【1220】2学期最後の給食

画像1 画像1
 この日はお楽しみメニュー。
ヨーグルトにパインパン、そしてローストチキン、フライドポテトガーリック味、ミネストローネ。今学期もたくさん給食を食べましたね。栄養士さん・調理員さん、いつもありがとうございます。
栄養士さんからのメッセージです。「3学期も期待してください。おいしくて栄養満点の給食をつくります。」

【1220】音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日、連合音楽会で見事な発表をした5年生。この日は全校児童に向けての発表でした。高学年は体育館の会場で、低学年は教室でリモートでしたが、5年生の素敵な合奏と合唱を聞くことができました。
 この他にもいくつかの表彰がありました。

【1220】たてわり班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1組と2組、それぞれ校庭と教室に分かれて、6年生のリーダーが考えた遊びを楽しみました。教室では「なんでもバスケット」や「いす取りゲーム」、「ビンゴゲーム」など工夫しながら活動していました。

【1219】3年 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 冬型の好天が続いています。日なたと日かげでは感じる温度も違いますね。太陽の光の性質を利用した「光りの的当て遊び」をしていました。うまく的を狙って、鏡を動かしながら、光の性質を楽しんでいました。

【1219】ポニーがやってきた3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 後半は2年生がふれあい体験をしました。一人一人が乗馬体験を楽しそうにしていました。順番を待っている時間も、馬の脚や体の仕組みや馬具についてのお話を飼育員さんから聞くことができました。ポニーとのふれあいはみんな笑顔になる貴重な体験となりました。

【1219】ポニーがやってきた2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 休み時間には4頭のポニーとふれあい体験です。全校児童が校庭にやってきました。実際に馬の体をなでたり、飼育員さんから馬のことを教わったりと貴重な体験ができました。

【1219】ポニーがやってきた1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 東京都教育委員会の「子どもを笑顔にするプロジェクト」として、つくし野小にポニーがやってきました。
 まずは4頭のポニーと飼育員さんの紹介から始まり、1年生が乗馬体験をしました。校庭を数周、はじめは怖がっていた子供たちもポニーの優しい瞳と、飼育員さんの声掛けで、終わってみるとみんな笑顔になりました。

【1216】こころの劇場

画像1 画像1
 コロナ禍で感染症対策への工夫が必要となっている教育活動。例年、劇団四季さん御協力で行われている「こころの劇場」。今年度もオンラインの形式でしたが、6年生が観劇できました。様々なものに触れることは、心の成長につながりますね。

【1215】5・6年 保護者会

 2学期末保護者会として各学年順番におこなってきました。この日は5年生の保護者には先日の連合音楽会での合奏と合唱を観て頂きました。立派な演奏・合唱にたくさんの拍手をいただきました。これからの励みになりますね。来週は在校生にも披露できる予定です。また、3学期のスキー教室の説明会も行われました。
 6年生はいよいよ今学期が終わると、卒業に向けた3学期を残すのみとなりますね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【1215】つくしのマラソン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週いっぱいまで、各学年、体育の授業を中心に取り組んできました。それぞれ自分の記録を伸ばすことができましたでしょうか。目標に向かって努力する活動は、自ら考えて、工夫していく学びにもなっていきます。

【1214】5年 連合音楽会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年は町田市民ホールが改修中でしようできなため、パルテノン多摩を会場に行われました。この日に向けて、合奏や合唱の練習を続けてきた5年生。大きなホールで立派に発表してきました。

【1214】今日の給食は

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝から給食が楽しみという声が聞こえてきました。この日のメニューは、みんな大好き「きなこパン」でした。きなこは大豆を炒ったものを粉にしています。とても香ばしく、甘くてみんな笑顔ですね。
 もちろんワンタンスープやハニーマスタードサラダもおいしかったですね。

季節は冬本番。日が短くなっています。寒いけれど、夕焼け空のグラデーションは何とも言えません。

【1214】1年 図工

 もうすぐ冬休み。お正月もやってきます。この日の図工は「つくってみよう お正月遊び」。
おなじみの福笑いやコマをつくりました。自分だけの手作りおもちゃで遊ぶお正月、楽しみですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【1213】虹

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝から雨模様でしたが、時間と共に晴模様に。こんな時、現れるのが「虹」。休み時間に、大きな虹がしっかりと弧を描いて空に現れました!
 気が付いた子供の声が次々として、あっという間に廊下は虹を見つめる子どもたちでいっぱい。虹も素晴らしかったけれど、自然やきれいなものに素直に感動できる心も素晴らしいですね。

【1212】クラブ活動

 寒さに負けず、校庭でのスポーツ系のクラブは頑張っています。もちろん、教室や体育館でもそれぞれの活動を頑張っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【1212】全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校長先生のお話に続いて、この日は表彰がたくさんありました。まずは先日行われた「町田市こどもマラソン」での入賞者、続いてサッカー、野球で頑張ったみなさんの素晴らしい成果を表彰、紹介しました。学校の外でも、たくさんの皆さんが頑張っています。

【1210】1年 生活科 球根植え

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 来春には新しい1年生が来ます。そうすると、今の1年生は2年生に。お迎えするにあたって、何かできることはということで始まった取り組み。寒い季節を超えて、きれいな花がたくさん咲くといいですね。

【1210】PTA運営委員会

画像1 画像1
 土曜授業日を活用して、学校と保護者の会であるPTA活動、その中でも中心になって活動いてくださっている役員の方々との運営委員会が行われました。
 ここまでの報告や、今後の予定など、情報交換がなされました。今後ともよろしくお願いいたします。

【1208】ユニセフ募金活動

画像1 画像1
 皆様ご協力ありがとうございました。集まった募金は代表委員が集計などをして、役に立てていきます。

【1207】研究授業 協議会

 授業の後は先生方による研究協議会でした。講師の先生をお招きして、国語の授業について、本校の研究テーマでもある認め合いや学び合いについて、また、学び手感覚の活性化や同型性についてなど研修を行いました。
 日々の授業に生かしていけるようにします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

おたより

その他