2024年度が始まりました。今年度も、保護者・地域の皆様におかれましては教育活動へのご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

筆談体験

画像1 画像1
画像2 画像2
10月3日(月)に4年生が筆談体験を行いました。「筆記サークルかけはし」の方々に来ていただき、筆談について各クラス1時間ずつ学習しました。前半はデモンストレーションを交え、講義の形となりました。後半はペア同士筆談で「どんな食べ物が好きか」「どんな動物が好きか」などをお互いに質問をして、筆談を通して相手が想像したものを当てる活動に取り組みました。想像したものが難しく、なかなか上手く伝えられないペアも見られましたが、子供たちは真剣に取り組んでいました。

図書朝会(読書週間スタート)

 10月3日(月)は図書朝会がありました。成瀬台小学校は3日から7日まで読書週間です。週間のスタートとして図書委員会の児童が読み聞かせを行ってくれました。
 絵本「11匹のねこ」シリーズの読み聞かせを動画で見ました。低学年から高学年までみんな静かに集中して聞くことができました。ぜひ、今度は自分で楽しい本や興味のある本を見つけて読書に挑戦してほしいと思います。図書委員会の皆さんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手話体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月26日(月)に4年生が手話体験を行いました。手話サークルまちだの方々に来ていただき、手話・口話・身振りを中心に1クラス1時間ずつ学習しました。日常生活でどんな困りごとがあるのか、実体験を基にお話をいただくことで、児童たちも「どうするんだろう」「こうするんじゃない」「確かに」などと、とても考えさせられる学習となりました。学習中には担任や児童も実際に簡単な手話や口話、身振りで伝える活動に取り組みましたが、改めてコミュニケーションを図る難しさを感じました。身近に困っている人を見かけたら助けてあげられるように、子供たちには成長してもらえたらと思います。

給食試食会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月15日、16日にPTA主催の給食試食会が行われました。感染症対策としてランチルームと英語教室の二部屋を使って、15日はチキンカレーを17日はサンマごはんを食べていただきました。参加した方からは「おしかった」との感想がたくさん寄せていただきました。PTAの方々ここまで、そして当日の準備ありがとうございました。

アイマスク体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月20日(火)に4年生がアイマスク体験を行いました。地域支援スタッフの方々を講師に迎えて、1クラス1時間二人ペアで行いました。一人がアイマスクをし、もう一人が案内をしました。階段や長い廊下、水道などを案内の人が声をかけたり手を引いたりと安全にアイマスクをしている人を案内をしました。時折、地域支援スタッフの方からアドバイスを受けながら取り組みました。アイマスクをした人の方は目が見えないことの大変さを感じていました。長時間にわたりご指導頂いた地域支援スタッフの方に感謝です。

川上村移動教室7

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食をとり、13:00長野県を出発します。

川上村移動教室6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日目は滝沢牧場で乳搾り体験と乗馬体験をしました。

川上村移動教室5 二日目の朝

画像1 画像1 画像2 画像2
子供たちは時間通り起床し、検温や片付けを済ませ、朝会をしました。

川上村移動教室4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
宿舎に到着し、食事の後は、キャンプファイヤーをしました。

川上村移動教室3

画像1 画像1 画像2 画像2
ハイキング、みんな元気に歩き終えました。

川上村移動教室2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
八ヶ岳に到着し、昼食をとります。

川上村移動教室1

画像1 画像1
5年生は今日から2日間、川上村移動教室です。
7時30分ごろに学校を出発しました。

小中交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月14日(水)の午後から先生方の小中交流会がありました。昨年はリモートでしたが、今年は成瀬台中学校の授業の様子を成瀬台小、成瀬中央小の先生方が参観しました。そのあと、教科の分科会に分かれて授業の説明や主体的に子どもたちが授業に取り組むにはどんな工夫が必要かなど話し合いました。最後に体育館に集まって全体で報告を行い、話し合った内容を3校の先生方で共有し合いました。久々に中学校の様子を見させていただき大変有意義な会となりました。成瀬台中学校の生徒の皆さん、先生方に感謝です。

成瀬台タイム(ロング)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月13日(火)のお昼に成瀬台タイムが行われました。今回は9月30日の全校遠足に向けての説明や打ち合わせでした。どの教室も6年生がリーダーシップをしっかりととって頑張る姿が見られました。とても頼もしい成瀬台小のリーダーたちです。全校遠足が楽しみですね。

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月12日の朝は児童集会が行われました。今回は集会委員さんが各クラスに訪問してゲームを行ってくれました。内容は席の先頭の人から順に問題として出された物を一人15秒ずつで描き足して絵にしていきます。最後にもらった人がそれがなにかを当てるゲームです。どのクラスも一生懸命取り組んで楽しめていました。ゲームを考えて進行してくれた集会委員さんに感謝です。

始業式と引取訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月1日いよいよ2学期がスタートしました。始業式とともに保護者の皆様のご協力のもと引取訓練を行いました。今年度は、密をさけるため、分散での引取を行わせていただきました。ご不便をおかけしたことと思いますが、皆様の協力のおかげでスムーズな引取ができました。感謝申し上げます。

雨ニモマケズ・・・

週末(8/13)の台風や今日の大雨でぐったり気味ですが、、、
それでも負じとしっかりと育っています!

ひまわりは、うなだれているようですが、種を作る
じゅんびをしていますね。
ホウセンカは花をさかせました!
これからどうなっていくか、またほうこくします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヒマワリとホウセンカの写真2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ヒマワリは、ほぼ全ての花がさきました。
ホウセンカも、大きくたくましくなってきました。
ざっ草をぬいたので、花だんがとてもスッキリして気持ちがいいです。

ヒマワリとホウセンカの写真1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みなさんが植えたヒマワリとホウセンカが、すくすくと育っています。
ホウセンカの花がさくのは、まだ先になりそうですね。

1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
7月21日(火)は1学期終業式でした。校長先生からは通知表の話、桜梅桃李の話、そして夏休みに向けた話がありました。特に一番大切なこととして夏休み無事故で9月1日にみんなが集まれることというお話でした。次に児童代表の言葉を1年生から6年生までの代表児童が発表しました。この一学期を振り返って頑張ったことなどをしっかりと発表することができました。全校児童のみなさん本当によく頑張りましたね。また、保護者・地域の皆様には教育活動へのご協力ありがとうございました。感謝申し上げます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校予定
3/23 卒業式
3/24 修了式

学校だより

学校からのお知らせ

各種様式等

お知らせ

予定表

給食だより

1年

2年

3年

4年

5年

6年

町田市教育委員会からのお知らせ

ICT