令和5年度は、全校児童205名でスタートです。

東照宮 2

東照宮では、ガイドさんの話をよく聞き、多くのことを学びました。下調べしたことを友達と話しながら、陽明門や三猿などの見学を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

日光東照宮

画像1 画像1
画像2 画像2
無事に日光に到着しました。雨予報だったお天気も晴れに変わり、今から東照宮の見学が始まります。

日光林間学校 出発式

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から6年生が日光林間学校に出発しました。出発式では、校長先生から「体験・協力・責任・公共心を目標にしましょう」と話がありました。無事3日間過ごせるといいですね。

日光林間学校

 6年生が日光林間学校に明日から出発します。今日は、事前検診がありました。事前検診の後体育館でキャンプファイヤーの練習をしました。楽しみながらもしっかりと学習をしてきます。
画像1 画像1

2022年度1学期終業式

画像1 画像1
 1学期の終業式が行われました。校長先生のお話や3年生の児童代表が1学期できるようになったことなどを話しました。生活指導の先生たちが夏休みの生活についてお話がありました。教室では、担任の先生からもお話がありました。

本町田小学校との交流

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生が昨年度「本町田おすすめカルタ」づくりをしました。それを同じ地域の「本町田小学校」に貸して、楽しんでもらう交流をしました。オンラインで、その感想を伝え合いました。まだ、未完成のカルタであるので、今年度の3年生が完成させます。それを一緒に囲んで、両校が仲良くなっていけるといいですね

着衣泳

画像1 画像1
1から4年生の着衣泳がありました。夏の水難事故に備えて顔を出す練習をしました。水中で衣類を着たままの状態で走ったり浮いたりしました。水着だけの時とは違った様子を体験しました。

交流カルタ大会

画像1 画像1
 先日、4年生と3年生がカルタで交流をしました昨年度、4年生が3年生の時に作った、本町田カルタを3年生と一緒にしました。

セーフティー教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 セーフティー教室がありました。低学年は不審者対応について学習しました。いかのおすしが大切なことを学びました。高学年は、インターネットやSNSについて学習しました。町田警察の方のお話を聞いてネット社会についての対応の仕方について学習しました。ご家庭でも、ネットリテラシーについてお子さんと話し合っていただけると幸いです。

集団下校訓練

 集団下校訓練をしました。今回は、地域に暴風雨が迫っているという設定で行いました。下校途中に危険な箇所などを確かめながら訓練に臨みました。
画像1 画像1

3.4年生プール開き

画像1 画像1
 3・4年生のプール開きがありました。水泳指導のルールの話しや今年の自分の目標などを決め水泳指導が始まりました。

水泳指導が始まります。

 水泳指導が始まりました。忘れ物がないようにご準備ください。
画像1 画像1

学校公開

画像1 画像1
学校公開、変則的な公開にもかかわらず、たくさんのご参観ありがとうございました。

3年生市内巡り

 17日(金)3年生は、2台の公共交通機関を使って町田駅周辺の市内巡りをしました。商店街の様子や公共施設などの見学をしました。
画像1 画像1

東っこ班活動

画像1 画像1
 18日土曜日に学校公開が行われました。たくさんの保護者の方のご参観ありがとうございました。4校時には、東っこ班活動が行われました。コロナ禍前に行われていた全班が校庭で行われました。どの班も工夫して活動をしていました。

体力テスト

 体力テストが行われました。子供たちは自分の目標をもってそれぞれの種目に取り組みました。
画像1 画像1

5年生田植え

画像1 画像1
8日に田植えを行いました。最初は足の先からこわごわと田んぼの中に入っていきました。
ロープの印がついているところに苗を適量取って植えていきます。やっていくうちに徐々にコツをつかみ上手に植えることができました。
 小さな田んぼでも植えるのがとても大変で、農家の人はすごいと思いました。お米を作る大変さを知ったのでちゃんと味わって食べるようにしたいです。
と子供たちも感想を述べていました。これから大きくなるまで育てていきます。

学校探検

画像1 画像1 画像2 画像2
学校探検がありました。2年生が1年生とグループになり学校探検をしました。「ここは、校長先生がお仕事する部屋だよ。」「ここは、給食室だよ。」といった様子で優しく学校を案内していました。

障害理解啓発授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の総合的な学習の時間で障害理解授業がありました。3学級ある本校の通級指導学級からひとみの教室の教員が視覚障害について理解啓発授業をしました。

ゴミと環境の出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2
町田市3R推進課の方が来校し、4年生に環境教育についての授業をしてくださいました。
子供たちの感想には、「給食を全部食べる」「簡単にごみを出さないようにする」など、環境を意識した活動となりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31