旗が演技を彩ります。本番に向けてたくさん準備してきました。最後の隊形移動はどの瞬間も写真映え間違いなしです!

画像1 画像1 画像2 画像2

6年 「Creative」見どころ

6年生の表現「Creative」はタイトル通り、一つ一つが創造された表現です。今年の町三の運動会のクライマックスにふさわしい、圧巻の演技にご期待ください。
集団行動の規律と、グループ毎に織りなす独自性が表現の幅を広げ、一つのファンタジーの世界に招待された気持ちになります。真剣に演じる6年生、自由に表現しているように見えますが、裏には綿密に計算された拍を感じます。ぜひお楽しみください。

画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年だより

学校からのお知らせ

保健だより

生活指導

安全第一に

サポートルーム拠点校

学校評価・授業改善推進プラン

校歌・校章