学校日記 Daily Yamasaki

1月16日(月)スキー教室♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

1月16日(月)スキー教室♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

1月16日(月)スキー教室♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

1月16日(月)スキー教室♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 

1月16日(月)スキー教室♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 

1月16日(月)スキー教室♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

1月16日(月)スキー教室♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

1月16日(月)スキー教室♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 

1月16日(月)スキー教室♪

 

画像1 画像1
画像2 画像2

1月16日(月)スキー教室♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

1月15日(日)1年生、スキー教室へ出発♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝早くから、保護者の皆さまにもお見送りにきていただきありがとうございました。

1月15日(日)1年生、スキー教室へ出発♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日曜日の早朝、学校にはウキウキ笑顔の1年生たちがどんどん集合してきました!
みんなが集合した校庭では、開校式が始まり最後に実行委員からスキー教室に向けた気合の入ったお話がありました。
一行は、長野県茅野市白樺湖へ向けて予定よりも早く学校を出発しました。

11月13日(金)スキー移動教室事前指導♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の6時間目、1年生はいよいよ日曜日にひかえたスキー移動教室に向けて最終確認を行いました。
しおりにそって、先生方からポイントを丁寧に抑えながら説明されると、みんなしっかりラインを引いて大切な部分を理解していました。
しおりを覗いてみると、よく読み込んで重要なところにたくさんラインを引いてスキー教室を心待ちにしている様子が伝わってきました。
最後に、スキー教室の実行委員が中心になってこの2泊3日を引っ張っていくという紹介もされ準備が整えられました。
15日(日)スキー教室当日には、元気な笑顔が揃うように明日の土曜日は体調を整えて本番に備えてほしいと思います。
健康に気をつけて、怪我のないように3日間過ごしてほしいと思います。
そして、学校ではできないたくさんの豊かな経験をしてみんなでいっぱい思い出を作ってきてください。

1月12日(木)8組 交流学習会♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 

1月12日(木)8組 交流学習会♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 

1月12日(木)8組 交流学習会♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
?

1月11日(水)百人一首♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校内を歩いていると、百人一首の札を読む声が聞こえてきたので覗いてみると、1年生の国語の授業で百人一首に取り組んでいました。
お正月といえば、昔から百人一首をみんなで覚えて、取る札の数を競って楽しんできました。
お気に入りの歌人の短歌を覚えていて、上の句が読まれると遠く離れたところにある札を素早く取ったり、同時に札を見つけてじゃんけんをする様子など、みんな集中して百人一首の世界に入っていました。
みんなで楽しみながら豊かな教養につながっていく学びができる百人一首。
また、美しい日本語を感じることができる奥深い百人一首の世界をたくさん味わってほしいと思います。

1月10日(火)3学期のスタート♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2023年に入り3学期が始まりました!
年末年始から良いお天気が続いていていますが、今日も空気はキーンと冷たいですがお天気で気持ちよく3学期をスタートとすることができました。
始業式は、またオンラインで行われ各教室では背筋を伸ばし校長先生の講話に耳を傾けてとても良い緊張感が漂っていました。
校長先生からは、「1年の計は元旦にあり」という言葉について「三本の矢」のエピソードで有名な武将毛利元就が、長男毛利隆元へあてた手紙に教訓として書かれたという日本由来の説をお話されました。
「新しい年の計画は、年の初めの元旦にきちんと立てなさい。そして、何かを始めるときには、計画をきちんと立てる必要がある。」という何事も最初が肝心であるという自身への戒めの言葉として息子に示したと伝えられているというお話をされました。
元気な笑顔が揃った新年のスタート、今年も豊かな実りがたくさんありますように、そして健康でありますように願います。

12月23日(金)2学期終了♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期が終了しました。
コロナ禍の中でも、いろいろな行事が滞りなく実施できるようになって学校生活も安定した取り組みができた2学期。
この2学期もさまざまな成長の姿をたくさん見る事ができました。
終業式は、表彰とともにオンラインで行われました。
学活では、担任の先生からひとりひとり声掛けをされながら頑張ったこの2学期を振り返りました。
いつもより少し長い17日間の冬休み、ゆっくり心身を休めて新しい年に向けてエネルギーを養ってほしいと思います。

12月22日(木)大掃除♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、5時間目に大掃除が行われ、せっせと掃除に励む姿が校内の至るところで見られました。
自慢の一つですが、山崎中学校の子どもたちはよく掃除をします。
2学期の大掃除は1年の締めくくりという気持ちで、いつも以上に一段と力が入って取り組んでいました。
冷たい水に手をさらすのも辛いところ、ためらうことなく水仕事を行う姿、雑巾とスポンジをもって床や壁磨きに一心不乱に取り組む姿、黒板をピカピカに磨き上げる姿、廊下では競いながら雑巾がけを並んで行っている姿、みんな率先して仕事を探して頑張っていました。
それに加えて感激するのは、みんな楽しそうに掃除を行っているという様子です。
いよいよ明日は、2学期の終業式。
気持ちの良い締めくくりができそうです!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

各種情報

学校文書

PTAだより

各種様式等

学校評価

2021年度 学校だより

学校いじめ防止基本方針